最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 足場の組立、撤去のハンマー打撃音でお悩みならコレ! | トップページ | 2021/11/10 ホームページ更新情報 »

2021年11月 9日 (火)

さびどめ塗料は水性、油性どっち?

2021/11/09 No.1894


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【さびどめ塗料は水性、油性どっち?】


どちらも販売しています


量的には圧倒的に油性のほうが多い


そもそも鉄は水があることによって錆が発生しますよね


それなのに水性塗料で錆を防げるのかという疑問が


それについて詳しい資料は見つけられませんでしたが、そもそも水性さびどめ塗料はどうして生まれたかについては下記のリンクをクリックして下さい


水性さび止めペイントの開発と展開


安全な塗料を求められたからと言うこと


安全なって?それは溶剤による健康被害のこと


塗料を塗った建物に中に人は居るわけで、そこから揮発する化学物質による健康被害を防止する法律が出来たことによります


なので、どっちかというと屋内は水性、屋外は油性という分け方で良いのではと思います

Img_9516_20211108151101

★在庫しているさび止め塗料は

1)スーパー油性さびどめ 1/5L 0.7L 1.6L 3L 赤錆と灰色

2)スーパー油性エポキシさび止め 0.7L 1.6L 灰色

3)スーパー水性カラー錆止 1.6L 灰色

4)水性さび止め アロナエポ 4Kg 灰色 F★★★★

5)74さび止めスプレー 灰色 F★★★★

6)21さび止めスプレー 赤錆色

7)サビキラープロ 


サビキラーは当社の車庫に塗っています


最初一層塗りでは1年で錆が浮きましたが、その上からもう一度塗ったら治まったようです


色はもうグレーの一択です。赤錆色はほとんど売れなくなりました


★冬になると困るのが水性塗料の凍結です

当社では断熱物置を倉庫に置いてテープヒーターで凍結を防止していますので、真冬でも安心して水性塗料を販売できます


当社のお得意先は建物すべて色を塗る事は無く工事した箇所のみなので小容量が中心の品揃え


必要な工事に必要な分だけあればいいですよね。余しても無駄になってしまします



★塗料も適材適所

使うシーンによって細かく別れています。貴方の使う現場に合った塗料を選択してください。


紙のカタログを探すよりネットを検索するスキルを鍛えましょう


まとめ*****************


現場で職人さんが困らないように在庫をしています。錆止塗料だけでも7種類。多すぎる?いえいえ、普通です(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「油性、水性さびどめ塗料」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンデーペイント スーパー油性さび止め」をご覧下さい


詳しい資料は「水性さび止め アロナエポ」をご覧下さい


詳しい資料は「サビキラープロ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20211108151101

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-11-09


自動車鈑金修理に欠かせないね


『 SP AIR エアードリル シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年11月8日(月曜日)

==============


 意志の力


==============


不安や恐れが全くない人などいません。

自信に満ち溢れている人にも不安はあります。


自信に満ち溢れている人は、

それ以上に意志の力が強いのです。


不安や障害、恐れを突破して生きていこうとする

意志の力を身につけましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/11/08 14時ころ

Img_9519 Img_9517 Img_9520

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 足場の組立、撤去のハンマー打撃音でお悩みならコレ! | トップページ | 2021/11/10 ホームページ更新情報 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 足場の組立、撤去のハンマー打撃音でお悩みならコレ! | トップページ | 2021/11/10 ホームページ更新情報 »