最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 2021/11/10 ホームページ更新情報 | トップページ | ハサミはハサミメーカー品じゃないとね »

2021年11月11日 (木)

もう一つの特技はシャーレンチの修理

2021/11/11 No.1896


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【もう一つの特技はシャーレンチの修理】

Img_9538 Img_9537

建築現場で鉄骨を組み立てる職種しか使わない特殊な機械「シャーレンチ」


それを使うトルシアボルトに関しては日鉄ボルテンをご覧下さい


一般的にはボルトの頭を押さえながらナットを回して締結しますがトルシアボルトはボルトの尻尾(テール)が工夫されていて


ボルトとテールの間に溝を作り、その溝が決まった力(トルク)で裂ける?切れるようにして締め付けトルクを一定に保つボルトなんです


あと裏からボルトの頭を押さえる事をボルトのテールを押さえることで、ナット側から締め付けを完了できる画期的なボルト締結システムなんです


その為の専用の締め付け工具が「シャーレンチ」というわけです


実は前職(旧前田金属工業)でこのシャーレンチの製造部門に在籍していて


組立製造、修理を担当し、毎月100台くらい製造していました


ですので、シャーレンチ構造は頭に叩き込まれています(笑)


例えで目をつぶっても...と言いますが、それくらい熟知しています


11/9は本州から届いたシャーレンチの修理見積をしていました


まず軽く回して音と動きを確認します


これでだいたい何処が壊れているか見当を付け、分解してゆきます


ギヤ部はスピロロックスでとまっています。それを外せば簡単に抜けてきますが


ギヤ、ベアリングが割れているとそうはならず、抜くのに苦労します


今回のシャーレンチは一段目のベアリングが崩壊していて、ギヤの谷に食い込んでいてギヤ部を総取替的な修理内容となりました


★修理のポイント

1)高負荷、高回転なので、ベアリングは摩耗が激しいのでよく確認します。だいたい全部交換します

2)ベアリングを使っている軸も摩耗します。軸の表面が剥離していないか確認します

3)ギヤの摩耗も激しいのでインボリュート曲線が崩れていないか確認します

4)電線が切れていないか確認します

5)スイッチの接触不良も確認します

6)金属粉を残さないように洗浄すること(自分は灯油で洗浄しています)


★組立のポイント

1)グリスをキチンと塗って組み立てること。回転機器なので潤滑グリスは生命線。塗り忘れは焼き付きの原因となります

2)ギヤ部がキチンと動くか確認すること。

3)空転させて異音が無いか確認すること。ここで異音が出るとギヤの歯も摩耗が進んでいる可能性があります。見た目では判りにくいですが


★修理出来るのはシャーレンチのみ


Mシリーズ、GMシリーズのシャーレンチのみ修理可能です


TONE㈱には他に一次締め専用レンチ(建方一番)がありますが、こちらは高度なセンサーを搭載していて自分では調整できないので修理はTONE㈱に送ります


シャーレンチの修理でお困りでしたら、丸甲金物までどうぞ


まとめ*****************


すごく久しぶりにシャーレンチの修理に取りかかっています。昔取った杵柄ささっと分解後、洗浄して部品を交換して組み立てます。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「シャーレンチの修理」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20211110130101

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-11-11


自動車鈑金修理に欠かせないね


『 SP AIR エアーグラインダー シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年11月10日(水曜日)

==============


 親の影響


==============


こどもは親の影響を受けて育ちます。


良い影響もいっぱい受けるでしょう。

悪い影響も受けることでしょう。


あなたはどのような良い所を受け継ぎましたか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 2021/11/10 ホームページ更新情報 | トップページ | ハサミはハサミメーカー品じゃないとね »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021/11/10 ホームページ更新情報 | トップページ | ハサミはハサミメーカー品じゃないとね »