最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月30日 (木)

丈夫なロープをお探しではありませんか?

2021/09/30 No.1863


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【丈夫なロープをお探しではありませんか?】


ロープは細い繊維を束ねて紐状にしたもの


その繊維の原料によってロープの強度が決まります


9/21のブログにナイロンロープの事を書きましたが、ナイロンはロープには不向きでしたね


★ロープの素材

1)ビニロン(クレモナ)

2)KP(PE+PEs)

3)ポリエステル(PEs)白

4)PP

5)ナイロン

6)綿

7)麻


詳細はユタカメイク

ロープの豆知識

をご覧下さい


白い綿のように柔らかく丈夫なロープとして一般的なのは1)ビニロン(クレモナ)なのですが


水に濡れ、乾くとやや硬くなる性質があり、トラックの荷台に放置するとだんだん使いにくくなります


に対し滑りやすいが安価で耐水性が良いKPロープもあります


ですが、ロープとしてはどっちつかず(笑)


そこで知ったのがポリエステルロープ


酸・アルカリ・海水等に強く、耐候性に優れ、摩擦にも非常に強く、強力に優れたロープです。


ということで下記のロープを積極的に販売しています

Img_8879

「石田製綱 究極のロープ エスロンキング」


当社ホームページにカタログがあります


★石田 製綱究極のロープ エスロンキングの良いところ


一般に輸入ビニロンは質量にばらつきがあるといった製造上の問題を持っており、強力が不安定です。


対してエスロンキングは規格強力を十分満たした安全構造になっております。


特に水に濡れてもビニロンのような硬化現象が無いために、柔らかく扱いやすくなっております。


湿時の強力は乾時の強力かそれ以上になり、輸入ビニロンと比較しても約70%向上しております。


水中、雨天時でも安全にご使用いただけます。


サンシャインウエザーメーターによるエスロンキングの強力保持率は94%と非常に高い値を示しております。


この理由は紫外線に対して強く、水に濡れるとことによる硬化、劣化が少ないことです。



究極のロープと言われる由縁が判りますね



★在庫している太さは

3mm、4mm、5mm、6mm、8mm、9mm、10mm、12mm、14mm、16mm、18mm


Img_8881

★巻単位での販売ですか?


いえいえ1m単位で切り売りしていますので、必要な長さでご注文下さい



★滑りにくいロープはありますか?とよく聞かれます


エスロンキングロープは繊維が細くしなやかなので滑りにくい部類に入ると思います


ロープワークにも、とても良く追従してしっかり縛れます


それでも樹脂製だよというと滑るからと考えている方も多く、そのような方は麻ロープを購入されます


ただ天然素材なので劣化しやすいので保管に気を遣う必要がありますし、年数が経った場合切れやすくなり危険なことは判っておいて下さい



★価格は高いのでは?


そんなことないですよ!素材は一般的な樹脂なので高くはありませんので安心して使って下さい



と言うわけで、ロープひとつでも種類があって使用目的によって選ぶのですが、エスロンキングロープを持っていたらそこは氣にしなくてイイですよ的なブログでした


まとめ*****************


荷物を運ぶとき活躍するロープ。最近はラッシングベルトに押され気味ですが、自由度はロープの勝ち!ロープワークを極めたらもっと楽しいよ!!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「石田製綱 究極のロープ エスロンキング」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「石田製綱 究極のロープ エスロンキング」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

20210905_20210929140701

包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-30


40vmaxで100Vは駆逐されたね!もう100Vコードからおさらばさ


『 マキタ 125mm充電式防じんマルノコ KS001 KS002 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月29日(水曜日)

==============


 肯定的に解釈する


==============


生きていれば、いろんな出来事があります。


それらの出来事を受け容れるか、

目を背けるかで、人生が変わります。


起きた出来事を肯定的に受け容れる力と

それを正しく解釈する力が大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/29 14時ころ

Img_8882 Img_8880_20210929140701 Img_8883

続きを読む "丈夫なロープをお探しではありませんか?" »

2021年9月29日 (水)

充電式ディスクグラインダなら何ボルトがいいの?

2021/09/29 No.1862


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【充電式ディスクグラインダなら何ボルトがいいの?】


充電式電動工具のバッテリーの電圧は10.8V 14.4V 18V 36V(40Vmax)が主流です


ディスクグラインダに限ると、18Vまでの機種では厳しかったと思っています


それは砥石を金属などにず~っと当てたままにしますのでモーターに負荷が掛かりっぱなしとなり、


バッテリー電圧が低いため高電流が流れ続ける作業となるからです


高電流が流れるということは、バッテリーを早期に劣化させ、スイッチ、制御回路、モーターに高負荷がかかり、機器の劣化が早まると考えられます


実際の処、18Vの機種が修理に入ると修理代が高額になることが多いようです


そこでオススメするのは


「マキタ 40Vmax 充電式ディスクグラインダ」

Img_8869

電圧が2倍になると、消費電流は1/2(半分)になります


そうするとバッテリー、スイッチ、制御回路、モーターに余裕が生まれ、バリバリ作業できるし耐久性もアップします


★在庫したのは

1)100mm GA017GZ

2)125mm GA018GZ


スライドスイッチ、Bluetooth連動対応です


発注したらこの機種しか無くてコレにしましたが、



★自分的にはパドルスイッチ式がスキだなあ


何故スキか?ですが、手を離せばスイッチが切れて回転が止まるからに尽きます


ディスクグラインダはスイッチを切らない限り回転が止まらないのが普通


なので、確認しながらとか、危険なときに手放せば回転は止まるので安全でしょ


従来のスイッチでは手放して落下すると砥石が割れて飛んできたり、あちこち傷付けます


あとスイッチのオンオフで両手が塞がるのも作業効率が落ちますよね


そんなことも氣にする自分です(^_-)



★最近125mmが流行っています(当社だけ?笑)


それも明確な理由があって、切断砥石なら深く切り込めるし、研磨も幅が広い分長く研磨できます


なので砥石の交換頻度が減って、作業効率がアップするからです


あと、125mmの本体が100mmとほぼ同じ大きさになったということも


昔はだいぶ大きさが違いました。いまでも125mmで図体の大きな機種は発売されていますが重たいので余売れなくなっています。(100V機の事ですが)



★充電式ディスクグラインダの良いところ

1)コードが無い!やっぱりコードがあると取り回しがね

2)回転が一定!ダイヤル変速付で、負荷がかかっても回転が落ちない制御回路が入っています

3)漏電の心配が無い!100Vには繋いでいないので(^_-)

4)防水対策済み!多少濡れても作業に支障はありません


100V機では不満が多かったことが解消されているね


★注意するところ

1)やっぱり100V機よりは重たくなるよね。バッテリーがあるから。

  比較すると GA018GZ=3.2Kgに対しGA5060=2.5Kg 約700g重いね

2)使用時間が短い。これはどうしようもないことで、バッテリーを複数個用意してください。それでも18Vよりは長く使えるよ

3)導入コストが高い。このあたりは充電式工具全般に言えること。インパクトドライバーはそれをも凌駕してしまうほど使うのが当たり前になっています



本体が重たいのは作業効率を落とすことになります。使う人は鍛えられるけど(笑)



導入コストのことは結局の所、自分が40Vのバッテリーを複数個持っていて使い回しが十分可能なら、本体のコストアップは最小限で済む訳です


ちなみにインパクトドライバーTD001GZ本体のみは定価26200円、GA018GZ本体が定価33000円なのでインパクトドライバーをもう1台買うのとそれほど違わないでしょ


一長一短はあるのですが、やはりコードが無いことってアドバンテージだと思うのです


さらにXLOCKを導入すると、砥石交換がワンタッチになるので、さらに作業効率アップにつながります


この人手不足時代作業効率の向上が会社の利益の源泉になると思います


まとめ*****************


管理者に工具購入を持ちかけるには作業効率が上がって利益も上がるよね!がよいと思います。会社は利益を出すことが使命ですから。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マキタ 40Vmax 充電式ディスクグラインダ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 40Vmax 充電式ディスクグラインダ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20210928144001

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-29


マキタの充電式ライトをこの一冊にまとめました。探すの楽チン!!


『 マキタ 充電式ライト シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月28日(火曜日)

==============


 自分自身をほめよう!


==============


人からほめられる機会が少なくても

自分自身をほめる機会はたくさんあります。


・目覚まし時計なしで、起きられた!

・元気よく「はい!」と返事ができた!

・落ちていたゴミを拾って捨てた!


ちょっと勇気を出して行動するたびに

自分で自分をほめてあげましょう。


やがて自信がつき、幸せを引き寄せます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/28 14時ころ

Img_8871 Img_8870 Img_8872

続きを読む "充電式ディスクグラインダなら何ボルトがいいの?" »

2021年9月28日 (火)

エアーカプラの操作はワンタッチ派です

2021/09/28 No.1861


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【エアーカプラの操作はワンタッチ派です】


エアーカプラの接続時操作には二種類あります


1)スリーブをスライドさせて接続するタイプ(旧型になるかな~)

  ちょっと手間がかかります。スリーブをスライドさせておいたままプラグを押し込まなくてはなりません。これ結構チカラが必要。


2)プラグを押し込むだけで接続できるワンタッチタイプ

  プラグを持ったままそのまま押し込むだけで接続。スリーブを押さえる手間が無いためカプラをガッチリ掴んで接続操作できるので楽ちん


当店はワンタッチタイプで在庫しています

Img_8857

「日東工器 ハイカプラ 200型」


未接続時にはスリーブが後退していて、プラグを挿入すると自動でスリーブが前進して結合します


★欠点もあります

カプラが地面に触れていてホースを引くと地面がデコボコしている場合スリーブが引っかかって結合が解除されることがあります


なので、ホースの中間には使わない方が良いです


そのようなときはスリーブロック付カプラ(BL)かハイカプラを使いましょう。どっちかというとBLのほうがオススメ!


★ならどこに使うの?

