最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 在庫が切れていたミニルーターを仕入れた | トップページ | さびどめ塗料は水性、油性どっち? »

2021年11月 8日 (月)

足場の組立、撤去のハンマー打撃音でお悩みならコレ!

2021/11/08 No.1893


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【足場の組立、撤去のハンマー音でお悩みならコレ!】


足場は鉄製


それを鉄のハンマーで叩くとカーン!キィーン!!と打撃音が響き渡ります


建築現場の近くなら経験あるのでは?


★その音を低減したい場合はどうするの?


硬い金属では無く柔らかいモノで打てばよい!


ということでコレ

Img_9495

「オーエッチ工業 仮設コンビハンマー」


金属ヘッドと樹脂ヘッドのコンビネーションハンマー


★良いところ

1)近隣に騒音迷惑が掛かる場合は樹脂ヘッドでたたくと音圧が12デシベルも下がります

  金属ヘッドでたたくと97デシベル(電車の通るガード下の騒音、ほとんど会話は不可能)

  樹脂ヘッドでたたくと85デシベル(走行中の電車の中より少しウルサい、近くで大声で話せば聞こえる位)

  どっちもかなりの騒音だけど、音圧で考えると10デシベルで3倍の差があるのでだいぶマシでしょ

2)ハンマーの全長を短くして、狭い場所にも対応!

3)鋼シャフトの欠点柄折れを低減!シャフト内部に補強シャフトを圧入して折れを低減

4)ゴムブリップのデザイン&持った感じがとても良い


★注意するところ

1)保護メガネ、手袋を着用して使用してください

2)頭部と柄に抜けや亀裂が生じたら使用を中止してください

3)過酷なご使用により柄や打撃面にカケは生じる可能性があります


プラスチックヘッドのハンマーは工業用産業用では一般的


でも足場作業に使うには木柄だし、落下防止リングも付いていないし、柄も長いしということで使われなかったのでしょう


足場という限定した用途に絞ることで、その作業に最適な形状にする事が出来ました


やっぱり適材適所なんです


まとめ*****************


建築現場の騒音は付きものでは済まされない時代。予め対策しておくことで対応に掛かる時間ロスを減らせます。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「オーエッチ工業 仮設コンビハンマー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「オーエッチ工業 仮設コンビハンマー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20211106113701

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-11-08


生産工場からタイヤ交換まで幅広ラインナップで対応しているよ


『 SP AIR エアーインパクトレンチ シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年11月6日(土曜日)

==============


 仕事を通して学ぶ


==============


「成功者が持っている仕事に対する

 共通の価値観は、仕事を通して学ぼうと

 するところにあります。


 仕事を通して成長し、仕事を通して

 生き方を考え、仕事を通してまわりに

 影響を与えていこうとすることです。」


田舞徳太郎著『可能思考で生きぬけ』より


--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/11/06 10時ころ

Img_9497 Img_9496 Img_9498

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 在庫が切れていたミニルーターを仕入れた | トップページ | さびどめ塗料は水性、油性どっち? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 在庫が切れていたミニルーターを仕入れた | トップページ | さびどめ塗料は水性、油性どっち? »