カッターの刃が反って困ることありませんか?
2021/10/25 No.1882
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【カッターの刃が反って困ることありませんか?】
カッター刃には、S刃(小)、M刃(中)、L刃(大)、J刃(厚大)、H刃(特大)があります
この中で一番多く使われているのがL刃(大)
L刃の規格は厚さが0.5mm、幅が18mm
そこそこ厚いのですが、力をこめると反ります。反りじゃなくシナルかな?
その対策としては現状H刃(厚0.7mm、幅25mm)を使うか、L刃の厚いタイプJ刃を使います
だいぶH刃も普及してきていますが、刃幅が広いので苦手な方も居るかもしれませんね
KNIPEXからユニークなカッターが発売されていたので仕入れてみたよ

「KNIPEX CutiX® 万能ナイフ」
読みはカティックス?カッティクス?どっち?(笑)
★特長 メーカーサイトから引用
90 10 165 BK KNIPEX CutiX® 万能ナイフ
1)革新的な可動式安全バー:汎用性が高く、正確で素早い切り込みが可能に
2)刃の背に集中的に力をかけても怪我の心配がなく、意図せずに刃が曲がったり折れたりすることもありません
3)頑丈で耐久性のあるマグネシウムボディ:プラスチックのように軽く、アルミダイキャストのように丈夫
4)高品質のブレードロックによる固定ブレード:切断、押し込み、削り取り時にしっかりフィット
5)手軽なサイズ:全長165mm、重さ約111 g
6)高品質のスナップオフ・ブレードを採用したオリジナル機器は、ハンドル引き出しの中に2枚の替刃を備え工具なしで交換可能
7)一般的な18mmブレードに対応:ストレート型、カーブ型、フック付きなど
8)スリムな形状と多数のグリップゾーンで手にしっくりと馴染み、しっかりとした滑り止めのグリップ、快適なホールド
9)人間工学に基づいたフラットなスライドで刃と安全バーを別々に操作できるので、スライドの誤作動を防止
10)信頼性の高いブレードホルダー:硬化鋼製のピンでブレードをしっかり保持します。
11)ハンドルの後端を閉じれば、ブレードスライダーとブレードが抜けなくなります
要約すると、軽くて丈夫で安全性の高いカッターナイフということ
★このカッターに振れてみて思ったこと
1)持った感じはすごく軽いのでプラスチック製みたい思うだろうけど剛性の高いマグネシウムなのでボディは歪みません
2)刃を押さえるスタビライザーも可動式なので深く切り込むときにスタビライザーを収納出来るので邪魔になるとこはありませんね
3)流行のゴムグリップのようなゴテゴテ感は無くスッキリしているのが良いよね
4)刃はタジマの刃が付いています(笑)
5)パッケージが秀逸!最初周囲を溶着していると思ったらなんと嵌め込み式でしかも両サイドに7カ所づつあるので簡単にはパッケージが開かない。
いや~ドイツ人の設計思想って無駄が無いですよね
日本のカッターナイフは必ず刃を包むようにガイドがあってその外側に樹脂グリップを造形しているのですが、
ボディをマグネシウムで構成しそのガイドを省いて、刃の背だけのガイド(スタビライザー)をスライド式で組み込んでいる
逆転の発想というか、無駄を省くというか 設計思想が兎にも角にもカッコいいと思った
これは自分用に欲しいわ!!
というか自分用に買う!!
まとめ*****************
たかがカッターナイフ、されどカッターナイフ。見た目では判らないけど、実際に触れてみるとその設計思想にベタ惚れ。自分用に買います。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「KNIPEX CutiX® 万能ナイフ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「KNIPEX CutiX® 万能ナイフ」をご覧下さい

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-10-25
基礎と土台を固定する座金にピッタリの座掘りをお探しではありませんか?
『 EFFORT もっと らく座掘 EMR 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年10月23日(土曜日)
==============
自分に対する責任
==============
『「人生は選択である」と考えて生きると、
自分に対する責任が生じます。
「人生は運命である」と考えて生きると、
自分に対する責任は自分にはありません。
すべてをほかの何かのせいにする生き方になります。』
田舞徳太郎著「気づきの成功学」より
可能思考を学ぶには最高の教材です。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/10/23 10時ころ
★この記事を書いた人★

« 差込角12.7mmで六角軸6.35mmのビットを使いたい! | トップページ | 老眼でシルバーの曲尺が読めないときはコレ! »
« 差込角12.7mmで六角軸6.35mmのビットを使いたい! | トップページ | 老眼でシルバーの曲尺が読めないときはコレ! »
コメント