1)コンプレッサーからの配管の出口に

2)エアーツールの根元


はい地面に転がさないところです


★エアーの流量を増やしたい

ハイカプラの流路のど真ん中にはハズしたときにエアを止める弁が入っています


ラムネのビー球を想像してもらうと判りやすいかな


ビーダマを落とすと流路が開き飲めますが、ビー玉が間違って出口の処に来ると流れなくなりますよね


ハイカプラの場合接続すると弁と本体の隙間にエアが流れます。


そうそう、エアーの無駄を少しでも減らしたいならフルブローカプラというのもあります


真ん中の弁がボールバルブ式になっていて穴の開いたボールが回転して止めたり開いたりします


なので開いたときは真ん中に障害物がないので、エアーのロスが大幅に減ります


まあ本体は大きくなりますけどね。その分アルミ製になったので軽量化されています


★種類

1)配管用ネジタイプ(SM、SF、PM、PF)

2)ゴムエアーホース用(SH、PH)

3)ウレタンホース用(SN、PN)

Img_8855a

★サイズ

1)配管用(10(PT1/8)、20(PT1/4)、30(PT3/8)、40(PT1/2)、400(PT1/2)、600(PT3/4))

2)ゴムエアーホース用(17(6mm)、20(8mm)、30(9mm)、40(12mm))

3)ウレタンホース用(65(6.5-10)、80(8-12)、85(8.5-12.5)、110(11-16))


★選び方

1)基本的に使用するエアーツールの空気消費量(流量)によりますので、取扱説明書とカプラのカタログをご覧頂いて検討してください

2)ウレタンホースの場合 インパクトレンチなら12.7mm角までは8.5-12.5以下、19mm角なら11-16、25.4mm角なら12.7mm

3)ゴムエアーホースの場合 インパクトレンチなら12.7mm角までは8mm~9mm、19mm角や25.4mm角なら12mm


それぞれ口径と空気圧によって流量は変化しますので、カタログのグラフを参照してください


メーカーのカタログを見ると、様々なカプラがラインアップされています


やはり適材適所なんです


あなたが使う工具に合わせたカプラを選んでくださいね



まとめ*****************


エアカプラも種類が多くて選ぶのが大変ですよね。でもスペックが判れば簡単!やはり知ることが大切です。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ハイカプラ、ナットカプラ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「日東工器 カプラ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20210927142501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-28


キャンプにも仕事にも非常時にも頼りになるやつが40Vmaxになった!USB-充電アダプタにもなるよ


『 マキタ 充電式ワークライト ML002 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月27日(月曜日)

==============


 言い訳をやめよう


==============


できなかった理由を

自分の外だけに求めだすと、

それ以上の成長は望めません。


言い訳をすることで、

自分の心は守られるかもしれませんが、

自分が本当に求めているものからは

遠ざかっているのかもしれません。


まずは、言い訳をしている自分に

気づくことから始めましょう。



--------------


令和3年9月26日(日曜日)

==============


 目を閉じて


==============


目を閉じると目の前のものが見えなくなります。


目の前のものが見えなくなると

今まで見えなかったものが見えてきます。


過去のことを思い出すこともあるでしょう。

あのとき、こうすれば良かった。

あの人にこう言ってあげられたら良かった。


目を閉じて自分の行動を振り返ってみましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/27 14時ころ

Img_8861_20210927142501 Img_8858 Img_8860

続きを読む "エアーカプラの操作はワンタッチ派です" »

2021年9月27日 (月)

粉じんの出ないコンクリートドリルはありませんか~

2021/09/27 No.1860


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【粉じんの出ないコンクリートドリルはありませんか~】


コンクリートの粉塵はほんと辛いよね


コンクリートに穴をあけるときは超硬ドリルの刃でコンクリートを細かく粉砕しながらあけて行きます


なので、粉砕されたコンクリートの粉じんが飛び散ります


煙としてモワモワと立ち上がり、吸い込むと喉を痛めます(アルカリ性なので肺にも良くないよ)


その為、現場では養生(現場を覆う)して、人間は防塵マスクで保護するわけですが、なにぶん超細かい粉なので服や靴にも付着するしスキマから漏れて行きます


そうなると現場を清掃するにも手間が掛かりますよね


それを大幅に軽減(ほぼ無い物にする)ことができるのがこれ


「ユニカ 吸塵ドリルシステム QビットUX」

Img_8826_20210925102301

★使う際に準備するもの

1)QビットUX

2)Qアダプターセット

3)集塵機


★どうやって粉じんを吸い込むのか?

 Qビットの中は空洞になっており、先端~シャンクの手前まで貫通しています

 シャンクの手前に吸塵アダプタを装着し、集塵機で吸引することで、通常は外側に出てくる粉じんを中心を通して集塵機で吸い取っています


実際に2018年にこのQビットの体験会を店頭で行い何本か穴あけを試しましたが物の見事に粉じんが出ません。


服も汚れませんし、粉じんを吸い込むことはありませんでした


これは現場の環境改善、作業者への負担軽減になります


今の人は特に3K(きつい・汚い・危険)な仕事には見向きもしません


昔は粉を浴びるのが普通と思いましたが、こんな楽に穴開けできる工具があるのなら絶対使いましょう


職場の環境改善は工事側も発注側(施設側)も望んでいることですから


★注意するところ

1)吸塵性能が高いとは言え、保護メガネ、防塵マスクは使用して下さい

2)集塵機が詰まると集塵力が落ちますので、このあたりを用心してください(自動粉じん落とし機能付きもあるようです)


唯一の欠点と言えば集塵機を用意することですが考えてみると仕事終わりに現場の回復のために掃除しますよね


その為に最初から集塵機を用意するのであれば問題になりません


据え置き型の集塵機が邪魔なら背負いタイプの集塵機もマキタから発売されていますよ~


★在庫品(SDSプラスシャンクのみ)

1)10.5mm(オールアンカーの下穴)

2)12.0mm(トルコンアンカーの下穴)

3)12.5mm(CTアンカーの下穴)

4)12.7mm(オールアンカーの下穴)

5)14.5mm(グリップアンカー、差筋アンカーの下穴)

6)16.0mm(CTアンカー1/2の下穴)

7)17.0mm(オールアンカーの下穴)

8)18.0mm(ボルトアンカー、グリップアンカーの下穴)


もちろん在庫していますので今日から使えます!!


まとめ*****************


粉塵だらけのコンクリート穴開け作業を卒業しましょうよ!!


後始末が無い分コストは削減できますから、導入費用はすぐペイできますから!


設計士の皆さん図面にこのビットを使うように明記してくださいね!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ユニカ 吸塵ドリルシステム QビットUX」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ユニカ 吸塵ドリルシステム QビットUX」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20210925102301

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-27


LED投光器と三脚が合体!ちょっと重いけどスマートでカッコいい!わくわく仕事ができるよ!きっと!


『 マキタ 充電式タワーライト ML813 ML814 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月25日(土曜日)

==============


 口癖を変えてみる


==============


どのような言葉を脳に投げかけるかで

出てくる答えが変わります。


「できない」「できない」と言っていては

できない理由しか出てきません。


「どうやったらできるかな?」を

口癖にすると、出来る方法が湧いてきます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/25 10時ころ

Img_8828 Img_8827 Img_8831_20210925102301

 

続きを読む "粉じんの出ないコンクリートドリルはありませんか~" »

2021年9月25日 (土)

冬タイヤの準備を考える時期になりましたね

2021/09/27 No.1859


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【冬タイヤの準備を考える時期になりましたね】


車のタイヤは販売していませんよ~(笑)


自家用車もスリップマークまであと1mmくらいなので今年は交換する予定です


もとい当社は工具屋なのでタイヤ交換に関係するのはインパクトレンチとインパクト用ソケットのほう


タイヤの準備と一緒にインパクトソケットの準備も重要かと思います


釧路では10月から本格的にタイヤ交換の時期に入ります


近年本格的な降雪が早くなってきているような気がしていて、通勤に支障がでては困りますので最近は11月初旬には換えます


★タイヤ交換シーズン前に点検しておくこと

1)ソケットは目視検査で、六角部、四角ドライブ部の摩耗、変形、隙間を確認しましょう。チカラの伝達効率が落ちますので

2)ソケットは打音検査をして、鈍い音になっていかどうか確認しましょう。使用中に割れては作業に支障がでますよね

3)インパクトレンチはキチンと回るかどうか確認しましょう。エアーモータブレードが不良だとエアーが抜けるような力ない音になります

4)エアーホース、カプラの漏れも確認しておきましょう。石けん水をかけると漏れているところから泡が出ます

5)コンプレッサーの圧力は充分あるか確認しておきましょう

6)エアレギュレータのオイル、フィルターを点検しておきましょう(エアーツール専用オイルもありますよ~)

Img_8816

★在庫しているインパクトレンチ用ソケットは

1)4A-17N 4A-19N 4A-21N 4A-22N

2)4A-17LN 4A-19LN 4A-21LN 4A-22LN

3)4A-17LLN 4A-19LLN 4A-21LLN 4A-22LLN

4)6A-30T 6A-32T 6A-33T 6A-35T 6A-38T 6A-41T

5)8A-32T 8A-33T 8A-35T 8A-38T 8A-41T

6)6A-3217 6A-3517 6A-3820 6A-4119 6A-4121

7)8A-3517 8A-3820 8A-4119 8A-4120 8A-4121

8)6A-17B 6A-19B 6A-20B 6A-21B

9)6A-17BA 6A-19BA 6A-20BA 6A-21BA

10)8A-17B 8A-19B 8A-20B 8A-21B 8A-21.5B

11)8A-17BA 8A-19BA 8A-20BA 8A-21BA


大型トラックのホイールの規格は


あのタイヤが外れて親子が亡くなった事件の後、メーカーのリコール隠し事件が明るみに出て、


その後ホイールの規格が日本独自のものからISO規格に変わったため


ナットサイズ41mmから33mmになり少しずつ入れ替わってきています


なので、4)、5)、6)、7)、8)、9)、10)はフェードアウトして行く商品です(33を除く)



なかなか普段の業務内で次の季節の準備をするのには時間が取れないかもしれませんが


繁忙期に故障してしまっては、それこそ焦りますよね


やはり事前の準備が肝要です


昨年使ったインパクトソケットは衝撃が溜って疲労していますので、とても割れやすくなっていることを覚えておいて下さい


まとめ*****************


事前の準備をしておくことは氣が付いていてもなかなか行動出来ない事ですよね。でも1度チャレンジしてみて、結果は裏切らないから


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「タイヤ交換用インパクトソケット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE カタログ2001 タイヤ用インパクトソケット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20210924143901

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-25


研磨面を確認しながら作業できるのはありがたい!でも多量の粉じんが出るけど見えるのだろうか?


