ドイツ製のラチェットハンドルを仕入れてみた
2021/08/17 No.1829
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【ドイツ製のラチェットハンドルを仕入れてみた】
ラチェットハンドルなどのソケットレンチはTONE製を在庫しています(40年前はTONEの社員でした)
今回、ドイツのマタドール社(MATADOR)のラチェットハンドルを紹介されたので、デザインとスペックが気に入ったので仕入れてみた

「MATADOR ラチェットハンドル Z90シリーズ」
ベンツの搭載工具にも指定されているMATADOR社
まあドイツらしいカッチリしたデザイン
自分が欲しくなったのも仕入れた理由です(笑)
★Z90の90はギヤの歯数
とても細かいギヤで軽やかに回せます
角度的に言うと360°÷90=4°
わずか4°の振り幅でラチェットするので、振り幅の少ない狭いところでも締め付け作業が出来ます
ちなみにラチェットハンドルの動く距離を計算すると
ラチェットハンドル長さが180ミリなので、4°ですと
180tan4=12.586826149832ミリ
ラチェットハンドルのグリップエンドを12.586826149832ミリ振れる(動かせる)スペースが最低限あればイイ訳です
まあギヤの山を越えなくてはいけないので+0.1ミリは必要かな(^_-)
(三角関数使うの久しぶりだあ~ いまはネットで簡単に計算してくれるから助かる~)
★デザインもイイ
羽ばたいているようなデザインはソケットを装着したり、早回ししたいときの滑り止めも兼ねているように思います
実際に手を当てると、そのような作業をするときに指を置く位置にあるのです。よく考えられているなあ~
樹脂グリップは硬い樹脂と柔らかい樹脂の合わせ技
握った感じはとても自然で手に馴染み、素手はもちろん、軍手をしていても作業しやすいと思います
色も強く主張しない黒とグレーなもの好感がもてますね
ちょっと人とは違うラチェットハンドルをお探しでしたらマタドール(MATADOR)も選択肢に加えてください
まとめ*****************
人それぞれ持っている感性は違います。自分はマタドール(MATADOR)のラチェットハンドルを見て欲しくなりました。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「MATADOR ラチェットハンドル Z90シリーズ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「MATADOR社Webページ(英語)」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-08-17
手首ストラップいいかも!落として後悔するよりコレだね!
『 TOP ゴム製セーフティストラップ SFS 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年8月12日(木曜日)
==============
おかげさま
==============
こうして仕事ができるのも、
お客様がいらっしゃるからです。
ありがとう。
こうしてご飯が食べられるのも、
お米をつくってくれる人がいるからです。
ありがとう。
自分がここにいるのも、
両親がいるからです。
ありがとう。
人は自分一人で生きているのでは
ありません。
誰かのおかげで生きていられます。
ありがとう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/8/12 13時ころ
★この記事を書いた人★

« お盆休みのお知らせ | トップページ | オイルも品名に用途が加わっていると選びやすいよね »
コメント