最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« グリースポンプは両手が塞がって不便だと思っていませんか? | トップページ | ループ型ラッシングベルトのベルトを通すのに苦労していませんか? »

2021年8月31日 (火)

がんこなサビを落とすのに困っていませんか?

2021/08/31 No.1840


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【がんこなサビを落とすのに困っていませんか?】


屋外に設置されていた鉄製品


時間がたつと赤錆が盛大に発生します


金属材料的には赤錆は鉄が安定した状態なんだそうで、鉄鉱石は赤錆なんです


人類は過去からこの赤錆と戦ってきたのですが自己修復する亜鉛メッキを開発したことで決着したかな??賛否は有ると思います


一般的にはペンキを塗ってもメッキをしても錆は発生します


見た目よくないよね!古く見えますし、朽ち果てていそう


で、メンテナンスでその錆を削り落とすわけですが、これ用の道具も千差万別


決定打はありません


その中で手作業で錆を落とすなら研磨パットのスコッチブライトが有名です

Img_8465

「3M スコッチブライト スーパーがんこ粗目」


を仕入れました


これまでの製品よりパットの目合いが荒く目詰まりしずらいので錆を効率よく落とせます


★良いところ

1)目が粗い!このようなパッドの中では一番粗い#60~#80相当。効率よく錆を落とせます

2)手に持つには丁度良い大きさ!100X150ミリ。ちょうどハガキサイズ

3)目詰まりしにくい!厚手(約30mm)なので繊維の空間が広く錆が内部に溜りにくい

4)削りすぎない!厚手(約30mm)なのでクッション性が高く相手(被切削材)を削りすぎない


★注意するところ

1)保護メガネ、手袋、防塵マスクの着用をお願いします


取扱説明書を読むと、コンクリートの汚れ落としにもと書かれています


コンクリートも古くなるとカビたりして汚れますよね


小さい面積ならコレでちゃちゃっと磨いて綺麗にしましょう


大きい面積の時は高圧洗浄機ですね



ディスクグラインダ用には「3M CNSベベル」がおすすめ


粗い錆用にはパープルが発売になりました



他に、昔ながらの「ディスクペーパー」もありますが研磨力がすぐ落ちてしまい、取り替が頻繁すぎて今はほとんど使われなくなりました



あとカップワイヤーブラシも定番です。こちらはいまでも一定数売れています。ストレートワイヤよりひねりワイヤの方がよく使われます



いろいろ書きましたが決め手はありません


現場の錆び具合や、作業する人の感覚、作業する環境によって合う道具は変わります


そう、私が言い続けている「適材適所」


でも現場を下見していないときは想像で選ぶしかないので、ここは経験値がものをいうことになります


あと商品の知識ですね。


世の中には商品が溢れています。


そのなかから自分の仕事にあった道具を選ぶ訳ですが、地元で得られる情報では限界があるのでネット検索を上手に使いこなせるようになると良いですね


ネット検索には入力する語句(キーワード)が重要


品物が判らないときは作業したい内容の語句を1単語ずつ空白を開けて入力するとイイですよ


含まれている率の高い順から表示されますので


まとめ*****************


商品名が「スーパーがんこ」って(笑)どんだけガンコ親父やねん!!と突っ込みたくなります(笑)スコッチブライトと言われないとどんな商品か判らない


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「さび落としに使う研磨材」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-08-31


必ず逆火防止器を使用してくださいね!


『 日酸TANAKA 逆火防止器 ニューストップエース 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年8月30日(月曜日)

==============


 観念


==============


これまでの経験、体験をもとに身につけてきた

ものの見方、考え方の傾向を観念といいます。


人は観念でものごとを見てしまいがちです。


観念は、生きていく上では必要なものですが

中には否定的な観念も存在します。


無意識のうちに「否定的な観念」で見ていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/8/30 15時ころ

Img_8468 Img_8466 Img_8469

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« グリースポンプは両手が塞がって不便だと思っていませんか? | トップページ | ループ型ラッシングベルトのベルトを通すのに苦労していませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« グリースポンプは両手が塞がって不便だと思っていませんか? | トップページ | ループ型ラッシングベルトのベルトを通すのに苦労していませんか? »