『 大宝ダイヤモンド工業 みえ~るカップ NEW研削名人 WG-4N 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月24日(金曜日)

==============


 まず、やってみる


==============


できそうにない仕事、

やったことがない仕事を前にすると

ついつい尻込みしてしまうことがあります。


でも、できるかどうか、

向いているかどうかは

やってみないとわかりません。


自分で限界をつくらず、まずはやってみよう。



--------------


令和3年9月23日(木曜日)

==============


 本気のバロメーター


==============


「○○してくれない」

「何で自分だけ…」


ついつい愚痴や不満がでてしまうことも

あるでしょう。


愚痴や不満はバロメーター。

どれだけ自分が本気で取り組んでいるかが

わかります。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/24 14時ころ

Img_8818 Img_8817 Img_8819

続きを読む "冬タイヤの準備を考える時期になりましたね" »

2021年9月24日 (金)

天井に3/8Wねじを取付けたいときはコレ!

2021/09/24 No.1858


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【天井に3/8Wねじを取付けたいときはコレ!】


天井から3/8W寸切りボルトをぶら下げる施工は大きな建物では一般的


空調、水道配管、電気配線、軽量天井など


むき出し天井を見たことがあるかと思いますが、上記の配管や機器が縦横無尽に巡らされていて、それらは細く見える3/8W寸切りボルトで吊り下がっています


その天井側がアンカーを打ち込めるコンクリートむき出しならグリップアンカー系を打ち込むだけなので簡単ですが、木材、鋼板、ALCには良い金具がありませんでした


ねじ込むだけで3/8Wナットが天井に出来上がる金具があれば簡単に施工できますよね!

Img_8800

「イイファス ナットハンガー シリーズ」

Img_8803

木材用のウッドハンガー、ALC用のALCハンガー、鋼板用のチャンネルハンガー、コンクリート用のコンクリートハンガーがあります


コンクリートハンガーだけは下穴を開ける必要がありますが、それ以外は穴開け不要で直接ねじ込んで施工出来るので簡単でしょ


強度はそれぞれの素材によって変わってくるので、仕様書をよく確認して下さいね


★施工方法は簡単

木材、ALC、鋼板用はドライバビットに装着して、インパクトドライバーで締め込んで下さい


コンクリートハンガーはPレスアンカーと同じ施工方法です。カタログにあるサイズの下穴を開けてねじ込んでください



★注意するところ(メーカーWebページより引用)

・安全率は吊る場合=4.0を目安にして下さい。

・施工状態の良し悪しで記載した最大引張強度は大きな差が生じますので充分配慮して下さい。

・各々のネジは締め過ぎると、著しく引張強度は低下またはトラブルの原因となります。

・錆の発生が想定される環境下では、ステンレス製ナットケースを使用して下さい。

・適応ビットを必ず使用して下さい。

・木下地の場合、木質、部位、樹齢、水分含有率、ねじ込み深さにより強度が異なりますので配慮して使用して下さい。

・締結下地に直角にねじ込み、曲げ方向の荷重が掛からない状態で接続して下さい。

・下穴を別工具で穴あけしての使用は最大引張強度の保証はできません。

・製品は改良のため予告なく変更することがありますのでご了承下さい。


二行目が重要ですね


施工状態の善し悪し


そう施工するあなたの技術力が問われています


その為には素材の知識、工具の知識、そして感覚が重要ということ


三行目に締め過ぎには注意と書かれています


そう、ただインパクトドライバーで締め込めば良いってもんじゃない


垂直になっているか?モーターのパワー(出力調整)は最適か?ビットは古くないか?など


やはり五感を働かせて施工状況をリアルタイムに観察し、最適なところで締め終える


これが出きて一人前だよね


夕暮れが早くなってきたので、ブログを書く時間を早めなくては(~_~;)


まとめ*****************


イイファスさんは建築施工でのお困り事を解決する金具、部材をたくさん作っています。なので当社も在庫するのは当然だと思っています。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


イイファス ナットハンガーシリーズ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「イイファス ナットハンガーシリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20210922141801

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-24


自動車関係では定番ですね!閉じた部材(角パイプなど)にナット(雌ネジ)を作ることができる便利なパーツ


『 ロブテックス エビナット エビナッター 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月22日(水曜日)

==============


 準備をする


==============


秋は様々な花が咲き、果実が実る季節。

同時に、厳しい冬にそなえるための

準備の期間でもあります。


自然界も準備をしています。


あなたはどんな準備をしていますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_8809 Img_8801 Img_8808

続きを読む "天井に3/8Wねじを取付けたいときはコレ!" »

2021年9月22日 (水)

切断砥石、研削砥石は何を選んだら良いの?

2021/09/22 No.1857


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【切断砥石、研削砥石は何を選んだら良いの?】


それはもうたくさんの種類が出回っています

Img_8789

★何を基準に選ぶのか?


 自分はメーカー(ブランド)ですね。


 砥石を製造しているメーカーは限られます。多くはOEM製品なので製造しているメーカーかどうか調べましょう


 なぜメーカー製が良いかというと、砥石は砥粒とバインダ(固める樹脂)で決まるため、そのノウハウを有しているのはメーカーですよね


 ましてOEM製品となると価格の問題(コストダウンしている可能性)もありますので、製造メーカーの商品を購入するのが安心


 当社で主に在庫しているのは、ノリタケ、DISCO、ニューレジストン、三晃製砥



★1)ノリタケ

 あの陶器で有名なノリタケです。丸砥石が基本。丸砥石はいまでも工業用にたくさん使われていて、陶器と同じように焼き固めて作ります


 昔から砥石を製造しているので、蓄積されているノウハウは言うまでもありませんね


 派手さはないのですが、性能が良いので当社の定番です。


 スーパーリトル2.3は100mm切断砥石の定番商品。いまでも売れ続けています


 煉瓦色のオフセット砥石も標準品として根強い需要がありますが今は緑やオレンジ、ブルーに少しずつ侵略されています


 在庫しているのは、

 ・切断砥石スーパーリトル2.3(105mm)

 ・切断砥石スーパーリトル1.5(125,150,180mm)

 ・切断砥石スーパーリトル2.5(125,150,180,205mm)

 ・オフセット砥石(A/WA24P-105mm、125mm、150mm、180mm)

 ・切断砥石スーパービック(405mm)

 ・切断砥石スーパーEC金属用、非金属用(305mm)


★2)DISCO

 半導体(シリコンウエハー)を切り分けるダイシングソーの世界有数のメーカー


 切断砥石トカゲ(105-2.5mm)が長持ちと良い切れ味でとても有名です。


 当社ではその後の薄型に注目し2004年から切断砥石トカゲファイナル105-1.0を販売しています


 その後トカゲファイナル1.0では切れは良いが減りが早く、スーパーリトル2.3では長持ちするけど切れ味が落ちるので


 その間の切断砥石トカゲハイパー105-1.5が発売になって、どれか迷ったようでしたらコチラを販売しています


 在庫しているのは?

 ・切断砥石トカゲファイナル 105-1.0

 ・切断砥石トカゲハイパー 105-1.5

 ・切断砥石 トカゲ 305mm、355mm


★3)ニューレジストン(NRS)

 オフセットタイプの専門メーカーというイメージですが、切断砥石も良い物があります


 在庫しているのは?

 ・スーパーグリーンμミュー 金属研磨用

 ・スーパーグリーンκカッパー コンクリート研磨用

 ・切断砥石デルタカット オフセットタイプの切断砥石 107-1.0mm

 ・オフセット砥石ブルーセラック 新しいタイプの研磨ディスク


★4)三晃製砥

 オフセット砥石専業スーパーグリーンが供給不足になったときに代替品として入荷したのですが、性能が良かったのでいまはコチラが定番に


 在庫しているのは?

 ・オフセット型砥石 ネクサスZ3 105-5mm #36


他にも何種類かありますが、メインはこれらになります


★砥石も適材適所

 切る削る素材によって、砥粒の種類が変わるため、相手の素材が判らないと加工できませんよ


 でも最近はC砥粒(非鉄、非金属用)で、マルチを謳った切断砥石もあるので、その境目が明確ではなくなっているようにも感じます


 それでもやっぱり素材に合う砥粒の方が加工効率が高いので、素材の勉強も必要ですよ


まとめ*****************


在庫は限られますが、現場で困らないようにできるだけ多くの用途に対応できるような品揃えを心がけています


でも、あの売れている商品より安いよといわれても在庫しません。


なにか独自のアイデア、性能で使う人が楽になる(=作業効率が上がる)のであれば仕入れますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「切断砥石、研削砥石」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20210921160401

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-22


ブラインドリベットで強度が足りない!そんなときはコレ!


『 ロブテックス 高力ブラインドリベット Sボルト SNS SNA SNT 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月21日(火曜日)

==============


 冒険をする


==============


成功者は冒険をしています。

「できないかもしれないから、やめる」のではなく、

「できないかもしれないけど、やる」のです。


冒険とは「可能性への挑戦」です。



--------------


令和3年9月20日(月曜日)

==============


 年長者を敬う


==============


私たちは今に生きています。

今があるのは、過去があったから。


今、不自由のない生活ができるのは

努力し続けてくれた先輩たちのおかげ。


今日はすべてのことに感謝の一日。

ありがとう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/21 15時ころ

Img_8792 Img_8790 Img_8793

続きを読む "切断砥石、研削砥石は何を選んだら良いの?" »

2021年9月21日 (火)

金属以外の座金をお探しではありませんか?

