最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« とっても良い包丁を販売していま~す | トップページ | ステンレス包丁は研げないと思っていませんか? »

2021年7月 5日 (月)

小径のホールソーをお探しではありませんか?

2021/07/05 No.1800


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 

Img_7690

【小径のホールソーをお探しではありませんか?】


金曜日は久しぶりに末広(繁華街ね)に出かけられて、仲間に会えて楽しかった~


さて、ホールソーは一般的に一番小さい直径は12ミリか14ミリから始まります


それ以下はストレートドリルで穴あけすることになります


★ストレートドリルの欠点は

1)穴が綺麗な円にならない(おむすび型になる)

2)バリが多く出る

3)穴あけに少々時間が掛かる

3)穴あけの最初に中心がブレる


まあいろいとあるわけですが、月光ドリルを使うとだいぶ解決します


おっと違った


これらを解決するにはホールソーがイイですよ!


「神東工業 セラミニホールソー」


最小直径6ミリからあります


★良いところ

1)バリがほとんど発生しません

2)穴が綺麗な円になります

3)ステンレスも穴あけ出来ます(素材がコバルトハイス+セラミックコーティング)

4)センターピン方式なので、センタードリルが抜けたあとのドン突きによる刃の損傷が起こりません


★注意するところ

1)センタードリルは無い(センターピン方式)なので、センターポンチによる位置決めが必要です

2)切削用潤滑剤を使った方が摩擦熱を押さえて刃の寿命を延ばします

3)見ての通り刃の長さが短いのであけられる板の厚さは4ミリまでです


最初に仕入れたのは2012年


いままでに6ミリ、8ミリ、9ミリは売れていました


やはり小さな直径の穴あけには皆さん苦労されている訳です



ホールソーの他にステップドリルで穴あけする方法もあります


ステップドリルはどちらかというとリーマの構造です


なのでこちらも綺麗な円になりますし、多段なので1本で多くのサイズに対応できるのが良いところ


ただ奥行きに空間が無いと、段の大きい方のサイズの場合ぶつかって穴あけ出来ないという欠点があります



奥行きも無く、綺麗な円で穴あけしたいならホールソーで決まりです



※このような独特で尖った工具が好きです(切削工具だから刃先は尖ってますが(笑)


まとめ*****************


穴あけ作業は奥が深い!素材によって工具を選ばなくてはなりません。そこは基本だろ!たしかに!


では切削条件まで考慮しましたか?学ぶことはたくさんありますね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「神東工業 セラミニホールソー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「神東工業 セラミニホールソー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-07-05


各種作業に特化した庖丁もミソノです


『 ミソノ刃物 特殊用途庖丁 パフォーマーシリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年7月3日(土曜日)

==============


 縁を活かす


==============


「小才は縁にあって縁に気づかず、

 中才は縁に逢って縁を活かさず、

 大才は袖触れ合う他生の縁もこれを活かす」


柳生家の家訓です。


縁は「人との縁」だけとは限りません。

「成長との縁」「可能性との縁」にも気づきましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/7/3 11時ころ

Img_7676 Img_7692_20210703112301 Img_7691_20210703112301 Img_7684_20210703112301

ご近所の花 毎年綺麗に咲きます

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« とっても良い包丁を販売していま~す | トップページ | ステンレス包丁は研げないと思っていませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« とっても良い包丁を販売していま~す | トップページ | ステンレス包丁は研げないと思っていませんか? »