最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 丈夫なロープをお探しではありませんか? | トップページ | 最近125mmのディスクグラインダを使うことが増えましたね »

2021年10月 1日 (金)

80Vmax充電式ハンマを仕入れてみた

2021/10/01 No.1864


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【80Vmax充電式ハンマを仕入れてみた】


いま電動工具業界で話題のマキタ40Vmaxシリーズ


その40Vmaxバッテリーを2個搭載した80Vmaxもラインアップに加わってきています

Img_8895_20210930142701

「 マキタ 80Vmax 充電式ハンマ HM002G 」



★なぜ80Vmaxが必要なのか?


それは、大型のハンマドリル、切断機、スライドマルノコなど、仕事量の大きな電動工具もコードレス化するためです


仕事量とはモーターで言う消費電力にあたります。バッテリーで言うと電気容量


たとえば18V6Ahでは18X6=108Whの仕事量となります


40Vmaxでは 36V4Ah=144Wh


80Vmaxでは上記の2倍なので288Wh


(あくまでも理論値、回路ロスは考慮していません)



モーター側を考えてみます


電圧が高いと、その分消費電流が下がるので、仕事量の大きな電動工具にはとても有利になります


たとえば100Wのモーターで考えると


18Vの場合 100W/18V=5.556A

40Vmaxの場合 100W/36V=2.778A

80Vmaxの場合 100W/72V=1.389A


まあ 144W/100W=1.44時間 288W/100W=2.88時間なんです


なので、電圧が上がると仕事量が増えることが判りますね


カタログを見ると1充電作業量の目安は15分だそうです


コンクリートを28Kgハツリ作業した場合ということでどれくらいの面積かというと


300X800X50H


大きいか小さいか自分では判断しにくいな


でも15分を考えると、ものすごい振動を発生する機械なので、振動による白蝋病を防ぐには15分で少し休憩するというのも良いかも


考えたら15分でもハードな作業だよね



★思ったのがこのハンマを使うなら2口充電器が必須ではないかと


なにせバッテリーを2個づつ使うので1口充電器を並べるより、2口充電器1個の方が楽でしょ



まとめると


コードが無いことによる作業のしやすさを、大きな発電機を用意しなくても良い事を考慮すると、案外ありかなと思います



いまカタログを見たら充電器のAC側の仕様が書かれてませんね


まあどう考えても900Wのインバータ式発電機があれば間に合いますが


まとめ*****************


電動工具を買う場合まず価格を見ると思いますが、その価格帯の商品で仕事の効率を上げられるかどうかを見極めましょう


あと安い電動工具には、部品供給がない、修理が出来ない、モデルチェンジが速いなどの欠点がありますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マキタ 80Vmax 充電式ハンマ HM002G」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 80Vmax 充電式ハンマ HM002G」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

20210905_20210930142701

包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-10-01


木材研磨も充電式。やっぱりコードが無いのが楽!


『 大阪ファスニング 充電式仕上げサンダ BO380 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月30日(木曜日)

==============


 積極的に行動する


==============


積極的とは自分から進んで行動すること。


・自分から申し出る

・自分から確認する

・気づいたらやってみる

行動することで多くのことを得ることができます。


積極的に行動して、多くの気づきや学びを得よう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/30 13時ころ

Img_8898 Img_8897_20210930142701 Img_8899

« 丈夫なロープをお探しではありませんか? | トップページ | 最近125mmのディスクグラインダを使うことが増えましたね »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 丈夫なロープをお探しではありませんか? | トップページ | 最近125mmのディスクグラインダを使うことが増えましたね »