2021/09/21 No.1856


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【金属以外の座金をお探しではありませんか?】


座金はほとんどが金属製(鉄、ステンレス、銅、真鍮、アルミ等)


それはボルトが金属製だから当然と言えば当然


ですが、柔らかく押さえたい、傷を付けたくない、絶縁したい、漏れを防ぎたいという用途があります


そのようなときは樹脂やゴムの座金があります


「ナイロンワッシャー」

Img_8773_20210918114001

「クロロプレン(CR)ゴムワッシャー」

Img_8774

ナイロンは皆さんお馴染みの材質


最初はストッキングから始まったのも面白いですね


昔登山用ロープがナイロンで作られ登山中に切れて墜落した「ナイロンザイル事件」があり、その後はロープとしては使われなくなりました。いまはポリエステルロープなので安全です。


このように古くからある樹脂なので安価


クロロプレンゴムは合成ゴムで、天然ゴムより耐候性を向上させた物


ゴムワッシャーは屋外で使うことを想定しているので耐候性が重要と判断


★在庫サイズ

1)ナイロンワッシャー M4,M5、M6、M8、M10、M12、M16

2)CRゴムワッシャー M4、M5、M6、M8、M10、M12


その他のエンジニアリングプラスチックや、シリコンゴムなど特殊な材質にも対応可能です


まとめ*****************


ひと言で樹脂といっても種類は多い。でも座金が作られている材質は限られます。目的に合った材質を慎重に選びましょう


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ナイロンワッシャー」「ゴムワッシャー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20210918114001

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-21


着色品(白、ブロンズ、黒)。母材の色と同じなので後から塗装が不要で手間を削減(在庫していないよ~)


『 ロブテックス カラーブラインドリベット CNSA 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月18日(土曜日)

==============


 人のせいにしない


==============


人のせいにしたところで、何も変わらない。


その時間があったら、

自分にできることはないか考えよう。


問題を引き受ける勇気が

問題を解決に近づけます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "金属以外の座金をお探しではありませんか?" »

2021年9月18日 (土)

どんな大きさのブルーシートをお探しですか?

2021/09/18 No.1855


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【どんな大きさのブルーシートをお探しですか?】

Img_8761

ブルーシートの大きさは間(けん)が基準単位


間って?


昔の単位


1間=1.8m なんです


日本建築で家を建てる寸法もこの1間が基準


ブルーシートもこの間をつかったサイズ表記になっていて


大きさは昔、2間X3間、3間X4間、4間X5間が標準でした


いまは大きさのバリエーションもたくさん増え


1X1(1.8m-1.8m)

1X1.5(1.8m-2.7m)

1X2(1.8m-3.6m)

1.5X1.5(2.7m-2.7m)

1.5X2(2.7m-3.6m)

2X2(3.6m-3.6m)

2X3(3.6m-5.4m)

3X3(5.4m-5.4m)

3X4(5.4m-7.2m)

4X4(7.2m-7.m2)

4X5(7.2m-9m)

10mX10m

15mX15m


どれも在庫有ります


厚さは基本的に#3000を中心にしていて、大きい方は#2500や#2200になるモノもあります


そして10mX10mは#1100ととても薄いモノも在庫があります(あまり長持ちしませんけどね)



あと時々?畳のブルーシートをと言う人も居ます


たとえば12畳を注文受けて、実際の寸法(2X3 3.6mX5.4m)を伝えると、大きすぎる!と言われることが多いです(笑)


なので、普段馴染みの無い単位は安易に使わない方がいいですよということでした(多いんだよなあ~)



★厚いモノを在庫している理由は


上にも書きましたが長持ちしないから


#1100は透き通るくらい薄いです


明日雨だからその日だけ被せられたらいいよ的な使い方になりますね


なので、時々高いと言われますが、それはペラペラの#1100と比較するから


そんな薄いブルーシートでは作業中に穴が開いたり、裂けたりして仕事にならないでしょ


現場で困らないモノを販売するのが当社の理念ですので、基本厚手が中心となります



★もっと長い物が必要なんだよ


そんな時はブルーシート原反がありますよ


900、1800幅の長さ100m巻


これなら建物内で大きく敷きたいときに無駄が出ず便利だと思いますよ



今日は雨になりそうなので、ブルーシートの準備は大丈夫?


まとめ*****************


1.8m-1.8mを最初に仕入れたのは2010年、その頃はこんな小さいブルーシート売れないよと思っていましたが段々と売れるようになりました。


その前までは大きなブルーシートを我慢して使っていたのかな?


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ブルーシート」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト

20210905_20210917162201

包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-18


APは売れるかと思ったけど浸透しなかったなあ。シールドタイプは漏れては困る容器の製作に(在庫していないよ~)


『 ロブテックス APリベット、シールドタイプブラインドリベット AP NSA-C 』

5835_01

気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月17日(金曜日)

==============


 大事を急げ!


==============


人生は過ぎ去ってしまえばあっという間です。


「あれもしたい」「これもしたい」と

ふらふら安易な気持ちで生きていると

一つの事も成しえません。


さあ、今からがスタートだ!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/17 16時ころ

Img_8763 Img_8762 Img_8764

 

続きを読む "どんな大きさのブルーシートをお探しですか?" »

2021年9月17日 (金)

秒で固まる接着剤だと仕事がはかどるよね

2021/09/17 No.1854


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【秒で固まる接着剤だと仕事がはかどるよね】


秒で固まるといえば瞬間接着剤


シアノアクリレート系接着剤と言われるもので、空気中の湿度を利用して硬化します


接着部付近が白化する、はく離や衝撃に弱いのが欠点(他にもあるけど)


なので案外使いにくいのが瞬間接着剤ですよね


それを解決する一つの手が「紫外線硬化接着剤」


先日、新潟三条の金井産業さんが紹介していたものを仕入れました

Img_8759

「UV Bondy ゴム状硬化」


なぜ仕入れたのか?


それは和包丁柄の差し口から水が染みこむのを防ぐためにウレタン系の接着剤を塗っていましたが、乾くのに時間がかかるので早くできる良いモノはないかなとアンテナを張っていました


UV硬化接着剤は家電製品や自動車製造分野で多く使われているのは知っていました


でも専用品だったり容量が多い工業用だったりと小量しか使わない自分には合いませんでした


今回ペン型の小容量だし紫外線LEDも附属しているし、これだけで完結しているので自分の用途にピッタリでした


★特徴

1)プラスチック、金属、木材、石、レンガ、ガラス、セラミックなどの修理・修繕・成形

2)家庭用品の修繕、電気製品の修理(低電圧・低電流に限る)

3)プラモデル製作、小型造形、DIYなどのホビー用途に

4)アクセサリーの修理やパイプも水漏れの修繕に

5)プラスチック部品のスペア成型


ちょっと書きすぎじゃないの?(笑)


ゴム状に固まるので、プラスチック部品成型には不向じゃないかな?しかも5mlしか入っていないので大きさにもよるだろうけど無理っぽいと思う(笑)


アクセサリー程度ならいいね


少し大きい物はシリーズのパテなら20g入っているのでコチラを使いましょう


★接着できない材質

1)ポリエチレン(PE)

2)ポリプロピレン(PP)

3)フッ素樹脂(テフロン)

4)シリコーンゴム

5)食器

6)接着面積の小さいモノ

7)発泡スチロール

8)アクリル樹脂など


う~ん、結構接着できないね(~_~;) 一般的な接着剤も同じような感じ


食器は接着剤の成分がかなり有害だからでしょうね(警告に書いてありました)


ということは包丁の差し口の水止めには使えないということだね。残念。(化学物質のほとんどが多かれ少なかれ有害です)


兎にも角にも、秒で固まるというのが最大の利点


現場工事で固める時間に余裕が無いときには活躍しそうです


まとめ*****************


現場で接着剤が固まるまでの時間を秒で終えたいときありませんか?でも瞬間接着剤は使いたくない。


そのようなときの選択肢に加えて下さい。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「UV Bondy」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「UV Bondy」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20210916155801

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-17


表面をフラットにしたときに皿頭を選んでね。ラージフランジは自動車のアルミボディの製作補修に!(在庫していま~す)


『 ロブテックス ブラインドリベット NSA-K NSA-LF 』

5834_01

気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月16日(木曜日)

==============


 あきらめた時が終わり


==============


「失敗」が終わりではありません。

あきらめた時が終わりです。


あきらめない限り、やり続ける限り、

終わりではありません。


夢は逃げません。

逃げるのは自分です。


 

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 20210916 15時ころ

Img_8760

続きを読む "秒で固まる接着剤だと仕事がはかどるよね" »

2021年9月16日 (木)

柔らかい床革手袋(厚手)をお探しではありませんか?

2021/09/16 No.1853


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【柔らかい床革手袋(厚手)をお探しではありませんか?】


床革手袋(厚手)は、重作業、厚いモノ、尖ったモノなどを触るときに使う革手袋


普通は革が青グレーの硬いもので、手に馴染むまで少々時間がかかります


でも最初から柔らかいと作業しやすいよね!


ということでコレ!

Img_8743

「富士グローブ 天然革手 オイル66」


持った瞬間、やわらか~い!と感じるほどソフトな革手袋


★良いところ

1)やわらか~い!特殊なめし(オイル加工)を施しているで、ソフトでゴワゴワせず使い易いです

2)濡れて乾いても硬くならない!オイルが染みこんでいるので水が染みこまず柔らかさを維持します

3)洗うことも出来る!洗剤を付けて洗っても硬くならないよ!洗濯機は不可(縫い目が切れます)



やわらかいと、弱いというイメージになりやすいですが、この手袋は生地の厚さは変わらないので強さも変わりません


自分はBBQのコンロの後始末の時に使います


熱くて軍手では耐えられませんが、この革手ならグッドです



鋼材を運ぶときにも良いですよ。重たい鋼材の角を持つのは手に食い込んで痛いじゃないですか、それを緩和してくれます



板ガラスを運ぶときもこの革手はいいですが、油が染みているので拭き取らなくちゃならないか


割れたガラスの掃除の時の方がいいですね



野球のグローブのメンテナンスにオイルを塗りますよね。これと同じ原理だね



★サイズ

これまでは「L」のみでしたが、問屋さんに聞いたら「LL」もあるということなので、今回仕入れました


これで手の大きな人も対応できます



手袋もそれはもう星の数ほど商品が発売されいますね


やはりこれも適材適所。


仕事に合った手袋を使うのが作業環境の改善と作業効率の向上に繋がります



自分はキーボードを打つときに薄い手袋をしています。


かなり長い時間打つので指先と関節が痛くなるのを抑えてくれます


それを見た人は不思議がりますけどね(^◇^;


まとめ*****************


作業用手袋に注目していますか?自分の作業に合った物を選ぶことが肝要。何種類か用意しておくのが良いかも。


自分はドライブ軍手、クレスト皮手、ニトローブ、その他合計5種類ほど用意して作業毎に選んでいます


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


  をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「牛床皮オイル加工 背縫オイル66」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20210915150401

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-16


アルミ/ステンブラインドリベットの標準タイプ(在庫はしていないよ~)


『 ロブテックス ブラインドリベット NTA 』

5833_01

気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月15日(水曜日)

==============


 チャンスはピンチの姿で現れる


==============


 「嫌だな~」と思った事、

 「やりたくないな~」と思った事、

 「無理だよなあ~」と思った事。


今までは、逃げていた事かもしれません。


でも、これらは挑戦する事で

大きく成長するチャンスなのです。


あなたの目の前にも、

大きなチャンスが姿を変えて現れていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/14 14時ころ

Img_8747_20210915150401 Img_8744

続きを読む "柔らかい床革手袋(厚手)をお探しではありませんか?" »

2021年9月15日 (水)

あの噂の月光ドリルをお探しではありませんか?

