合板に大きな穴を開けたいのに良い道具は無いの?
2021/12/20 No.1928
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【合板に大きな穴を開けたいのに良い道具は無いの?】
合板(木材)に穴を開ける工具といえば?
1)木工用ドリル
2)ホールソー
3)ウッティッグコア
木工用ドリルは最大径で50㎜まで
ホールソーは鉄板用ですが木材も開けられまして12㎜~200㎜くらいまでありますね
ウッティグコアは30㎜~200㎜まであって、深さ150㎜まで
これらの欠点は、当たり前なのですがサイズが固定ということ
なので穴のサイズに合わせて工具を揃えなくてはなりません
しかも直径が大きくなるほど商品単価が高くなる訳で
たった1コの為にはね~という声をよく聞きます
この様なときに便利なのがコレ!

「カンザワ 自由錐W」
自由錐は古くからある工具
いまでも活躍しています
★良いところ
1)サイズが自由!だから自由錐なんですけどね
2)穴開けが楽!片刃よりスムーズに穴開けできる
3)硬い材質にも対応!超硬刃を使えば硬質合板も穴開けできる
4)横軸を長い物に取り換えると最大直径300㎜まで穴開けできる
★注意するところ
1)長いバーが回転しますので、周りに当たらないように注意してね
2)刃が均等に当たるように垂直を保てるといいな(難しいけど)
3)材料に刃が当たるときは静かにね。ホルソーと違って刃が2カ所なので引っかかると危険!吹っ飛ばされます
4)インパクトドライバーは使用不可
★在庫品は
1)K-106 自由錐W-E 木工用
2)K-107 自由錐W-F 硬質建材用
3)K-116 自由錐W-SE 木工用
4)K-117 自由錐W-SF 硬質建材用
5)K-106-4 自由錐W 横軸 300mm (Φ40~300mm)
どっちかというと硬質建材用の方が売れています
超硬刃のほうが切れ味も良いし、長持ちしますので
やはり道具全般に言えますが
その道具の特性を理解して
その使い方を自分に落とし込んで
どのように扱かったら最適な加工が出来るか考えて使いましょう
まとめ*****************
自由斬り!!これはなんとか侍(笑)でしたね。穴サイズを自由に決められるとてもシンプルな工具ですが扱いは慎重に
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「カンザワ 自由錐W」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-12-20
床革は重作業、一般作業はクレスト革手
『 杉山軍手 革手袋 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年12月18日(土曜日)
==============
結局は自分次第
==============
人は、いろんなことに悩み、行き詰ることがあります。
あれこれ思い悩むこともあるでしょう。
悩んだあげくにたどりつくところは、
「自分がどうしたいのか?」
「何を望んでいるのか?」
「何を願っているのか?」
「自分は何をしたいのか?」である。
結局は自分次第である。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/12/18 9時ころ
★この記事を書いた人★

« 雪が降ったので融雪剤のことを書きます | トップページ | ポケットに入れて持ち運べるダイヤモンドヤスリってどお? »
« 雪が降ったので融雪剤のことを書きます | トップページ | ポケットに入れて持ち運べるダイヤモンドヤスリってどお? »
コメント