最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« ビットのマグネットを強化したい!! | トップページ | 充電式空気入れで高圧タイヤに充填できますか? »

2021年7月 1日 (木)

ALCアンカーをお探しではありませんか?

2021/07/01 No.1797


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ALCアンカーをお探しではありませんか?】


ALCとはオートクレーブ養生した軽量気泡コンクリート。高温高圧多湿養生を意味するオートクレーブ処理で製造管理された軽量気泡コンクリートである。


はあぁ?的な(笑)


簡単に言うと工場で成型されたコンクリートの壁材なんです。


どこで使われているかというと、大きい建物(倉庫、ショッピングセンター等)


良い点は発泡しているので、断熱性が高いこと。このパネルだけで鉄筋コンクリートの10倍の断熱性があるので、内側に貼る断熱材が少なくてすみます。


以前勤めていた大阪の工場の壁はこのパネルだけでした。


詳しくはALC協会(http://www.alc.gr.jp/aboutalc.html)を見てね


で、ALCが壁ということは、そこに機器を取り付ける場合に、専用のアンカーがどうしても必要になります。


問題は素材が発泡しているということ。コンクリートのように硬い塊なら、がっちりアンカーが効くのですが、例えればスポンジのような物なので、アンカーを打っても糠に釘のような物でまったく効きません。


そのような素材にガッチリ効くのがコレ

Img_7656

「サンコーテクノ ALCアンカー AX」


雄ネジが出るタイプと雌ネジが出来上がるタイプの2種類あり


ネジの種類はミリねじM6、M8、M10とインチネジ3/8Wの4種類


★ラインナップ

1)雄ネジ AX-665 AX-875 AX-1085 AX-3085

2)雌ネジ AX-M6 AX-M8 AX-M10 AX-W30


★良いところ

1)もろいALCの中に羽を広げて食い込んでガッチリ保持します

2)締め付けはナットが着座してから10回転させてください


★注意するところ

1)引き抜き強度はALCの強度に依存しますので、引き抜き強度を計算する場合はALCの規格を確認してください

2)ALCの厚さを要確認!!アンカーの全長より充分厚いALCにしか効きません。


たまにM12や1/2Wがありませんかと聞かれますが、そのボルトの強度よりALCの強度が劣るので、アンカーの役割を考えると製品化出来ないのだと思います


なので工場建物に足場を掛けるときステー(あしばつなぎ)を取るのに苦労します


できれば下地に届くくらいの長さのある「イイファス アシバツナギ」を使用するのが、抜いた後も目立たず後処理も楽です


でも下地の無いところでステーを取る場合は、寸切りで貫通するかITハンガーを使う方法になります


ですが高所になると寸切りでというのは難しくなりますね。


工場内は設備が一杯で高所作業の場所が確保出来ないことが多いため


断熱性が高いので建物としては良いのですが、工事する側としては厄介な壁素材です


まとめ*****************


アンカーこそ適材適所。素材に合わないアンカーでは強度が全く出ませんし施工すらできませんよね。


これも知ること(学ぶこと)で充分対応できます


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ALCアンカー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ エーエルシーアンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-07-01


庖丁研ぎ屋ですが、庖丁も売っています。ミソノは一番オススメです。ツバ付きは少し重みのある庖丁が好きな方に!


『 ミソノ刃物 ツバ付庖丁 ステンレスモリブデン鋼 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年6月30日(水曜日)

==============


 学ぶ姿勢


==============


知識を得ることだけが

学ぶということではありません。


自分の失敗体験や、人の話からも

学ぶことができます。


どんなことからも

謙虚に学ぶ姿勢を持つことが大切です。




--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/6/30 14:20ころ

Img_7658 Img_765772_20210628143001

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ビットのマグネットを強化したい!! | トップページ | 充電式空気入れで高圧タイヤに充填できますか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ビットのマグネットを強化したい!! | トップページ | 充電式空気入れで高圧タイヤに充填できますか? »