2021/09/15 No.1852


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【あの噂の月光ドリルをお探しではありませんか?】


月光ドリルとは、月光ドリルです(笑)


鋼材をするする氣持ち良く穴あけできるストレートドリルのこと


ストレートドリルは形状がJISに規定されていて、国内大手三菱マテリアルやナチはこれに沿って作られています


ボール盤などで固定して切削油を使う快適な条件であれば良いのですが、手持作業やオイル無しなどの不安定な作業では切れ味が今一歩


当社のお客様のほとんどがその不安定な作業で使っています


もっと良く切れるドリルが無いかな?とずっと思っていて


武蔵ドリルなども試しましたが、基本形状は変わらず二段刃にして研磨しにくい形状だったのでそんなに惹かれませんでした


そこに穴開け作業の救世主のように現れたコレに惚れ込みました

Img_8735

「ビックツール 月光ドリル」


最初に月光ドリルステン用が発売になって、次に六角軸月光ドリル、最近月光ドリル鉄工用が発売されました



★どうして月光ドリルが切れるのか?


特徴は切り先の正面から見ると判ります


中心から左右に小さな窪みを設けています

Gekko

これだけで驚きの切れ味になるのですね。不思議です。


その原理は


基本的にドリルの中心は回転していません


えっ?と思うでしょうけれど、半径が無い中心は回転していないのと同じこと


従来のストレートドリルは先端を尖らすのではなく平らにして少しでも切刃の役目を持たせているように見えますが、刃が立っているのではないので、あまり切れが良いとは言えませんでした


月光ドリルはその部分を大幅に狭くして、中心に近いところにも切刃を持たせたので、センターも決まりやすく、最初から切れ味が良いというのが特徴です



★在庫は?

鉄鋼用(2.0~13.0)、ステンレス用(2.0~13.0)、六角軸6.35mm(2.5~10.0)のどれもほぼ全サイズ在庫しています


あまり使われないサイズは三菱マテリアル製が残っていますので、ご了承ください


★どうして在庫を切り替えたの?

それは鋼材に孔が開かないと職人さんから幾度も聞いていて、なにか良いドリルが無いかとアンテナを立てていたところに


この情報が飛び込んできて、実際自分で使ってみてもほんとうにスルスル開くので、これは間違いない!!と判断し切り替えました


★注意するところ

1)切れは良いけど、材質は変わっていないので使い方次第で刃の寿命は変化します。

2)月光効果は先端から数㎜までです。それ以降は普通のストレートドリルになります


切削加工なので、結局の所いつも言うように五感を働かして月光ドリルに最適な仕事をさせられるかどうかなんです


月光ドリルだからなんでもバリバリ開けられる訳ではありません


相手の材料の切削条件に合った加工が出来るかどうか


これは経験による学び&知識が必要ですよ



なんだかんだ言っても使う人次第なんだなあ~


ことわざにも有ったよね


まとめ*****************


入れ替えた最初の頃三菱マテリアルやナチ以外はダメという人が居ました。変化を嫌がる人は確かに居ます。1度試して欲しいです。ダメだったら元に戻せばいいだけなんだから。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「月光ドリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「月光ドリル 鉄工用」をご覧下さい


詳しい資料は「月光ドリル ステン用」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20210914160101

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-15


鉄ブラインドリベットの標準タイプ(在庫はしていないよ~)


『 ロブテックス ブラインドリベット NS 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月14日(火曜日)

==============


 プラスにすること


==============


「行動力がない」という短所、

表現を変えると「慎重」という長所になる。


「頑固」という短所、

表現を変えると「意志が固い」という長所になる。


あなたが自分の「短所」と思っていること、

表現を変えるとどうなりますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_8737 Img_8736 Img_8738

続きを読む "あの噂の月光ドリルをお探しではありませんか?" »

2021年9月14日 (火)

オールアンカーは今も昔も変わらない

2021/09/14 No.1851


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【オールアンカー今も昔も変わらない】


品物が変わらないというのもあるのですが、


1999年の仕入を見ていて思ったのがずっと売れ続けているということ

Img_8723

「サンコーテクノ オールアンカー」


コンクリートに穴を開けて打ち込むアンカーの代名詞


サンコーテクノが最初に作ったアンカーです


★いまでも売れ続ける理由を考えると

1)施工が簡単!穴を開けて中心のピンを叩き込むだけでコンクリートにガッチリに固着します

2)バリエーションが豊富!M6~M20まで長さも豊富に揃っています

3)失敗しにくい!孔をキレイに開けていればほぼ失敗すること無く施工できる


理由はこれでキマリです


★注意するところ

1)引き抜き強度に関しては、ボルトアンカーBAやトルコンアンカーTCWに比べると落ちます


それは、BA,TCWは芯がくさび状で引き抜く方向に力が掛かるとスリーブが広がり更にコンクリートに食い込むためで


逆にオールアンカーは引っ張ると、広がった羽根?脚?が縮まるため、引き抜き強度がBA.TCWより劣るわけです


2)穿孔は、3枚刃、4枚刃のドリルを使いましょ

1枚刃では孔がおむすび状になるため、アンカーを安定して開く事が出来ず、作業不良が発生します。


まあ今は、一枚刃はほとんど見ることはありませんのでそれほど気にしなくても良いかも知れませんが、一応ということで。


3)孔は掃除しましょ

下向きの場合、コンクリートの粉が孔に残っていることがあります、そうしますと必要な深さを得られないばかりか、粉が挟まると滑って抜けやすくなることも考えられます。


ブラシで壁の粉を落とし、ブロワで底に溜った粉を抜き取ります。アンカーの施工指示書ではこの作業が必須になっています



★アンカー施工品質を安定させるために、あと施工アンカー施工士認定を受けなくてはなりません

JCAAの資格認定制度は、あと施工アンカーの施工、管理に携わっている技術者の知識・技能を認定し、その知識・技術の向上を図ると共に、あと施工アンカーに対する信頼性を高め、有資格者による安心・安全な施工を提供することを目的としています。


1. 資格の種類

第2種あと施工アンカー施工士

特2種あと施工アンカー施工士

第1種あと施工アンカー施工士

あと施工アンカー技術管理士


があり、現場単位で講習を受けていることが多いようです。事業所単位で受ける場合もあります


時には人の命にも関わる、あと施工アンカーの施工、正しい施工で安全な設備を作って下さい


★在庫

1)C  鉄製(メッキ、ドブ)

2)SC ステンレス製(304)


のほとんどのサイズを在庫していま~す


Aタイプは取り寄せです


まとめ*****************


アンカーの定番。1966年から発売されているそうです。もっと強度の高いアンカーがありますが、今でも売れ続けているのには理由がありました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「オールアンカー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ 金属系アンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-14


ステン鉄ブラインドリベットの廉価版(在庫はしていないよ~)この組み合わせはどうかと思う


『 ロブテックス ブラインドリベット LSS 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月13日(月曜日)

==============


 人の喜ぶことをやる


==============


自分がしてもらってうれしいことを

人にしてあげよう。


喜びを与えることができる人になろう。


身近な人に喜んでもらえることは何ですか?



--------------


令和3年9月12日(日曜日)

==============


 すぐに行動する


==============


「いつかやろう」

その「いつか」という時は

いつくるのでしょうか?


待っていても「いつか」はきません。

思った時、すぐに行動することが一番です。


今すぐ行動しましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/13 14時ころ

Img_8724 Img_8725 Img_8726 20210905_20210913141201

続きを読む "オールアンカーは今も昔も変わらない" »

2021年9月13日 (月)

モンキレンチに17ミリのメガネを合体したら鳶仕様

2021/09/13 No.1850


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【モンキレンチに17ミリのメガネを合体したら鳶仕様】


お客様からモンキーレンチに17ミリのソケットが合体したモノありませんかと聞かれました


在庫が無く調べたらトップ工業にあったので早速仕入れました

Img_8621

「トップ工業 鳶仕様エコワイド」


なぜ鳶仕様なのか?


それは単管クランプのナットの二面幅が17㎜だから

17mmのメガネが付いていると足場を組む鳶職人には一石二鳥な訳です


それ以外にも3/8Wナット、M10ナットを使う工事の場合の締結の補助に重宝します



もう一つの特徴は、内側の角数が12角(二重六角)だということ


360度の1/12なので、1角30度で分割されているので6角(60度)よりナットに挿入しやすいこともあります



そのクランプのナットを回すことに特化した電ドルソケットもあります「ベッセル 鳶ソケ LAS20179」


こちらの共通点は内側が12角なこと

加えてクランプのボルトの飛び出し長さと作業性を考慮したソケット深さ50ミリ、全長90ミリのミドルコンパクトソケット



他の工具で17mmのソケットが合体したモノは「電工レンチハンマー」ですね


電工さんが使う玄翁(ハンマー)のグリップエンドに17mmのソケットを合体しています


こちらはケーブルラックや天井エアコンの吊りボルトが3/8Wなのでナットの二面幅が17mm


そして長い吊りボルトにナットを深く挿入するので、玄翁のグリップをスチールパイプにして、吊りボルトの逃げを長く取れるようにしてあります



9/8の投稿に続いて、今日のモンキレンチも電工レンチハンマーも二つの機能を合体させて一石二鳥的な工具


モンキレンチはちょっとデザイン的には苦しくなるけど、そこに元から有ってもおかしくない組み合わせだなと思った


電工レンチハンマーは柄にスチールパイプを使うので形状が○。それは人が握る形状的には不利だけど樹脂グリップで補っています



一石二鳥的な工具も作業に合っていれば道具を減らせるので良いと判断できますね


まとめ*****************


#鳶仕様 をググってみたらラチェットはたくさん有るけど一石二鳥を狙った工具はこのモンキレンチしか無かった。ということは??


