もっと丈夫な 樹脂スクレーパー 無いの?
2021/12/01 No.1912
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【もっと丈夫な 樹脂スクレーパー 無いの?】
スクレッパーといえば金属(今はステンレス製が多い)ですね
でもガラス面、塗装面に使うと下地を傷付けるし、塗装を剥がしてしまいます
で、樹脂製のスクレーパーの登場ですが、従来はポリアセタール、ポリアミド、ポリプロピレン
そこそこの強度はありますが、やはり樹脂なので先端がすぐ摩耗します
樹脂で丈夫なモノといっても樹脂だけでは強度を上げるのは難しいのでフィラー(極細繊維といっていいかな)を混ぜて強度を上げる方法が採られます
たぶん、この方法を採用して作られたのがコレ

「イノウエ カーボンはがしヘラ」
触った感じ、しなりも少なく、たたくと硬い音がします
Facebookで金井産業さんが紹介されていたのですぐ仕入れました。(ありがとうございます)
★特長(メーカーHPより引用)
フローリング・大理石の床・壁・プラスチック・石材・金属・墓石のコケ落とし等、こびりついた汚れ落としに最適なヘラです。炭素入りのため、通常のプラスチックヘラより強固で長持ちします。金属ヘラでは傷が心配な箇所にご使用ください。
普通の樹脂製より丈夫で長持ち!!
これに尽きると思います
樹脂スクレーパーでは、刃先がすぐへたるのでサンドペーパーで整えながら作業となるところ、何倍も長持ちするので作業時間、作業効率がアップします
★在庫したのは 段付タイプ
品番17047(幅25mm)、17048(幅35mm)の2種類
★なぜ段付きにしたのか?
普通のスクレーパーは刃と柄がストレート
そうしますと、握った時に指の分だけ高くなって、スクレッパーの角度が増します
削るモノにもよりますが角度はなるべく低く(鋭角)で差し込みたいはずです
たとえば10度とか5度とか
それがたとえば30度に上がってしまうと抵抗が増えて剥がしにくくなるので、できるだけ低い角度で削れるほうが良いとの判断で段付きにしました
メーカーホームページを見て頂くと判りますが従来型も発売になっていますので取り寄せ可能です
まとめ*****************
なんか在庫でイノウエのヘラが増えてきた。商品コンセプトやイメージが良くて、ついつい仕入れたくなっちゃいます。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「イノウエ カーボンはがしヘラ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-12-01
倉庫の高いところから荷物を取ったり、天井近くの屋内工事に
『 ピカ 自走式高所作業台 ELEVAH 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年11月30日(火曜日)
==============
運がいい人になろう
==============
あなたは運がいいですか?
運がいい人は、自分のことを
運がいい人と思っています。
だから、いろんなことが起こっても
「運が良かった」と思えるのです。
風邪をひいたとしても、
「健康のありがたみを知れた。運がいい」
電車が遅れたしても、
「事故にならなくて良かった。運がいい」
今日から、運がいいと思いましょう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/11/30 14時ころ
★この記事を書いた人★

« コンクリートを切るにはダイヤモンドホイール | トップページ | 左官用中塗鏝が錆びて困っているならステンレス製です »
« コンクリートを切るにはダイヤモンドホイール | トップページ | 左官用中塗鏝が錆びて困っているならステンレス製です »
コメント