最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 天井に3/8Wねじを取付けたいときはコレ! | トップページ | 粉じんの出ないコンクリートドリルはありませんか~ »

2021年9月25日 (土)

冬タイヤの準備を考える時期になりましたね

2021/09/27 No.1859


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【冬タイヤの準備を考える時期になりましたね】


車のタイヤは販売していませんよ~(笑)


自家用車もスリップマークまであと1mmくらいなので今年は交換する予定です


もとい当社は工具屋なのでタイヤ交換に関係するのはインパクトレンチとインパクト用ソケットのほう


タイヤの準備と一緒にインパクトソケットの準備も重要かと思います


釧路では10月から本格的にタイヤ交換の時期に入ります


近年本格的な降雪が早くなってきているような気がしていて、通勤に支障がでては困りますので最近は11月初旬には換えます


★タイヤ交換シーズン前に点検しておくこと

1)ソケットは目視検査で、六角部、四角ドライブ部の摩耗、変形、隙間を確認しましょう。チカラの伝達効率が落ちますので

2)ソケットは打音検査をして、鈍い音になっていかどうか確認しましょう。使用中に割れては作業に支障がでますよね

3)インパクトレンチはキチンと回るかどうか確認しましょう。エアーモータブレードが不良だとエアーが抜けるような力ない音になります

4)エアーホース、カプラの漏れも確認しておきましょう。石けん水をかけると漏れているところから泡が出ます

5)コンプレッサーの圧力は充分あるか確認しておきましょう

6)エアレギュレータのオイル、フィルターを点検しておきましょう(エアーツール専用オイルもありますよ~)

Img_8816

★在庫しているインパクトレンチ用ソケットは

1)4A-17N 4A-19N 4A-21N 4A-22N

2)4A-17LN 4A-19LN 4A-21LN 4A-22LN

3)4A-17LLN 4A-19LLN 4A-21LLN 4A-22LLN

4)6A-30T 6A-32T 6A-33T 6A-35T 6A-38T 6A-41T

5)8A-32T 8A-33T 8A-35T 8A-38T 8A-41T

6)6A-3217 6A-3517 6A-3820 6A-4119 6A-4121

7)8A-3517 8A-3820 8A-4119 8A-4120 8A-4121

8)6A-17B 6A-19B 6A-20B 6A-21B

9)6A-17BA 6A-19BA 6A-20BA 6A-21BA

10)8A-17B 8A-19B 8A-20B 8A-21B 8A-21.5B

11)8A-17BA 8A-19BA 8A-20BA 8A-21BA


大型トラックのホイールの規格は


あのタイヤが外れて親子が亡くなった事件の後、メーカーのリコール隠し事件が明るみに出て、


その後ホイールの規格が日本独自のものからISO規格に変わったため


ナットサイズ41mmから33mmになり少しずつ入れ替わってきています


なので、4)、5)、6)、7)、8)、9)、10)はフェードアウトして行く商品です(33を除く)



なかなか普段の業務内で次の季節の準備をするのには時間が取れないかもしれませんが


繁忙期に故障してしまっては、それこそ焦りますよね


やはり事前の準備が肝要です


昨年使ったインパクトソケットは衝撃が溜って疲労していますので、とても割れやすくなっていることを覚えておいて下さい


まとめ*****************


事前の準備をしておくことは氣が付いていてもなかなか行動出来ない事ですよね。でも1度チャレンジしてみて、結果は裏切らないから


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「タイヤ交換用インパクトソケット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE カタログ2001 タイヤ用インパクトソケット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20210924143901

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-25


研磨面を確認しながら作業できるのはありがたい!でも多量の粉じんが出るけど見えるのだろうか?


『 大宝ダイヤモンド工業 みえ~るカップ NEW研削名人 WG-4N 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月24日(金曜日)

==============


 まず、やってみる


==============


できそうにない仕事、

やったことがない仕事を前にすると

ついつい尻込みしてしまうことがあります。


でも、できるかどうか、

向いているかどうかは

やってみないとわかりません。


自分で限界をつくらず、まずはやってみよう。



--------------


令和3年9月23日(木曜日)

==============


 本気のバロメーター


==============


「○○してくれない」

「何で自分だけ…」


ついつい愚痴や不満がでてしまうことも

あるでしょう。


愚痴や不満はバロメーター。

どれだけ自分が本気で取り組んでいるかが

わかります。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/24 14時ころ

Img_8818 Img_8817 Img_8819

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 天井に3/8Wねじを取付けたいときはコレ! | トップページ | 粉じんの出ないコンクリートドリルはありませんか~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 天井に3/8Wねじを取付けたいときはコレ! | トップページ | 粉じんの出ないコンクリートドリルはありませんか~ »