灯油の給油で溢れて困ったことありませんか?
2022/01/27 No.1957
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【灯油の給油で溢れて困ったことありませんか?】
ポータブル石油ストーブの給油でポンプはなにをお使いですか?
ぺこぺこぽんぷ(ペコペット)はあのドクター中松さんが開発した特許製品で有名ですね
でも最大の欠点は溢れても止まらないこと
給油中はつきっきりなのでそんなこと無いっしょと思うでしょうけれど
タンクが透明なら良いですが、スチール製でゲージ(窓)はギリギリの所にあるので、ゲージに入ったとたんに止めなくては間に合いません
何度も溢れてこぼしたことあるのでは?
あの灯油の臭いはなかなか消えません
さて昔はスティックタイプのママオートポンプを使っていましたが
ポリ缶に差し込んでいるので、いつもポリ缶の口が開きっぱなしで灯油臭が出っぱなしなこと
個体差かもしれないけど電池の接触不良がよく起きました
で、見つけたのがコレ

「ミヤケ 固定式灯油ポンプ TP-MS20」
これもお客様から教えて頂いた商品
ググったらすぐ見つかりまして速攻で仕入れました
★良いところ
1)ポリ缶のキャップの上にポンプを合体させた構造で、キャップをするようにポンプを固定でき、灯油臭いが広がりません
2)フラットな形状なので場所を取りません(ポリ缶用のコンテナに装着したまま保管可能)
3)安定した動作、昨年から使っていますが電池に関する動作不良は起こしていません
★注意するところ
1)使用できるポリ缶は口外径50ミリのモノに限定されます(赤、青の灯油缶なら大丈夫だと思います)
2)その他注意書きをよく読んで安全に使ってね
3)ノズルの給油レベルの調整を間違うと溢れますので取説をよく読んでください
メーカーホームページを見たら全く説明が無くて機種毎の違いもわからないという不親切さ
同じ形で赤いタイプもあるようで、ナニが違うのかと写真を比べたら、スイッチ部に照明の有る無しでした
あと頻繁に使うのであれば、単一電池仕様もあるようです
さらに、ノズルの固定はクリップタイプなのでずが、新しいバージョンでマグネットで固定されるバージョンがあるようです
早速自分用に手配しました(^_-)
このポンプは灯油専用です
ガソリンはもってのほか、軽油にも使えませんのでご注意ください
ペコペットもガソリン給油に使ったりすることあるようですが、こちらも使ってはいけませんよ!
兎にも角にも可燃性の高い液体を扱いますので、慎重にお願いします
まとめ*****************
給油で灯油が溢れると臭いがなかなか消えないよね。それなら自動停止付きの電池ポンプを使いましょ!オススメはコレだよ
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「ミヤケ 固定式灯油ポンプ TP-MS20」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「ミヤケ 固定式灯油ポンプ TP-MS20」をご覧下さい

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-01-27
ピカピカ好き(笑)の方はもちろん、海洋、食品工場、医療関係の方々に
『 TONE㈱ ステンレスツール/SUSツール 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年1月26日(水曜日)
==============
人に話す
==============
将来どうなりたいかを誰かに話してみましょう。
話すことで、なりたい姿が明確になります。
不足しているものもわかります。
誰かに話せば話すだけ、
なりたい状態が近づいてきます。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/01/26 13時ころ
★この記事を書いた人★

« 新しいワークライトが入荷したよ | トップページ | キャスターの車輪を用途に合わせて選んでいますか? »
コメント