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「トップ工業 鳶仕様エコワイド」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「トップ工業 鳶仕様エコワイド」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-13


ステン鉄ブラインドリベット(在庫はしていないよ~)この組み合わせはどうかと思う


『 ロブテックス ブラインドリベット NSS 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月11日(土曜日)

==============


 ビジョンを明確にする


==============


ビジョンとは将来なりたい姿のこと。

どのような状態でいたいか明確にすることで

今日、何をなすべきかが明確になります。


あなたのビジョンは何ですか?

10年後にあなたはどうなっていたいですか?

3年後はどうなっていないといけないでしょうか?


ビジョン実現のために、今日何をしますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/11

Img_8624_20210911100401 Img_8622 Img_8623

続きを読む "モンキレンチに17ミリのメガネを合体したら鳶仕様" »

2021年9月11日 (土)

チャックハンドルを無くした~どうしよう~

2021/09/11 No.1849


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【チャックハンドルを無くした~どうしよう~】


だいぶ少なくなりましたが、電気ドリル、ドリルドライバにドリルの刃(ストレートドリル等)を差し込んで締め付けるのにはギヤが付いたチャックハンドルが必要です


でもこれ無くしてしまうことが多いですね


そうなるとドリルチャックを締め付けられないため作業が出来ません


強者はドライバーやタガネでチャックのギヤ部を叩いて締め込むなんということもありました


それをやってしまうと、ギヤの歯形が崩れて今度はチャックハンドルでは回せなくなるということに


で、結局ドリルチャックも交換する羽目に


そんなことにならないように道具は整理整頓が大切です


どうしても見つからなかったら、電気ドリルを持参の上ご来店ください

Img_8603

★チャックハンドルは種類が多いぞ!


そうなんです、昔は三種類(6.5、10、13)で充分間に合いました


しかし、コンパクト化などでドリルチャック自体のバリエーションが多くなり


同じ10ミリでも、軸の太さや歯車の大きさが違うため、実際に合わせないと判らない状態になっています


電気ドリル本体の型番が判れば、カタログ、取扱説明書から追えるので型番をお知らせ頂くとスッキリします


★在庫品

マキタ

 763413-3、793432-9


HiKOKi

 980-057、319-070、303-334、930-733、987-576、930-904


VESSEL

 BH-21


マキタはカタログにチャックハンドルが掲載されておらず、取扱説明書から品番を探さなくてはならないので、仕入れるのに難儀するのでHiKOKiが主体になっています


ベッセルはドリルチャックアダプター用です


昔、自分はチャックハンドル工具箱に2個用意していました。


6.5mm用は小さいので工具箱の中で行方不明になったり置き忘れてきても、もう一個有ることで探すのに作業を中断しなくても良いのです


これ良い案だと思いませんか?


モノを探す時間というのは、何も生み出さない時間(非生産的)=無駄な時間です。


仕事での5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)はこの無駄な時間を少しでも減らし、生産性を上げて利益を向上する一番の早道なのです


まあ自分も見積書などファイルケースにしまい込んで探すのに苦労するときもあるので、自分自身にも言い聞かせているわけですな(笑)


と言うわけで、自分の仕事が効率よく進むように、工具、道具を5Sしませんか?



あっ!キーレスチャックにすればいいじゃん!と思うでしょ?


でも短所があります、特に震動ドリルは食い込んで外せなくなることが多いよ


まとめ*****************


チャックハンドル1個無いだけで仕事が止まっていまう。予備を工具箱に忍ばせておけば1個見えなくなっても仕事は続けられるから


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「チャックハンドル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-11


ステンブラインドリベットの廉価タイプ(在庫はしていないよ~)


『 ロブテックス ブラインドリベット LST 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月10日(金曜日)

==============


 能力は習慣で身につく


==============


たまたま一回できたからといって

能力が身についたとは言えません。

いつもそれができる力が能力です。


能力は一回や二回の練習で

身につくものではありません。


能力は習慣で身につきます。

よい習慣を身につけましょう。


目標実現コース(SGA)は、

良い習慣を身につけるトレーニングです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/10 14時ころ

Img_8606 Img_8609 Img_8608 Img_8604 Img_8605

続きを読む "チャックハンドルを無くした~どうしよう~" »

2021年9月10日 (金)

マジックの先が弱くて困っていませんか?

2021/09/10 No.


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


昨日はiPhoneを家に忘れて、ブログの写真を撮影できなかった~~のでお休みしました(笑)


【マジックの先が弱くて困っていませんか?】


建築現場でコンクリートに穴開けの位置とか水平線、垂直線を書く時にマジックやペイントマーカーを使います


先日お客様より耳寄りな情報を頂きました!「プロの方が芯が長持ちすると」


マジックの代表と言えばマジックインキですが、みなさん使っているのはゼブラのマッキーだと思います


あの両端に太と細が一体化したペン


普段使っているのは、「マッキー極細」「ハイマッキー」だと思いますが、コンクリート面に使うには芯が弱かった


そうですよね、紙用の筆記用具ですから、ザラザラしたコンクリート面では先がすぐ減ってしまいます


そのお客様が毎回買われているのがコレ

Img_8595_20210909135301

「ゼブラ マッキープロ特殊用途DX」

「ゼブラ マッキープロ細字特殊用途DX」


最初、え~インクが違うだけでしょ~また在庫が増える~~と思っていたのですが、今回お客様の声を聞いて納得です


★良いところ

1)強化ペン先!強いチップを採用したペン先なので、コンクリートや木材などの粗面にもご利用になれます。

2)特殊インク!色褪せにくく水濡れ面に強いので、耐候性に優れ屋外作業にもおすすめです。

※メーカーWebページより引用


マッキープロは建築工事向けに特化して作られたわけです


なので、今後はコチラをオススメすることにします


ペイントマーカーも強化芯を採用したモノがありましたが、粘度の高いペンキだったのでインクが流れてこなくなるトラブルが続き、結局三菱のPX20、PX30に戻ったという経緯があります


建築用筆記用具も各社工夫されていますね


芯が減らない、インクがすぐ乾く、インクの発色が良いなど、現場の困りごとの改善を図っています


でも、ゼブラマッキー、三菱ペイントマーカーを覆すほどの製品は登場していません


今後どんな製品が出てくるか楽しみです


まとめ*****************


お客様の依頼を素直に受けておいて良かった!当店にはコレしかありませんと断ることも出来たわけで


やはり経営理念(職人さんの困ったを解決する)が心にあると、すぐ行動できます。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ゼブラ マッキープロ特殊用途DX」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「マッキープロ 特殊用途DX / マッキープロ細字 特殊用途DX」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-10


ステンブラインドリベットの標準タイプ


『 ロブテックス ブラインドリベット NST 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月9日(木曜日)

==============


 自分で限界を決めない


==============


能力の限界を自分で決めてはいませんか?

「できない」「できない」と思っていては

いつまでたってもできません。


能力に限界はありません。

限界があるとすれば、それは自分で決めているのです。


もう一歩、もう一回、チャレンジしてみよう!



--------------


令和3年9月8日(水曜日)

==============


 継続は自信なり


==============


「継続は力なり」という言葉があります。

小さなことでも積み重ねることで

大きな力になるのです。


継続することは自信にもつながります。

自分自身を認めることができるからです。

毎日、自分を認めることが自信につながります。


どんな小さなことでもいいのです。

毎日、自分を認めましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/9 13時ころ

Img_8595_20210909135301 Photo_20210909135301

続きを読む "マジックの先が弱くて困っていませんか?" »

2021年9月 8日 (水)

いまではすっかり定番工具になったね

2021/09/08 No.1847


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【いまではすっかり定番工具になったね】


それはコンビネーションスパナ


片方がスパナ、もう片方がめがねレンチになった工具


そう1本で一石二鳥(^_-)


一石二鳥とは「kill two birds with one stone.」


1個の石で二羽の鳥を仕留めるというイギリスのことわざ


まあ効率が良いという意味合い


一つの工具で二つの作業に対応できるので、道具を探す手間が省けて効率的


当社に在庫があるのはコレ

Img_8578

「TONE㈱ コンビネーションスパナ CSシリーズ」


昔はMSシリーズで、シンプルなデザイン。


おしゃれ感はほぼゼロですが、直線が好きな自分にはとてもシックリしていました(笑)


2015年当たりから、順次MSと入れ替わりに入庫してきています


★特徴

1)MSより全長が長い。MSは少し短かったので、ときどき長い物が無いの?と聞かれていました

2)表面が梨地になったので多少滑りにくくなった

3)めがねレンチの方の形状が六角頭を痛めない形状になった(ウエーブ?パワーなんたら?)


★注意するところ

1)スパナ部の爪?顎?の厚みが増えています。たぶん強度アップだと思いますが、個人的にはMSの形状が好きだな

2)長くなった分重たくなっています。1本ならそれほどでも無いけどセットだとだいぶ違うと思う


★在庫サイズ

最小5.5mm~最大50mmまで揃えていますよ!ちょい自慢(笑)


コンビネーションスパナの良いところは、スパナでサクッと締め付けておいてめがねレンチでガッチリ本締できること


自分もシャーレンチの修理7mmを使いますが、スパナ部で着座するまで締めて、その後メガネでガッチリ締めます


そう使う場所によってスパナが良かったりめがねレンチが良かったりするので、


それぞれ両側に付いていることは、まさに一石二鳥なんです


だいたいひとつ工具で出来ることを増やすと使いにくくなるモノです


まとめ*****************


万能は無いと度々書いてますが、一石二鳥は充分ありで、一石四鳥までは使える道具が実在します。それ以上はあまり見ないですね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TONE コンビネーションスパナ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE 総合カタログ2021」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

Photo_20210907161201

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-08


リベッターの肝がこの部品(ジョー)、これが摩耗するとマンドレル(軸)を引っ張ることが出来なくて作業できません!3爪タイプがあるなんて知らなかった~


『 ロブテックス リベッター部品(ジョー) 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月7日(火曜日)

==============


 漬物石


==============


本来の長所や強みを妨げている

否定的な思いこみのことを

研修では「漬物石」と呼んでいました。


「自分は認められていない」とか

「自分にはできない」などという

否定的な思いこみです。


「漬物石」があなたの良さを

妨げていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_8580_20210907161201

Img_8579 Img_8582 Img_8583_20210907161201

続きを読む "いまではすっかり定番工具になったね" »

