フラットな片口メガネレンチをお探しではありませんか?
2021/07/08 No.1803
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【フラットな片口メガネレンチをお探しではありませんか?】
めがねレンチといえば、オフセット型が一番最初に思い浮かぶのではないでしょうか?
TONEM45、M46、M15シリーズ、スーパーツールDL、KPシリーズなど(他社もたくさんありますね)
平らな面で隣や平面に干渉しないで回しやすいようにオフセットしています
ただ隙間にあるボルトナットを回すとき、このオフセットが邪魔して装着出来ない事が時々あります
そんなときに使いやすいのがコレ!

「旭金属工業 めがねレンチ RSシリーズ」
昔は「メガネスパナ」と言っていたと思ったのですが、2019年のカタログでは「めがねレンチ」になっていました。知らなかった(~_~;)
形状はフラットで、ハンドルに対して40度水平に首が振られています
それはフランジボルトの締結を考えると判ると思います
フランジにはボルトが等間隔で円周上に並んでいます
広い空間に1本だけ配管があるのでしたら、首が振っていないストレートなめがねレンチでも締められますが
配管が並んでいたりするとストレートなめがねレンチの場合、隣の配管に干渉するのと隣のボルトに干渉する二重の干渉でナットを回す角度が少なくなってしまいます
水平に40度振られることによって、干渉する範囲が減って締める範囲が増えて締結が早くなります
しかし力学的に言うと、力が逃げる事になるので、ナットに対して90度の一般のめがねレンチより締め付け力は落ちます
ハンドルの中心線が、ナットの中心からズレているのでなんとなく感覚でわかりますよね
ナットの中心から伸びる線上に90度で力を加えるのが一番効率が良いので
昔はハンドルの短さを鉄パイプを差し込んで延長してカバーするという危険な方法を採っていたと思いますが、今は行わないでくださいね
まとめ*****************
工具こそ適材適所。その作業に最適な工具を探してください。きっとあるはずです。達人レベルになると必要な工具を自作するでしょ
あなたは達人?それとも.....
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-07-08
サビは見た目が悪いですよね!サビキラーシリーズはサビをおさえて綺麗に仕上がりますよ
『 BANZI サビキラー水性カラー 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年7月7日(水曜日)
==============
今ここ
==============
起きるかどうかわからないことを
不安に思うこともあるでしょう。
過去の出来事を嘆くことも
あるでしょう。
でも、今を生きよう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/7/7 14時ころ
★この記事を書いた人★

« プラスチックハンマの替頭をお探しではありませんか? | トップページ | 騒音から耳を守る保護具をお探しではありませんか? »
« プラスチックハンマの替頭をお探しではありませんか? | トップページ | 騒音から耳を守る保護具をお探しではありませんか? »
コメント