ポケットに入れて持ち運べるダイヤモンドヤスリってどお?
2021/12/21 No.1929
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【ポケットに入れて持ち運べるダイヤモンドヤスリってどお?】
ダイヤモンドヤスリ
包丁を研ぐと悲惨なことになりますが
硬いモノを削るには便利な道具
でもヤスリは古くから有る形のままで販売されていますね
丸ヤスリ、平ヤスリ、三角ヤスリなど、平板タイプもよく見ます
でも切削面は出っぱなし
やすりはそういうもんだといえばそうなんですけど
ポケットに入れておくとか、工具箱に入れておくとき擦れて傷を付けたり、作業服に穴を開けてしまいます
ソコを考えたかどうかは不明ですが(笑)
カッターナイフ小の刃に合わせたダイヤモンドヤスリを開発して実装したのがコレ
「ツボサン 収納式ダイヤモンドヤスリ DCHI-20U」
とても薄いダイヤモンドヤスリです
なので、ガリガリ、ゴリゴリと削る用途には不向きで
バリ取り、修正、面取りにと書かれています
粒度は#200相当
包丁を研ぐ砥石からすると荒砥でも結構粗い方になります
★ダイヤモンドヤスリの用途は
自分的には
1)砥石の面直し(平面なので丁度良いけれど、ダイヤモンドも結構減ります)
2)出刃包丁の背のデコボコを手作業で直すときに使います。みなさん金槌で叩くものだから結構ボコボコです
3)小さなギザギザのフィルムカッターの刃を研ぐのに使いました
★ダイヤモンドヤスリは万能か?
そんなことは無いと思います
硬度の高い金属も削れるので、そのように感じるかもしれません
ですが、これで包丁を研ぐと粗いので刃先がギザギザになるので、ダイヤモンドが鋭利なので包丁に傷が入り欠けやすくなります
軟鉄、ステンレスの場合は目詰まりしやすいです
電着方式は使い込むと砥粒が剥がれてきます
★やっぱり適材適所!
ダイヤモンドヤスリも道具です
作業にあった環境でしか活躍できません
このダイヤモンドヤスリは基本的には硬度の高いモノをさらっと削る程度と思ってください
まとめ*****************
これはイイ!と勇んで仕入れた見たものの、考察してみたら微妙だった(笑)用途が合えば活躍しますよ
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「ツボサン 収納式ダイヤモンドヤスリ DCHI-20U」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-12-21
革手袋より滑りにくくて柔らかいので作業性が良いのが特長だよ。
『 杉山軍手 ポリウレタン手袋、防振手袋、耐切創手袋 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年12月20日(月曜日)
==============
仕事は忙しい人に頼め
==============
忙しい人は時間を有効に使います。
限られた時間を有効に使い、
期限内に仕事を終わらせることができます。
そのような人にはさらに、大事な仕事が集まります。
その人は、さらに時間を有効に
使うことができるようになるのです。
普段から時間を有効に使うから、
さらに時間を有効に使えるようになるのです。
--------------
令和3年12月19日(日曜日)
==============
自分をほめよう
==============
自分の嫌な所はよくわかる。
短所ばかりを感じてしまう。
でも、短所だけの人なんて一人もいません。
自分の良いところをほめてみましょう。
「素直にありがとうって言えた」
「納期に間に合わせることができた」
「お客様にほめられた」
「毎日、欠かさず仕事をしている」
ちょっとしたことでもいいので
自分をほめてみましょう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/12/20 14時のころ
★この記事を書いた人★
« 合板に大きな穴を開けたいのに良い道具は無いの? | トップページ | LED投光器はドンドン進化しているね »
コメント