最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« ループ型ラッシングベルトのベルトを通すのに苦労していませんか? | トップページ | 尾錠、パッチン錠、キャッチクリップ »

2021年9月 2日 (木)

ゴミ拾いトングでゴミが掴めなくて困っていませんか?

2021/09/02 No.1842


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ゴミ拾いトングでゴミが掴めなくて困っていませんか?】


昔は火バサミと言いました


今は薪も石炭も家庭には無いので火バサミという言葉は使われなくなっています


暖炉をお持ちの方は火バサミを用意されているかな


あとBBQでは木炭を使うのですが、火バサミというよりトングのほうが馴染んでいるのでは?


自分の世代(カンレキ~ズ)には火バサミのほうが馴染むね(笑)


さて、そのトング


大体はフラットか、波形、外側にギザギザという形状が多いと思います


ゴミ拾いに使う場合、ゴミをしっかり掴むことが難しい


とくにビニール、プラスチック類は薄いし滑りやすい


そこでお客様からご注文受けて初めて知ったロングがコレ!

Img_8512

「鷲印ステンレスゴミ拾い上げ用爪付トング」


そう、ギザギザの歯が噛み合うような構造

Img_8511

実用新案登録済みという


★ちょっと考えたら判りそうなモノですが、なぜいままで無かったのだろうか?


平らなトングは価格的には廉価(れんか)なモノ


歯を作るための加工費用はそれなりにかかるわけで


トングは廉価なモノという意識が有る限り、この歯を作るという行動にはならなかったと思われます(たぶん)



★この商品もお客様の困ったを解決したモノ


ゴミ拾いでビニールやペットボトルがスルスル滑って掴めず多くの人が困っていたはずです。


自分も掴めずイラッとすることありました。


そこをいかに氣付くか、そしてどの様に造り上げるかの判断


金属加工は金型を使って板を打ち抜いて、プレスで製品を形作ります


その金型が大変高価なため、これ何本売るの?から始まります


世の中に無い商品だもの何本売れるかなんて判るわけないよ


売れる商品ではなく売れる売り方をすればいいだけ


このようなことはエクスマセミナーを受けてね(^_-)



★ラベルにNPO富士山クラブ使用製品 とありました


世界遺産の富士山を守る皆さんが考えたのかな?


新潟の若林工業さんが製造しています


平地ならともかく高地なら効率よくゴミを拾えないと体力を消耗しますよね



昔なら取引ルート内に無いときはメーカーに直接連絡して送ってもらえるか確認しなくてはならなかったけど、


いまはネットでサクッと買えるので、良い時代になりました


これは中間の卸商社には厳しい時代ですね


まとめ*****************


簡単な構造ですが、それを作るかどうかは費用や売上より先にお客様の困ったが解決するかどうかで判断したいですね。会社の在り方にも関係すると思います


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「鷲印ステンレスゴミ拾い上げ用爪付トング」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「若林工業」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-02


ガス溶断、溶接の必需品。ガスの種類、作業内容によって機器が違いますのでこれも適材適所です


『 日酸TANAKA ガス調整器 シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月1日(水曜日)

==============


 疑問


==============


ふと疑問に思ったことは、

すぐに調べるようにしよう。


新たな発見には、

心を若くしてくれる効果がある。


調べることを習慣にすると、

心がいつも若々しく保たれます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/09/01 15時ころ

Img_8515_20210901155701 Img_8513 Img_8516 Img_8514

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ループ型ラッシングベルトのベルトを通すのに苦労していませんか? | トップページ | 尾錠、パッチン錠、キャッチクリップ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ループ型ラッシングベルトのベルトを通すのに苦労していませんか? | トップページ | 尾錠、パッチン錠、キャッチクリップ »