最近のトラックバック

カテゴリー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 大口径でねじが細いUボルトをお探しではありませんか? | トップページ | 液体用カプラをお探しではありませんか? »

2021年7月27日 (火)

危険なアンカー打ち作業からアバヨ!!

2021/07/27 No.1816


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【危険なアンカー打ち作業からア・バ・ヨ!!】


アバヨのウィキペディア(Wikipedia)https://bityl.co/811t の解説が地味に笑える


それはおいといて


コンクリートに施工するアンカーは大体は打ち込み式


ピンを打ち込んでスカート開きコンクリートに食い込ませるようになっています


細いアンカーならそんなに力は要りませんがM10以上になると結構打ち込む力が必要


なので誤打の危険性(周りを傷つけたり、怪我したりする可能性)が高いです


そんな危険な作業とはアバヨ!というわけで

Img_8157

「サンコーテクノ ハードエッジアンカー HEA」


簡単に言うとコンクリートビスの太いバージョン


これがまた難しいところで、太くなるとネジ山の設計が肝心!!


山を高くしすぎると、ねじ込むトルクが大きくなりすぎて、締め込めなくなるかもしれいない


山を低くすると、ねじ込みは楽だけど、引き抜き強度が保てないかもしれない


研究に研究を重ねて出来上がったのがこのハードエッジアンカー


★良いところ

1)危険な打ち込み作業が無い!!

2)インパクトドライバーでねじ込むだけ


イイことばかり!!


やっぱり作業工程が少なくなるのはイイですよね。利益の源泉!生産性向上!


★作業工程

1)オールアンカー

  位置決め、穴あけ、掃除、打ち込み、ナットを外し機器を設置、ねじ締め

2)ハードエッジアンカー

  位置決め、穴あけ、掃除、機器を設置、ねじ締め


打ち込み作業が不要なので、職人のレベルに左右されにくいかな


穴あけの技術的な差はありますが、ドリルの選択を間違えなければ大丈夫でしょ


★注意するところ

1)穴あけは3枚刃以上のコンクリートドリルを使って真円にちかいキレイな穴を開けてください

2)掃除もお忘れ無く、切粉が

3)締めすぎも要注意。なめってしまうとその穴とアンカーは使用不可です


まだまったく普及していないので在庫数量は少ないです


イメージですが、たぶんまだ信用出来ないのだと思います(笑)


新しい物が出たときはだいたい同じ、自分からそこにチャレンジする人は極めて少ない


まとめ*****************


見慣れないモノには手を出さないのは人の習性だよね。このアンカーもたぶん信用出来ないのだと思う。え~それで留まるのみたな?(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サンコーテクノ ハードエッジアンカー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ ハードエッジアンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-07-27


プラスチック製ホルダの耐久性に困っていたらこれですよ!!


『 KDS セフティメタルホルダーZ 縦ベルト用、左側用 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年7月26日(月曜日)

==============


 心の壁


==============


苦手意識、固定観念、劣等感。


すべては自分の心の中にできている壁。


自分でしか壊せない。

自分しか乗り越えられない。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/7/26 15時ころ

Img_8160 Img_8158


★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 大口径でねじが細いUボルトをお探しではありませんか? | トップページ | 液体用カプラをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 大口径でねじが細いUボルトをお探しではありませんか? | トップページ | 液体用カプラをお探しではありませんか? »