最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ねじ切りと穴開けに切削油を使っていますか? | トップページ | 雪が降ったので融雪剤のことを書きます »

2021年12月17日 (金)

いままでの重量フックだと掛からない!どうしよう!

2021/12/17 No.1926


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【いままでの重量フックだと掛からない!どうしよう!】


重量フックは重たい物(在庫品で0.3t~3ton)を吊り上げる金具です


ですので厚さと太さが重要で、素材の鋼種によって変わってきます


従来の鉄製ではどうしても強度を確保するために太く設計せざるおえませんでした


鉄には各種合金が存在し、強度の高い合金があります


その合金鋼を使って作ったのがコレ!

Img_0224

「TAIYO eフック」


見た目でとてもスリムなのが判りますよね


★良いところ

1)細いので小さいアイボルトにも掛けられる(0.63tでM6~)

2)間口が広い!従来のフックは0.5tで20mm、1tで25mmでした

3)ワイヤーを傷めにくい!ワイヤーを掛けるリングの幅が広くなっている

4)ラッチが壊れにくい!従来の鉄板製ラッチはすぐ曲がってしまいましたが、鋳物製で強度を大幅にアップ

5)吊り角度90度のマークが付いている



従来のフックに慣れている人は見た目で不安になるかもしれませんね


強度の高い合金鋼を使っているので安全性はまったく問題ありません


でも....と言う方は Vフックを使って下さい


Vフックは従来形フックのアップデート版


当社の在庫もVフックに入れ替わっています



★使用荷重が従来品とは違います


従来のフックは 0.3t、0.5t、1ton、1.5ton、2ton、3tonでした


eフックは0.63ton、1.25ton


Vフックは0.32ton、0.63ton、1.25ton、2ton、3.2ton、5ton


2ton以下は感覚的にズレますので慣れが必要かも



★結局の所ナニが良いの?


従来と同じトン数なら、全長が1ランク下のものとほぼ同じになるので、吊具が軽くなります


1tonフックと1.25tVフックを比較しますと

   フック Vフック

自重 620g   700g

縦寸 147mm  123mm

間口 25mm   33mm


2tonフックと2tVフックを比較しますと

   フック Vフック

自重 1290g  1120g

縦寸 185mm  143mm

間口 29mm   37mm


ね!小さいでしょ!そして間口が広いでしょ


あれ?eフックのこと書いているはずなのにVフックのことになっちゃった(笑)


ともあれ、新しいTAIYOのフックは小形で強いよ!ということを伝えたいです


まとめ*****************


重量物用吊具はスペックが重要!キチッと計算し充分な安全係数を考慮して造り作業しましょう!感では危険だよ!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TAIYO eフック」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「TAIYO eフック」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20211216140701

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-12-17


最近は透湿性のあるゴム張り軍手が人気です。汗臭くなりにくいよ


『 杉山軍手 ゴム張り手袋、極薄手袋 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年12月16日(木曜日)

==============


 わかっていることとしていること


==============


わかっているからといって

出来るとは限りません。



出来るからといって

それをしているとも限りません。



わかっていることと出来ること、

出来ることと、していることは違うのです。



わかっていること、できることよりも、

何をしているかが、とても大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/12/16 13時ころ

Img_0227 Img_0228 Img_0229

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ねじ切りと穴開けに切削油を使っていますか? | トップページ | 雪が降ったので融雪剤のことを書きます »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ねじ切りと穴開けに切削油を使っていますか? | トップページ | 雪が降ったので融雪剤のことを書きます »