2021年9月 7日 (火)

ニッパの強力型を探しているのだけど

2021/09/07 No.1846


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ニッパの強力型を探しているのだけど】


強力型ニッパとは刃が厚く、太い電線も切れるニッパのこと


かといって鉄線も切れるかというと、なまし鉄線は切れるがメッキ針金や釘は切れ無い


これ勘違いしやすいのですが、ニッパは基本銅線用です


これは守ってくださいね。鉄線を切って刃が不良になってもクレームにはなりませんよ


さて従来の強力ニッパは刃が三角(両刃)です


すると、切断面の三角になって触ると危険なのと切り口があまり綺麗ではありませんでした


そこで一つの解がコレ

Img_8567_20210906145801

「フジ矢 電工名人 強力ニッパ №770 200ミリ」


電工名人とあるように、電線を切ることに特化したニッパです


じつはこのニッパが最近よく売れているのです。メーカーページを見たらアマゾンでも1位だそうで


屋内配線(VA、VVF)とかを切るのに抵抗も少なくて(軽く切れる)からだと思います


★良いところ

1)切れ味を軽く!刃先の研磨を従来に無い微細な研磨方法に変更。抵抗が減って切断抵抗が減りました

2)片刃で断面綺麗!従来の三角刃の欠点を片刃で解消。電線に食い込む抵抗が減るので軽やかに切れツラ切りも実現しました

3)長い全長で軽く切れる!テコの原理は長ければ長いほど掛けられるチカラがへりますよね

4)ひらきバネ付!大きいニッパは刃の開き幅を確保するのにハンドルも大きく開かなくてはなりません。自動で開いてくれると作業が楽になります。


まあ形状的にはスタンダードニッパです


スタンダードニッパは全長150ミリまでしか無いと思うので、さらに50ミリも長くなると、かなり切断抵抗が少なくなるのは明白です


屋内配線用電線VAを切るのはだいたいはペンチだと思います


ペンチも三角刃なので断面が三角になり、触るとケガします


ペンチも鋏刃のようになった物もありますが、それほど売れませんでした。まあ形が独特です。馴染めなかったのでしょう


やはりペンチは掴む道具


切ることに特化した道具はニッパ


切ることに関すればニッパのほうが使い易いのです


このあたりはご自身の経験で判断される事


絶対ではありません


腰道具のスペースの問題もあります


まとめ*****************


ニッパは切ることに特化した道具。ペンチもカッタ部があり切れますが、切るのに必要なチカラ、仕上がりが全く違います。


2個の道具を切り替えて楽に作業するか、ひとつの道具で多少使い難いががまんして使うか、それはあなた次第です


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「フジ矢 強力ニッパ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「フジ矢 電工名人 強力ニッパ №770 200ミリ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-07


はい手作業でのリベット打ちはコレ!でもたくさん打つのはしんどいので、そのときはアタッチメントリベッターね!


『 ロブテックス アタッチメントリベッター、ハンドリベッター 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2年9月6日(月曜日)

==============


 逃げたい気持ち?


==============


いやなことや、したくないことが目の前に来ると、

ついつい正当な理由をつけて逃げてはいませんか?


仕事の期限が迫っているのに、

デスク掃除から始めてしまうとか。


逃避の理由が、正当な理由に置き換えられると

自分で気持を切り替えるのが難しいですよね。


振り返ってみてください。

逃げたい気持ちが正当化されていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 20210906 14時ころ

Img_8569 Img_8568_20210906145801 Img_8571 Photo_20210906145801

続きを読む "ニッパの強力型を探しているのだけど" »

2021年9月 6日 (月)

こんな形の軸付ワイヤブラシはお使いですか?

2021/09/06 No.1845


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【こんな形の軸付ワイヤブラシはお使いですか?】


軸付ワイヤブラシには種類があります


1)軸付ホイールブラシ

2)軸付コンデンサブラシ

3)軸付筒型ブラシ

4)軸付カップワイヤブラシ


1)円盤形のブラシ

2)え”~言葉でどう表現していいの?煙突ブラシ?見たこと無いよね。困った

3)筆のようにワイヤをまとめた形のブラシ

4)そのままだけど(笑)カップ(椀型)形状のブラシ


この中で今日は3)の筒型ブラシを取り上げます

Img_8555

「サンパワー 軸付筒型ブラシ」


ワイヤ(毛)の種類が鋼線とステンレス鋼線、真鍮線の3種類があります


★どこに使うの?

 基本的に他のブラシが入らない狭い場所、隅っこ、際などの汚れを落とします


★サイズ

 10mm、13mm、15mm、20mm、25mm


★鉄には鋼線、ステンレスにはステンレス鋼線を使いましょう


ワイヤの種類を決めるとき相手の素材と同じモノを使うのが基本


まあステンレス鋼線は鉄にもステンレスにも使えますが、相手がステンレスの場合は必ずステンレス鋼線を使って下さい


鋼線のワイヤがステンレスに触れると、すり減った鋼線がステンレスに付着してそこから錆びます


あまり相手を傷付けたくないときは真鍮線を選んで下さいね


★軸の形状は丸軸です


インパクトドライバー用の六角軸ではなくドリルチャックに装着する用の丸軸になっていて電気ドリルが必須となります


電ドルチャックを使うことでインパクトドライバーでも使えますが、負荷がかかると打撃するのであまり相性が良いとは言えませんね



現在はなんでもインパクトドライバーで済ませてしまうことが多い時代なのですが


ぜひドリルドライバ、震動ドリル、ハンマドリルも常備して頂きたいと思っています


やはり鉄材への穴開けはインパクトよりもドリルの方が綺麗に開きます


コンクリートへの穴開けも震動ドリル、ハンマドリルの方が効率よく開けられます


いつも言う「適材適所」


合わない道具で無理しても決して良いことは有りません


六角軸6.35mmは折れるし、刃先の摩耗も激しいし、作業時間も少し多くなる訳で


たしかに道具が増えて持ち運びは大変かもしれませんが、


結局仕事の効率を考えると作業にあった道具を使うことが一番効率が良いと思います


道具が増えるので設備投資は増えますが、効率が上がれば時間生産性が上がって結局利益が増える事になるからです


まとめ*****************


ワイヤーブラシも作業に合わせた形状を選んでね。適材適所。作業に合わない道具を使うと時間を無駄にするだけです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サンパワー 軸付ブラシ シリーズ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンパワー 軸付ブラシ シリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-06


エアーリベッターの方が軽いけど、エアーコンプレッサーを用意出来ない現場作業には充電式が便利だね


『 ロブテックス コードレスリベッター R2B2 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月4日(土曜日)

==============


 過去の解釈を変える


==============


過去に起きた出来事は、

誰にも変えることはできません。

しかし、その「解釈」を変えることは

可能です。


起きたときは嫌だと思った出来事も、

「あの出来事があったおかげで今がある」

と解釈すれば、過去の出来事はすべて

自分に必要だったと思えるでしょう。


あなたの解釈を変えよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 20210904 10時ころ

Img_8557 Img_8556 Img_8558 Photo_20210904105801

続きを読む "こんな形の軸付ワイヤブラシはお使いですか?" »

2021年9月 4日 (土)

グリップアンカー施工でホルダを手持して叩くのが怖い人にはコレ!

2021/09/04 No.1844


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【グリップアンカー施工でホルダを手持して叩くのが怖い人にはコレ!】


コンクリートに穴を開けてねじを作るのがアンカー類です


雄ネジを作るのが、オールアンカー、ボルトアンカー、トルコンアンカー他


雌ネジを作るのが、グリップアンカー、CTアンカー他


(サンコーテクノのさんの商品名です)


この中で雌ネジを作るアンカーは、専用の治具(ホルダー)で打ち込む方が施工品質を向上できます


通常ホルダーを手で持ちながらハンマーで叩きますので


新人さんやハンマー打ちが苦手な人は怖い思いをしています


そんな思いを解消してくれるのがコレ

Img_8538

「サンコーテクノ ねじ込み式ハンドホルダー」


サンコーテクノのグリップアンカー(GA)専用打ち込み治具(ハンドホルダー)です


★サイズ

1)3/8用 GA-30WH-55

2)1/2用 GA-40WH-55

3)M10用 GA-10MH-55

4)M12用 GA-12MH-55

5)M16用 GA-16MH-55


ねじ込むタイプなので、それぞれネジの規格に合った物が必要


★良いところ

1)手を添えなくても良いので安全


★注意するところ

1)ホルダーは完全にねじ込んでから打ち込んで下さい。隙間があるとねじ山に打撃力が加わってねじ山を壊しホルダが外れなくなります

2)床、壁への施工に使用してください、天井の場合は落ちてくるので使用不可

3)亜鉛メッキグリップアンカーの場合、メッキの厚さによってねじ込み難いときがあります



★アンカーホルダーの種類

1)ハンドホルダー

2)ねじ込み式ハンドホルダー

3)ガード付ハンドホルダー

4)マシンホルダー


ハンドホルダーは手でもって打ち込み工具で


マシンホルダーはハンマードリルに装着してアンカーを打ち込む先端工具です


ハンマードリルにはジョイント部の形状で3種類あります


1)SDSプラス

2)SDSMAX

3)六角軸(17H)


アンカーの太さによって、適応するハンマドリルの種類が変わりますので、カタログをよく見てくださいね


これを意識していない人が多いです


そのようなときは機種番号(型番)をお知らせ下さい。コチラで調べますから~


あ~でも自分が使う機器の型番も覚えていない人、知らない人も多かったんだ~(~_~;)


そうなると、こんな感じ?という感じで(笑)


まとめ*****************


ハンマーで叩く作業はとても危険。自分もケガしたことあります。それを無くしたいのなら道具から変えよう!安全に作業できる道具ってあるんですよ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サンコーテクノ ねじ込み式ハンドホルダー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ アンカー施工ツール」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-04


エアーリベッターは自動車鈑金の必需品。最近はネジ止めの置き換えも進んできました


『 ロブテックス エアーリベッター シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月3日(金曜日)

==============


 与えたものしか、返ってこない


==============


人に与えたものしか、

自分には返ってきません。

与えた分だけ与えられます。


笑顔で接すれば、

相手も笑顔で接してくれます。

明るく挨拶をすれば、

明るい挨拶が返ってきます。


あなたが欲しいものをまず与えましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/3 14時ころ

Img_8541_20210903150501 Img_8540 Img_8543 Img_8542

続きを読む "グリップアンカー施工でホルダを手持して叩くのが怖い人にはコレ!" »

2021年9月 3日 (金)

尾錠、パッチン錠、キャッチクリップ

2021/09/03 No.1843


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【尾錠、パッチン錠、キャッチクリップ】


この三つはひとつの商品を表わす言葉なんです


横から見ると動物の尾っぽみたいだし


締めるときに「パッチン」と音がするし


引っかけて(キャッチ)止める(クリップ)ものだし


ひとつの品物も見方、見る方向によって呼び名があるのですね~面白い

Img_8523_20210902151801

「スガツネ キャッチクリップ」


大きさは40型と60型があって、鉄メッキ品とステンレス製があります


★どこに使うのか?


