最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« チャックハンドルを無くした~どうしよう~ | トップページ | オールアンカーは今も昔も変わらない »

2021年9月13日 (月)

モンキレンチに17ミリのメガネを合体したら鳶仕様

2021/09/13 No.1850


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【モンキレンチに17ミリのメガネを合体したら鳶仕様】


お客様からモンキーレンチに17ミリのソケットが合体したモノありませんかと聞かれました


在庫が無く調べたらトップ工業にあったので早速仕入れました

Img_8621

「トップ工業 鳶仕様エコワイド」


なぜ鳶仕様なのか?


それは単管クランプのナットの二面幅が17㎜だから

17mmのメガネが付いていると足場を組む鳶職人には一石二鳥な訳です


それ以外にも3/8Wナット、M10ナットを使う工事の場合の締結の補助に重宝します



もう一つの特徴は、内側の角数が12角(二重六角)だということ


360度の1/12なので、1角30度で分割されているので6角(60度)よりナットに挿入しやすいこともあります



そのクランプのナットを回すことに特化した電ドルソケットもあります「ベッセル 鳶ソケ LAS20179」


こちらの共通点は内側が12角なこと

加えてクランプのボルトの飛び出し長さと作業性を考慮したソケット深さ50ミリ、全長90ミリのミドルコンパクトソケット



他の工具で17mmのソケットが合体したモノは「電工レンチハンマー」ですね


電工さんが使う玄翁(ハンマー)のグリップエンドに17mmのソケットを合体しています


こちらはケーブルラックや天井エアコンの吊りボルトが3/8Wなのでナットの二面幅が17mm


そして長い吊りボルトにナットを深く挿入するので、玄翁のグリップをスチールパイプにして、吊りボルトの逃げを長く取れるようにしてあります



9/8の投稿に続いて、今日のモンキレンチも電工レンチハンマーも二つの機能を合体させて一石二鳥的な工具


モンキレンチはちょっとデザイン的には苦しくなるけど、そこに元から有ってもおかしくない組み合わせだなと思った


電工レンチハンマーは柄にスチールパイプを使うので形状が○。それは人が握る形状的には不利だけど樹脂グリップで補っています



一石二鳥的な工具も作業に合っていれば道具を減らせるので良いと判断できますね


まとめ*****************


#鳶仕様 をググってみたらラチェットはたくさん有るけど一石二鳥を狙った工具はこのモンキレンチしか無かった。ということは??


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「トップ工業 鳶仕様エコワイド」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「トップ工業 鳶仕様エコワイド」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-13


ステン鉄ブラインドリベット(在庫はしていないよ~)この組み合わせはどうかと思う


『 ロブテックス ブラインドリベット NSS 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月11日(土曜日)

==============


 ビジョンを明確にする


==============


ビジョンとは将来なりたい姿のこと。

どのような状態でいたいか明確にすることで

今日、何をなすべきかが明確になります。


あなたのビジョンは何ですか?

10年後にあなたはどうなっていたいですか?

3年後はどうなっていないといけないでしょうか?


ビジョン実現のために、今日何をしますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/11

Img_8624_20210911100401 Img_8622 Img_8623

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« チャックハンドルを無くした~どうしよう~ | トップページ | オールアンカーは今も昔も変わらない »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« チャックハンドルを無くした~どうしよう~ | トップページ | オールアンカーは今も昔も変わらない »