切断砥石、研削砥石は何を選んだら良いの?
2021/09/22 No.1857
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【切断砥石、研削砥石は何を選んだら良いの?】
それはもうたくさんの種類が出回っています

★何を基準に選ぶのか?
自分はメーカー(ブランド)ですね。
砥石を製造しているメーカーは限られます。多くはOEM製品なので製造しているメーカーかどうか調べましょう
なぜメーカー製が良いかというと、砥石は砥粒とバインダ(固める樹脂)で決まるため、そのノウハウを有しているのはメーカーですよね
ましてOEM製品となると価格の問題(コストダウンしている可能性)もありますので、製造メーカーの商品を購入するのが安心
当社で主に在庫しているのは、ノリタケ、DISCO、ニューレジストン、三晃製砥
★1)ノリタケ
あの陶器で有名なノリタケです。丸砥石が基本。丸砥石はいまでも工業用にたくさん使われていて、陶器と同じように焼き固めて作ります
昔から砥石を製造しているので、蓄積されているノウハウは言うまでもありませんね
派手さはないのですが、性能が良いので当社の定番です。
スーパーリトル2.3は100mm切断砥石の定番商品。いまでも売れ続けています
煉瓦色のオフセット砥石も標準品として根強い需要がありますが今は緑やオレンジ、ブルーに少しずつ侵略されています
在庫しているのは、
・切断砥石スーパーリトル2.3(105mm)
・切断砥石スーパーリトル1.5(125,150,180mm)
・切断砥石スーパーリトル2.5(125,150,180,205mm)
・オフセット砥石(A/WA24P-105mm、125mm、150mm、180mm)
・切断砥石スーパービック(405mm)
・切断砥石スーパーEC金属用、非金属用(305mm)
★2)DISCO
半導体(シリコンウエハー)を切り分けるダイシングソーの世界有数のメーカー
切断砥石トカゲ(105-2.5mm)が長持ちと良い切れ味でとても有名です。
当社ではその後の薄型に注目し2004年から切断砥石トカゲファイナル105-1.0を販売しています
その後トカゲファイナル1.0では切れは良いが減りが早く、スーパーリトル2.3では長持ちするけど切れ味が落ちるので
その間の切断砥石トカゲハイパー105-1.5が発売になって、どれか迷ったようでしたらコチラを販売しています
在庫しているのは?
・切断砥石トカゲファイナル 105-1.0
・切断砥石トカゲハイパー 105-1.5
・切断砥石 トカゲ 305mm、355mm
★3)ニューレジストン(NRS)
オフセットタイプの専門メーカーというイメージですが、切断砥石も良い物があります
在庫しているのは?
・スーパーグリーンμミュー 金属研磨用
・スーパーグリーンκカッパー コンクリート研磨用
・切断砥石デルタカット オフセットタイプの切断砥石 107-1.0mm
・オフセット砥石ブルーセラック 新しいタイプの研磨ディスク
★4)三晃製砥
オフセット砥石専業スーパーグリーンが供給不足になったときに代替品として入荷したのですが、性能が良かったのでいまはコチラが定番に
在庫しているのは?
・オフセット型砥石 ネクサスZ3 105-5mm #36
他にも何種類かありますが、メインはこれらになります
★砥石も適材適所
切る削る素材によって、砥粒の種類が変わるため、相手の素材が判らないと加工できませんよ
でも最近はC砥粒(非鉄、非金属用)で、マルチを謳った切断砥石もあるので、その境目が明確ではなくなっているようにも感じます
それでもやっぱり素材に合う砥粒の方が加工効率が高いので、素材の勉強も必要ですよ
まとめ*****************
在庫は限られますが、現場で困らないようにできるだけ多くの用途に対応できるような品揃えを心がけています
でも、あの売れている商品より安いよといわれても在庫しません。
なにか独自のアイデア、性能で使う人が楽になる(=作業効率が上がる)のであれば仕入れますよ
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「切断砥石、研削砥石」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-09-22
ブラインドリベットで強度が足りない!そんなときはコレ!
『 ロブテックス 高力ブラインドリベット Sボルト SNS SNA SNT 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年9月21日(火曜日)
==============
冒険をする
==============
成功者は冒険をしています。
「できないかもしれないから、やめる」のではなく、
「できないかもしれないけど、やる」のです。
冒険とは「可能性への挑戦」です。
--------------
令和3年9月20日(月曜日)
==============
年長者を敬う
==============
私たちは今に生きています。
今があるのは、過去があったから。
今、不自由のない生活ができるのは
努力し続けてくれた先輩たちのおかげ。
今日はすべてのことに感謝の一日。
ありがとう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/21 15時ころ
★この記事を書いた人★

« 金属以外の座金をお探しではありませんか? | トップページ | 天井に3/8Wねじを取付けたいときはコレ! »
コメント