尾錠、パッチン錠、キャッチクリップ
2021/09/03 No.1843
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【尾錠、パッチン錠、キャッチクリップ】
この三つはひとつの商品を表わす言葉なんです
横から見ると動物の尾っぽみたいだし
締めるときに「パッチン」と音がするし
引っかけて(キャッチ)止める(クリップ)ものだし
ひとつの品物も見方、見る方向によって呼び名があるのですね~面白い
「スガツネ キャッチクリップ」
大きさは40型と60型があって、鉄メッキ品とステンレス製があります
★どこに使うのか?
扉や蓋が開くのを押さえるのに使うのが多いと思います
トラックの工具箱のフタとかね
走っているときにフタがバタバタしたら中の道具が飛び出しちゃいます
もちろん作業用のスチール製工具箱には必ずと言っていいほど付いていますね
あとホースバンドの締め込み部にも使われているのを見たことがあります
当社のお客様では断熱材の外側に巻く薄鉄板(カバー)を取り外し可能にする場合にこのキャッチクリップを使っているようです
兎にも角にも、引き寄せてパチンとロックすることが必要なところに使われます
★ロックする仕組み
これはよく考えられているなと思います
レバーの支点よりアームの支点の位置を下げてあります
レバーの支点とアームの支点の距離が最大になるのは水平の場合で、それを通り過ぎると距離が縮まります
アームはバネで引っ張られていて
ロックを解除するには水平点(最大距離)を超えてなくてはならず
しかもバネで引っ張られているアームを更に縮めるにはバネの反発力以上のチカラがを加えないと外れないため
少々のことでは外れないロック機構が実現されている訳です
言葉で説明するのは難しいなあ~だれか線画で動いている様子の動画作ってくれないかな~
不思議なのは、レバーの支点の穴が結構ユルユルなところ
土台も鉄板なので丸い軸を作る(付ける)には溶接などの追加工が必要です
そうなるとこの様な価格では提供できないし、レバーを開く動作は丸い軸で受けてスムーズに動かすことも求めていないということですね
同じ役目を果たすために徹底的に無駄を省いた結果でしょう
まとめ*****************
ひとつの部品。でもそれがどのような仕組みで機能を果たしているのか考えるのは楽しい!!作った人の知恵を読み解くことで自分の知識も増えます
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「スガツネ キャッチクリップ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-09-03
ボンベ台の完成品。調整器も付いていて直ぐ使えます
『 日酸TANAKA ガス供給装置(ボンベスタンド) 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年9月2日(木曜日)
==============
出来る方法を考えよう!
==============
無理!と思ったときが、
どうしたら出来るかを考える
チャンス!
誰かの力を借りられないか?
あの人ならどうするだろうか?
いろんな方法を考えてみよう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/09/02 15時ころ
★この記事を書いた人★
« ゴミ拾いトングでゴミが掴めなくて困っていませんか? | トップページ | グリップアンカー施工でホルダを手持して叩くのが怖い人にはコレ! »
« ゴミ拾いトングでゴミが掴めなくて困っていませんか? | トップページ | グリップアンカー施工でホルダを手持して叩くのが怖い人にはコレ! »
コメント