2021/12/10 No.1920
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【寒くなってきたのでパワートーチの出番ですね】
暖を取るわけでは無いですが、冬になるとトーチの需要が増えます
冬の主なお客様はトラック業界、電気工事かな
設備工事は普段から銅配管でトーチを使うので冬だからという事はありませんね
主に凍結していた部分を解かすのに使うと思います
電気工事なら避雷針の配線に太い銅線を使うのでその半田付けにも使いますね
在庫しているのは
「新富士 パワートーチ シリーズ」
★品番は
1)RZ-820BPⅣ
2)RZ-840
3)RZ-831
4)RZ-832
基本的な形状として、炎の出る向きが「上向き(タテ型)」と「横向き」の二種類
横向きは1)と2) 上向きは3)と4)
★それぞれ何が違うのか
1)RZ-820BPⅣ 標準タイプ、ガスボンベ2本付きでお買い得
2)RZ-840 トリガーを握るだけで着火する、自動着火のラクチンタイプ
3)RZ-831 タテ形のハイパワータイプ
4)RZ-832 タテ形の標準タイプ
ガストーチを選ぶための指標として熱量があります
熱量はまあ車のエンジンで言えば馬力かな?200PSとか300PSとか500PSかありますよね
★それぞれの熱量は
1)RZ-820BPⅣ 2300Kcal
2)RZ-840 3500Kcal
3)RZ-831 3800Kcal
4)RZ-832 2800Kcal
(※RZ-860カートリッジ使用時)
とくにロウ付けする場合、相手の熱容量(面積や肉厚、金属の比熱により変わる)を考えて選びます
たとえば、水道用のM銅管であれば肉厚が薄いので820でも充分にロウ付けできますが、適温になるまでの時間は二倍ほど掛かります
また、溶接前の予備加熱の際などは、とにかく熱量が必要なので熱量の多きい物を選びます
そうなるとプロパンバーナーを使うかもね
熱量が多くなると、ガスカートリッジ1本あたりの使用時間も短くなります
★ガスカートリッジ1本あたりの使用時間
1)RZ-820BPⅣ 90分
2)RZ-840 70分
3)RZ-831 65分
4)RZ-832 80分
(※RZ-860カートリッジ使用時)
熱量に比例しているでしょ
これを見ると、家のストーブって凄い熱量を発しているんだぁと判ります
この時期びっちり稼働して、私たちの命を守ってくれている
ありがたいことです
あれ?なんの話?(笑)
さて、ここまでは本体の話
燃料の話もしなくてはなりません
★ガスカートリッジに種類があります
1)RZ-850 一般的なカートリッジ
2)RZ-860 ハイパワーなカートリッジ、冬でも圧が下がりにくい
と書いておきながら在庫しているのは栄富士エーストーチボンベHP200ですm(^^;;
これは型番HPとあるようにRZ-860とおなじくハイパワータイプ
釧路の冬にガスが出にくかったら仕事にならないので、当店はHPしか在庫していません
で!なぜ、ハイパワー(高熱量)で耐寒性が高いのか?
それはプロパンガスの含有量が多いから
スタンダードタイプもプロパンガスは含まれています。それよりも圧倒的にプロパンガスの含有量が多いのです
冬に強いのは、沸点の違い
プロパン -42.9度
プタン - 0.5度
はい!判りますね!プロパンは低い温度でも気化する(沸騰する)ためです
また熱量は
プロパン1kg あたりの熱量 液体状態15度で 11883.846Kcal
ブタン1kg あたりの熱量 液体状態15度で 10891.400kcal
※http://bit.ly/3bvK5WLを参照しました
プロパンのほうが1000Kcal高いですね
という事で、ハイパワーカートリッジの熱量が高くて、冬でも火力が落ちない理由です
なので、一年通してハイパワータイプしか在庫していない理由でした。ちゃんちゃん
まとめ*****************
こう書いてみて、適材適所を考えるに当たってデータは重要だなと思った次第
本体の熱量も、カートリッジのハイパワータイプしか置かない理由もデータから導けます
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「ガストーチ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「新富士 パワートーチ シリーズ」をご覧下さい
丸甲金物株式会社のWebサイト
包丁研ぎのご依頼について
包丁研ぎ師のInstagramはこちら
シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい
釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-12-10
配管(パイプ)加工に使う工具もイクラです
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年12月9日(木曜日)
==============
自分には能力がある!
==============
自分のことをどうイメージしているかによって
人の行動は異なります。
「自分には能力がある!」「自分にはできる!」と
思っている人は、できるまでやりとげようとするでしょう。
逆に、「自分には能力がない」「自分にはできない」と
思っている人は、すぐにあきらめることでしょう。
どちらにしても、イメージ通りになってしまいます。
現時点の実力がどうかは脇に置いて、
「自分には能力がある!」と思って行動しましょう。
--------------
『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より
It’s OK!!
最近のコメント