最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 最近125mmのディスクグラインダを使うことが増えましたね | トップページ | モンキーレンチの口幅が動いて毎回調整するのに困っていませんか? »

2021年10月 5日 (火)

板金用半田コテをお探しではありませんか?

2021/10/05 No.1866


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


土曜日の突然のシャットダウンでブログの原稿が消えた件からは復活しました(笑)


【板金用半田コテをお探しではありませんか?】


半田コテに種類があるの?と思うかもしれませんが、いつもの適材適所(^_-)


電子基板、電気配線、鈑金用、ホビー用などがあります


★電子基板用は

 プリント基板の半田付けに使う物で、半導体は動作電圧、電流を越える電圧電流が流れると簡単に損傷します。そのため、100Vからの漏れ電流を防ぐための高絶縁タイプのセラミックヒーターが使われます


★電気配線用は

 電線も細い物~太い物までありますが、上記のような精密な物ではないので昔ながらのニクロム線ヒーターで線の太さにも寄りますが、100W未満


★ホビー用は

 ホットカッターやステンドグラス用があります。


★鈑金用は

 銅板加工、亜鉛引鉄板加工、ステンレス板加工で接合部のロウ付けに使う半田コテ。面積が広いので150W以上の物が使われます


そして、久しぶりに在庫したのがコレ

Img_9027_20211004144801

「太洋電機産業 グット 板金用はんだこて HP」


150W、200W、300Wを仕入れました



★半田コテを選ぶための条件


1)それは熱容量!あの何Wワットというやつ


これに尽きます


はんだは250度を超えないと溶けません。


金属は熱をどんどん伝えます=冷めるので


それ以上の熱を発生する半田コテでないとはんだが溶けません


熱容量は比熱と熱伝導率から計算できます


参考ページ https://juken-mikata.net/how-to/physics/heat-capacity.html


金属の厚さも影響します


このあたりは製作している品物を見ないことには判らないのですが、1ミリ以下と薄ければ150Wでも良いですが、2ミリ、3ミリと厚くなると、200W、300W、500Wが必要になります



2)加熱時間

はんだが溶ける温度になるまでの時間。Wワットが低いと暖めるまでにかなり時間がかかります


あまり長く掛かると熱が広い範囲に広がって変色や変形を招きますので、作業性も合わせ1ランク高いWワットの半田コテを選ぶのがコツかな



電子工作していた頃は、2、3種類の半田コテを使い分けていました


トランジスタ用はコレ、IC用はコレ、配線用はコレ的な


とくにIC用は一番性能の良い半田コテを用意していました


当時は高千穂のコテペンを愛用


いまでも売っているのかな?ググってみたらもう売っていなさそうです(~_~;)



半田コテに対してはいろいろ思い出があります


加熱しすぎてプリント基板の銅箔が剥がれたり、間違って触れてヤケドしたり(笑)


ヤケドの跡はもう見えなくなりました。それだけ年月が経過したということですね。


まとめ*****************


半田コテは熱容量を計算して選びましょうと言えません。だって計算が複雑なんだもん。そこは経験と勘で選んでください(笑)少しいWワットの大きい方が早く仕事が進みますよ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「半田コテ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「グット ニクロムヒーター式はんだこて」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20211004144901

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-10-04


本体樹脂製で錆ないのが最大の利点。錆のシミが発生しないので外壁の美観を保つよ!


『 大阪ファスニング ALC用雌ネジアンカー トリオン2 』


2021-10-05


雄ネジが完成するALCアンカー。器具のとめ方を考えるときドッチが良いか選んでね


『 大阪ファスニング ALC用雄ネジアンカー J・トリオン 』

気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年10月4日(月曜日)

==============


 マイナスをプラスに


==============


「雨降って地固まる」と言います。


人は雨を嫌がるものだが、雨が降ったあとは、

かえって土地が固く締まり、よい状態になる意味です。


マイナスに思えるようなことにも、

見方を変えるとプラスの面があります。



プラスに転化できる力を身につけよう!



--------------

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/10/04 14時ころ

Img_9027_20211004144801 Img_9031 Img_9028 Img_9030

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 最近125mmのディスクグラインダを使うことが増えましたね | トップページ | モンキーレンチの口幅が動いて毎回調整するのに困っていませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 最近125mmのディスクグラインダを使うことが増えましたね | トップページ | モンキーレンチの口幅が動いて毎回調整するのに困っていませんか? »