最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« こんなスリムなLEDペンライトをご存じですか? | トップページ | マキタ40Vmaxバッテリー最大容量タイプが発売になった!! »

2021年8月21日 (土)

コンクリートを削るとき加工面が見えるとハッピ~

2021/08/21 No.1833


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コンクリートを削るとき加工面が見えるとハッピ~】


コンクリートを打設した後きれいな平面にはなりません


型枠合わせ部の隙間による突起や、開放された上面の波打ちなど、いろいろな要因でデコボコします


そのままでも良い場合もありますが、更なる仕上げを要求することがあります


そのようなときはダイヤモンドカップで削ります


ダイヤモンドカップはコンクリート平面研削専用のダイヤモンドホイールです


カップということでお椀というよりお椀のフタの様な形の鉄円板にダイヤモンド焼結研削部を載せています


したがって実際に加工している面は見えません


これが普通だったのですが見えたらもっと綺麗に仕上げられるのでは?と言ったかどうかは不明ですが(笑)研削面が見えるダイヤモンドカップがコレ

Img_8340

「大宝ダイヤモンド工業 研削名人 みえ~るカップ WG-4N」


WG-4から形状を改良してさらに見やすくなりました


★良いところ

1)研削面が見える!空隙率アップして研削面がさらによく見えるようになった

2)取付簡単!M10ねじフランジ付なので直接ディスクグラインダに取付けできる


★スペック

1)外径 105ミリ

2)チップ厚み 4.5mm

3)チップ幅  7mm

4)取付けねじ M10-P1.5


★注意するところ

1)作業の際は防振手袋、保護メガネの着用をお願いします

2)できれば集塵機で粉じんを吸い込みましょう

3)フランジが緩んでいないか確認してね


フランジが増えた分ちょっと重たくなっています


あと振動防止機能は搭載されていませんので作業時の防振手袋の着用は必須!!


何故かというと、コンクリートのデコボコは一定ではないよね


デコが大きかったり小さかったりして振動が大きく変化するためです


防塵マスクはDS1でも良いけど、身体のことを考えたらDS2を装着してね


でもDS2はとても呼吸しづらいので排気弁付にするとか、短時間作業にして新鮮な空気を取り入れるようにしてください


まとめ*****************


この隙間を空けて下が見える研削具はいろいろと発売されました。でも定番商品になっていない。何が問題なんだろう?


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「大宝ダイヤモンド工業 研削名人 みえ~るカップ WG-4N」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「大宝ダイヤモンド工業 研削名人 みえ~るカップ WG-4N」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-08-21


これからはこのXLOCKが主流になるよ!間違いなく!だって交換がめちゃくちゃ楽!コレを知ったらナット式には戻れないと思う


『 モトユキ XLOCKフラップディスク ガチフラX 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年8月20日(金曜日)

==============


 積小為大(せきしょういだい)


==============


どんなに大きなことであっても、

それは小さなことの積み重ね。


小さなことをおろそかにしていては

大きなことはできません。


ひとつひとつ、こつこつと積み上げましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/8/20 13時ころ

Img_8342 Img_8341 Img_8344 Img_8345

 

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« こんなスリムなLEDペンライトをご存じですか? | トップページ | マキタ40Vmaxバッテリー最大容量タイプが発売になった!! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« こんなスリムなLEDペンライトをご存じですか? | トップページ | マキタ40Vmaxバッテリー最大容量タイプが発売になった!! »