最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« がんこなサビを落とすのに困っていませんか? | トップページ | ゴミ拾いトングでゴミが掴めなくて困っていませんか? »

2021年9月 1日 (水)

ループ型ラッシングベルトのベルトを通すのに苦労していませんか?

2021/09/1 No.1841


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ループ型ラッシングベルトのベルトを通すのに苦労していませんか?】


ラッシングベルトは、トラック、ワゴン車やルーフキャリア上で荷物を固定するのに便利なベルト荷締機


★基本形は3種類

1)両端フック型

2)両端アイ(輪)型

3)ループ型


よくキャンプに行っていた頃は、ルーフキャリヤに載せた荷物を固定するのにループ型を使っていました


ただ、締め付け金具にベルトを通す必要があり、荷物を気にしながら、高いところで作業しなくてはなりません


でも金具に通さず引っかけるだけなら めっちゃ楽や!!

Img_8481_20210831142801

「テザック ラッシングベルト C03K」


ここでえっ!と思った人は、かなかなの道具通


金具に通すベルトが引っかけ式ならどうやって締め込むの???と


自分も品物を見て、思わずガッテン!

Img_8480

一般的なループ型はベルトの片側が金具に固定?されていて、その反対側を金具に通して引っ張ります


その金具と固定ベルトを外せるようにしたのがこの製品


まさに逆転の発想!!


調整側は外さないということは、金具の隙間にベルトを通す手間が無くなるので、大幅に作業時間を短縮できます


★規格

1)ベルト幅25ミリ

2)長さ 全長3mと4mを仕入れました

3)使用荷重 75Kg


なぜかメーカーのカタログには載っていないですね


こんな便利な商品もっとお知らせしたら良いのに


金具(バックル)が挟み込みタイプなので、使用荷重は75Kgと控えめ


なので、仕事時は軽く押さえる程度と考えた方が良いですね


重たい荷物の場合はベルトを巻き込む幅50ミリのゴツイタイプを使って下さい(在庫あります)



★注意するところ

1)金具とフックは金属製です。車のボディに当たらないように氣をつけてね



荷物を安全に運びたいという需要は多いと思います


以前友人が大事な機械を運ぶときに機械を荷台に固定しないで運んで交差点で落下させてしまったということもありました


自分的には充分すぎるほど固定しておくことが肝要


荷物がどのように動くのか想像し、いざと言う時も荷台の上でしっかり固定されているようにしましょう


これぐらいでイイカナ?では大きな事故に繋がります



ベルトも傷が入っていると、使用荷重が大幅に下がります


常日頃の点検を怠りなく



よく荷台前部(運転席の後ろ)にスリングベルトやワイヤーロープを下げているのを見かけますが


繊維品は紫外線に弱いため、常時太陽光に当てていると劣化して使用荷重が大幅にさがります


道具箱を備えて太陽光に当たらないように管理してほしいといつも思います


またワイヤーロープの場合サビが発生しますし、繰り返し使用すると撚りが締まって使用荷重が下がります


そうなると、荷物を吊ったときに切れて落下という最悪の事態になりえます


なので重たい荷物を運ぶには玉掛け資格が必要なのですね


まとめ*****************


自分が不便と思っている道具の問題を解決したモノが見つかると言うことは、同じ悩みを抱えている人が結構多いということなんですね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ラッシングベルト」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「テザック ラッシングベルト」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-01


火口は機器の種類によって違います。あと板厚さによっても変わります。よく確認してから注文してね


『 日酸TANAKA 火口 切断火口、ガウジング火口、溶接火口 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年8月31日(火曜日)

==============


 振り返ろう!


==============


今日は8月31日。


この夏は、どんないいことが

ありましたか?

どんな気づきがありましたか?


今年の夏を振り返り、

秋に向けて準備をしよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/8/31 14時ころ

Img_8484_20210831142801 Img_8482 Img_8485 Img_8483


★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

« がんこなサビを落とすのに困っていませんか? | トップページ | ゴミ拾いトングでゴミが掴めなくて困っていませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« がんこなサビを落とすのに困っていませんか? | トップページ | ゴミ拾いトングでゴミが掴めなくて困っていませんか? »