浸透潤滑スプレーはたくさん有って迷うよね
2021/11/27 No.1909
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【浸透潤滑スプレーはたくさん有って迷うよね】
代表はCRC5-56
潤滑スプレーといえばコレ!と言われるほど浸透しています。浸透剤だけに(笑)
世の中にはコレの同等品、上位品などたくさん発売されています

★何種類か在庫が有るので紹介しますね
1)CRC5-56
2)CRC5-56DX
3)パンドー防錆潤滑剤18B
4)ペネトンPN55
5)スーパーペネトン999
6)ラスペネ
7)イージーオイル

標準的なモノはCRC5-56とペネトンPN55、パンドー18B
パンドー18Bがちょい上位バージョン的な位置付けでしたが
各社から改良版が発売されてフェードアウト
CRC5-56DX、スーパーペネトン999はCRC5-56で緩まなかった時に使うとネジが外れることがあります
少し粘度があるような感じですが浸透力は高く、正しく上位バージョンです
これでも外れなかったら先日紹介した凍結浸透ルブを使って下さい
この中で(勝手に)別格なのがイージーオイル
イージーオイルは昔から有るのですが、一部のマニア的な方々から圧倒的な支持があります
とくにプラント系のお客様に支持されているイメージ
今回はスプレー缶ですが、1リットル缶も定期的に売れていて、やっぱり性能が良いんだと思っています
ラスペネは自動車系に強く、こちらも自動車業界に支持されています
他にもあるかと思いますが、キリが無いのでこれくらいにしています
でも圧倒的に売れるのはCRC5-56
防錆潤滑剤といえばコレなので、なかなかイメージは崩せない!といったところでしょうか
一時WD-40も置いていました。匂いがキツくなく性能も良かったですが、仕入商社があまり推してこなくなったので、こちらもフェードアウトしました
前にYouTubeでWD-40の動画を見たら、予想外の使い方が!!ですが心は動きませんでした
アプローチは違いますが、兎にも角にも動きの悪くなった部分にスプレーすると摩擦が激減して動きが超スムーズになるのがコレ
LSベルハンマー、LSベルハンマーGOLD
我が家でもサッシの蝶番やスライドアーム、玄関錠、換気扇などに使ったところ劇的に静かになりました
ただ車には使わない方が良いです、もしブレーキに掛かってしまうと、ブレーキが全く効かなくなりますので
まとめ*****************
結局の所、上位バージョンを使った方が仕事が楽になるのは確実。このコストを惜しむかどうか、あなた次第です。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「防錆潤滑スプレー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「WAKO'S 株式会社和光ケミカル」をご覧下さい

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-11-27
火花が怖い、鉄以外のモノを切ることが多いならコレ!
『 コバルテック マルチダイヤモンドホイール マルチスパークⅡ 』
2021-11-26
コンクリート穴開けの粉じんに困っていないかな?まだ売れたことありません
『 ミヤナガ デルタゴン吸塵ビット 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年11月26日(金曜日)
==============
共に勝つ
==============
自分も勝ち、相手も勝つ。
両者ともにメリットのある方法を探してみよう。
WIN-WIN(ウイン-ウイン)
両者ともに勝つような生き方を目指そう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/11/26 13時ころ
★この記事を書いた人★

« 木材に○穴を開けるのに困っていませんか? | トップページ | ネジ山の掃除で困っていませんか?Ⅱ »
コメント