あの噂の月光ドリルをお探しではありませんか?
2021/09/15 No.1852
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【あの噂の月光ドリルをお探しではありませんか?】
月光ドリルとは、月光ドリルです(笑)
鋼材をするする氣持ち良く穴あけできるストレートドリルのこと
ストレートドリルは形状がJISに規定されていて、国内大手三菱マテリアルやナチはこれに沿って作られています
ボール盤などで固定して切削油を使う快適な条件であれば良いのですが、手持作業やオイル無しなどの不安定な作業では切れ味が今一歩
当社のお客様のほとんどがその不安定な作業で使っています
もっと良く切れるドリルが無いかな?とずっと思っていて
武蔵ドリルなども試しましたが、基本形状は変わらず二段刃にして研磨しにくい形状だったのでそんなに惹かれませんでした
そこに穴開け作業の救世主のように現れたコレに惚れ込みました

「ビックツール 月光ドリル」
最初に月光ドリルステン用が発売になって、次に六角軸月光ドリル、最近月光ドリル鉄工用が発売されました
★どうして月光ドリルが切れるのか?
特徴は切り先の正面から見ると判ります
中心から左右に小さな窪みを設けています

これだけで驚きの切れ味になるのですね。不思議です。
その原理は
基本的にドリルの中心は回転していません
えっ?と思うでしょうけれど、半径が無い中心は回転していないのと同じこと
従来のストレートドリルは先端を尖らすのではなく平らにして少しでも切刃の役目を持たせているように見えますが、刃が立っているのではないので、あまり切れが良いとは言えませんでした
月光ドリルはその部分を大幅に狭くして、中心に近いところにも切刃を持たせたので、センターも決まりやすく、最初から切れ味が良いというのが特徴です
★在庫は?
鉄鋼用(2.0~13.0)、ステンレス用(2.0~13.0)、六角軸6.35mm(2.5~10.0)のどれもほぼ全サイズ在庫しています
あまり使われないサイズは三菱マテリアル製が残っていますので、ご了承ください
★どうして在庫を切り替えたの?
それは鋼材に孔が開かないと職人さんから幾度も聞いていて、なにか良いドリルが無いかとアンテナを立てていたところに
この情報が飛び込んできて、実際自分で使ってみてもほんとうにスルスル開くので、これは間違いない!!と判断し切り替えました
★注意するところ
1)切れは良いけど、材質は変わっていないので使い方次第で刃の寿命は変化します。
2)月光効果は先端から数㎜までです。それ以降は普通のストレートドリルになります
切削加工なので、結局の所いつも言うように五感を働かして月光ドリルに最適な仕事をさせられるかどうかなんです
月光ドリルだからなんでもバリバリ開けられる訳ではありません
相手の材料の切削条件に合った加工が出来るかどうか
これは経験による学び&知識が必要ですよ
なんだかんだ言っても使う人次第なんだなあ~
ことわざにも有ったよね
まとめ*****************
入れ替えた最初の頃三菱マテリアルやナチ以外はダメという人が居ました。変化を嫌がる人は確かに居ます。1度試して欲しいです。ダメだったら元に戻せばいいだけなんだから。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「月光ドリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-09-15
鉄ブラインドリベットの標準タイプ(在庫はしていないよ~)
『 ロブテックス ブラインドリベット NS 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年9月14日(火曜日)
==============
プラスにすること
==============
「行動力がない」という短所、
表現を変えると「慎重」という長所になる。
「頑固」という短所、
表現を変えると「意志が固い」という長所になる。
あなたが自分の「短所」と思っていること、
表現を変えるとどうなりますか?
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ
★この記事を書いた人★

« オールアンカーは今も昔も変わらない | トップページ | 柔らかい床革手袋(厚手)をお探しではありませんか? »
コメント