扉や蓋が開くのを押さえるのに使うのが多いと思います


トラックの工具箱のフタとかね


走っているときにフタがバタバタしたら中の道具が飛び出しちゃいます


もちろん作業用のスチール製工具箱には必ずと言っていいほど付いていますね


あとホースバンドの締め込み部にも使われているのを見たことがあります


当社のお客様では断熱材の外側に巻く薄鉄板(カバー)を取り外し可能にする場合にこのキャッチクリップを使っているようです


兎にも角にも、引き寄せてパチンとロックすることが必要なところに使われます


★ロックする仕組み

Img_8521_20210902151801

これはよく考えられているなと思います


レバーの支点よりアームの支点の位置を下げてあります


レバーの支点とアームの支点の距離が最大になるのは水平の場合で、それを通り過ぎると距離が縮まります


アームはバネで引っ張られていて


ロックを解除するには水平点(最大距離)を超えてなくてはならず


しかもバネで引っ張られているアームを更に縮めるにはバネの反発力以上のチカラがを加えないと外れないため


少々のことでは外れないロック機構が実現されている訳です



言葉で説明するのは難しいなあ~だれか線画で動いている様子の動画作ってくれないかな~



不思議なのは、レバーの支点の穴が結構ユルユルなところ


土台も鉄板なので丸い軸を作る(付ける)には溶接などの追加工が必要です


そうなるとこの様な価格では提供できないし、レバーを開く動作は丸い軸で受けてスムーズに動かすことも求めていないということですね


同じ役目を果たすために徹底的に無駄を省いた結果でしょう



まとめ*****************


ひとつの部品。でもそれがどのような仕組みで機能を果たしているのか考えるのは楽しい!!作った人の知恵を読み解くことで自分の知識も増えます


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「スガツネ キャッチクリップ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「スガツネ デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-03


ボンベ台の完成品。調整器も付いていて直ぐ使えます


『 日酸TANAKA ガス供給装置(ボンベスタンド) 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月2日(木曜日)

==============


 出来る方法を考えよう!


==============


無理!と思ったときが、

どうしたら出来るかを考える

チャンス!


誰かの力を借りられないか?

あの人ならどうするだろうか?


いろんな方法を考えてみよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/09/02 15時ころ

Img_8525_20210902151801 Img_8524_20210902151801 Img_8526_20210902151801 Img_8527

続きを読む "尾錠、パッチン錠、キャッチクリップ" »

2021年9月 2日 (木)

ゴミ拾いトングでゴミが掴めなくて困っていませんか?

2021/09/02 No.1842


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ゴミ拾いトングでゴミが掴めなくて困っていませんか?】


昔は火バサミと言いました


今は薪も石炭も家庭には無いので火バサミという言葉は使われなくなっています


暖炉をお持ちの方は火バサミを用意されているかな


あとBBQでは木炭を使うのですが、火バサミというよりトングのほうが馴染んでいるのでは?


自分の世代(カンレキ~ズ)には火バサミのほうが馴染むね(笑)


さて、そのトング


大体はフラットか、波形、外側にギザギザという形状が多いと思います


ゴミ拾いに使う場合、ゴミをしっかり掴むことが難しい


とくにビニール、プラスチック類は薄いし滑りやすい


そこでお客様からご注文受けて初めて知ったロングがコレ!

Img_8512

「鷲印ステンレスゴミ拾い上げ用爪付トング」


そう、ギザギザの歯が噛み合うような構造

Img_8511

実用新案登録済みという


★ちょっと考えたら判りそうなモノですが、なぜいままで無かったのだろうか?


平らなトングは価格的には廉価(れんか)なモノ


歯を作るための加工費用はそれなりにかかるわけで


トングは廉価なモノという意識が有る限り、この歯を作るという行動にはならなかったと思われます(たぶん)



★この商品もお客様の困ったを解決したモノ


ゴミ拾いでビニールやペットボトルがスルスル滑って掴めず多くの人が困っていたはずです。


自分も掴めずイラッとすることありました。


そこをいかに氣付くか、そしてどの様に造り上げるかの判断


金属加工は金型を使って板を打ち抜いて、プレスで製品を形作ります


その金型が大変高価なため、これ何本売るの?から始まります


世の中に無い商品だもの何本売れるかなんて判るわけないよ


売れる商品ではなく売れる売り方をすればいいだけ


このようなことはエクスマセミナーを受けてね(^_-)



★ラベルにNPO富士山クラブ使用製品 とありました


世界遺産の富士山を守る皆さんが考えたのかな?


新潟の若林工業さんが製造しています


平地ならともかく高地なら効率よくゴミを拾えないと体力を消耗しますよね



昔なら取引ルート内に無いときはメーカーに直接連絡して送ってもらえるか確認しなくてはならなかったけど、


いまはネットでサクッと買えるので、良い時代になりました


これは中間の卸商社には厳しい時代ですね


まとめ*****************


簡単な構造ですが、それを作るかどうかは費用や売上より先にお客様の困ったが解決するかどうかで判断したいですね。会社の在り方にも関係すると思います


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「鷲印ステンレスゴミ拾い上げ用爪付トング」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「若林工業」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-02


ガス溶断、溶接の必需品。ガスの種類、作業内容によって機器が違いますのでこれも適材適所です


『 日酸TANAKA ガス調整器 シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月1日(水曜日)

==============


 疑問


==============


ふと疑問に思ったことは、

すぐに調べるようにしよう。


新たな発見には、

心を若くしてくれる効果がある。


調べることを習慣にすると、

心がいつも若々しく保たれます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/09/01 15時ころ

Img_8515_20210901155701 Img_8513 Img_8516 Img_8514

続きを読む "ゴミ拾いトングでゴミが掴めなくて困っていませんか?" »

2021年9月 1日 (水)

ループ型ラッシングベルトのベルトを通すのに苦労していませんか?

2021/09/1 No.1841


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ループ型ラッシングベルトのベルトを通すのに苦労していませんか?】


ラッシングベルトは、トラック、ワゴン車やルーフキャリア上で荷物を固定するのに便利なベルト荷締機


★基本形は3種類

1)両端フック型

2)両端アイ(輪)型

3)ループ型


よくキャンプに行っていた頃は、ルーフキャリヤに載せた荷物を固定するのにループ型を使っていました


ただ、締め付け金具にベルトを通す必要があり、荷物を気にしながら、高いところで作業しなくてはなりません


でも金具に通さず引っかけるだけなら めっちゃ楽や!!

Img_8481_20210831142801

「テザック ラッシングベルト C03K」


ここでえっ!と思った人は、かなかなの道具通


金具に通すベルトが引っかけ式ならどうやって締め込むの???と


自分も品物を見て、思わずガッテン!

Img_8480

一般的なループ型はベルトの片側が金具に固定?されていて、その反対側を金具に通して引っ張ります


その金具と固定ベルトを外せるようにしたのがこの製品


まさに逆転の発想!!


調整側は外さないということは、金具の隙間にベルトを通す手間が無くなるので、大幅に作業時間を短縮できます


★規格

1)ベルト幅25ミリ

2)長さ 全長3mと4mを仕入れました

3)使用荷重 75Kg


なぜかメーカーのカタログには載っていないですね


こんな便利な商品もっとお知らせしたら良いのに


金具(バックル)が挟み込みタイプなので、使用荷重は75Kgと控えめ


なので、仕事時は軽く押さえる程度と考えた方が良いですね


重たい荷物の場合はベルトを巻き込む幅50ミリのゴツイタイプを使って下さい(在庫あります)



★注意するところ

1)金具とフックは金属製です。車のボディに当たらないように氣をつけてね



荷物を安全に運びたいという需要は多いと思います


以前友人が大事な機械を運ぶときに機械を荷台に固定しないで運んで交差点で落下させてしまったということもありました


自分的には充分すぎるほど固定しておくことが肝要


荷物がどのように動くのか想像し、いざと言う時も荷台の上でしっかり固定されているようにしましょう


これぐらいでイイカナ?では大きな事故に繋がります



ベルトも傷が入っていると、使用荷重が大幅に下がります


常日頃の点検を怠りなく



よく荷台前部(運転席の後ろ)にスリングベルトやワイヤーロープを下げているのを見かけますが


繊維品は紫外線に弱いため、常時太陽光に当てていると劣化して使用荷重が大幅にさがります


道具箱を備えて太陽光に当たらないように管理してほしいといつも思います


またワイヤーロープの場合サビが発生しますし、繰り返し使用すると撚りが締まって使用荷重が下がります


そうなると、荷物を吊ったときに切れて落下という最悪の事態になりえます


なので重たい荷物を運ぶには玉掛け資格が必要なのですね


まとめ*****************


自分が不便と思っている道具の問題を解決したモノが見つかると言うことは、同じ悩みを抱えている人が結構多いということなんですね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ラッシングベルト」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「テザック ラッシングベルト」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-01


火口は機器の種類によって違います。あと板厚さによっても変わります。よく確認してから注文してね


『 日酸TANAKA 火口 切断火口、ガウジング火口、溶接火口 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年8月31日(火曜日)

==============


 振り返ろう!


==============


今日は8月31日。


この夏は、どんないいことが

ありましたか?

どんな気づきがありましたか?


今年の夏を振り返り、

秋に向けて準備をしよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/8/31 14時ころ

Img_8484_20210831142801 Img_8482 Img_8485 Img_8483

続きを読む "ループ型ラッシングベルトのベルトを通すのに苦労していませんか?" »

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »