最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 現場でお湯が必要なときはコレ!No.1948 | トップページ | 現場で靴下だけだと冷えるよね No.1950 »

2022年1月18日 (火)

充電式のクリップライトってあまり見ないよね

2022/01/18 No.1949


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【充電式のクリップライトってあまり見ないよね】


と自分は思ったので早速仕入れてみました


クリップライトのイメージは、100Vの裸電球から、螺旋の蛍光灯になって今はLED電球になりました


基本的に100V仕様なので、コードが付いている物


ですが、この形で充電式は初めて見ました

Img_0712

「サンウェイ 充電型LEDクリップライト」


先日紹介した超明るいLED投光器のメーカー「サンウェイ」のホームページを見ていたら見つけたモノ


★品番

1)CL-BD-10D 昼光色(白)

2)CL-BD-10L 電球色


★よいところ

1)使い方が4通り(吊り下げ、置く、挟む、ランタン)ホームページの記載は3通り(笑)

2)かなり明るい(Hi1000ルーメン、Lo500ルーメン)

3)屋外でも使える防雨型(100Vではあまり無かったと思う)

4)使用時間(Hi:3時間、Lo:6時間)ちょっと短めだね

5)広範囲に照らす(照射角度300度)


★注意するところ

1)充電用アダプタが別に必要(10W(5V2A)以上必要)

2)充電時間は6時間

3)本体重量640g ちょっと重いかな


いまのスマホの充電器なら10W(5V2A)をクリアしていると思うので大丈夫とは思いますが


古いアダプタ5V1Aの場合だと充電できないと取扱説明書に書かれているので確認して下さい


良いところに書いた置いて使うランタンは、箱の説明にあるような光源を下に向けて置いた場合


発光部がテーブルに近いので作業性はあまり良くないと思います


それだったら、逆さま(クリップを脚にして)置いた方が良いのかなと思います。


★自分が使うなら

1)自動車や機械のメンテ

2)キャンプ

3)停電時


先日、もう20年以上使っている除雪機のメンテナンスしました。


2サイクルエンジンのキャブレターからガソリンがオーバーフローしてしまったため


キャブレターを分解し、ゴミを取り除いて無事修理完了


その前はガソリンタンクの蓋がパッカリ割れたのを修理しました


満身創痍な除雪機ですが、部品が無いから修理できませんでは無く、本当の故障箇所に向き合って対応すればまだ使えます


今は部品供給が終わったら寿命となることがほとんど、会社に修理で持ち込まれた電動工具などもそのように対応せざる得ませんが


TVで見ましたが、どんな電化製品でもとことん原因を追及して修理する方が居られました


時間はかかりますが、修理というのは本来はそういうもかもしれませんね


そうそう、なんと要っても100Vの電線が無いのが良いのと照射範囲が広ことです



停電時に関しては使用時間の短さがウイークポイントになります


この時期なら16時ぐらいから照明が必要になります、Hiで3時間なので19時には消えてしまいます


Loなら22時までなので、ちょっと暗いけどLoでの運用で対応せざる得ないですね


(※カタログ値なのでこれより短くなると思います)


あと問題は停電しているので、充電をどうするか?ということ


マキタのバッテリーを何個か持って職人さんなら、USBアダプタで充電できるので大丈夫


持っていない人は、大容量のポータブル電源か、ソーラーパネルあると安心だね



キャンプでは吊り下げられるのが最大の利点ですね


テントの天井には小さな輪が何カ所か有ると思うし、ランタンスタンドをを用意しておけば、屋外でもテント内でも明るい快適な環境が得られますね


ガソリンランタンは熱が出るので夏のキャンプではスクリーンテント内でも使うのは結構しんどいです。


この充電型LEDクリップライトなら熱も少ないのでいいと思います


まとめ*****************


キャンプ用の大きなランタンよりコンパクトで適応範囲が広いと思います。仕事にも非常時にも1個あると重宝しますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サンウェイ 充電型LEDクリップライト」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンウェイ 充電型LEDクリップライト」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20220117112401

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-01-18


ボルトの隣に障害物があって従来のめがねレンチが使えない!ときにコレ!


『 TONE㈱ ロングめがねレンチ(75°) M75 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年1月17日(月曜日)

==============


 他人のせいにしない


==============


どんなことがあっても他人のせいにしては

何の進歩も向上もありません。


自分のどこが悪かったを振り返って

自分の考え方や行動を改善しましょう。



--------------


令和4年1月16日(日曜日)

==============


 できることがなかったか?


==============


トラブルや失敗がないことはありません。

自分に非がないようなことでも

自分にできることはなかったかを考えよう。


もし、自分が確認していたら・・・

もし、あのとき、ひと声かけていたら・・・


自分に出来ることを見つけ出せる人は

高い能力の持ち主です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/01/17 10時頃

Img_0715 Img_0713 Img_0714

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 現場でお湯が必要なときはコレ!No.1948 | トップページ | 現場で靴下だけだと冷えるよね No.1950 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 現場でお湯が必要なときはコレ!No.1948 | トップページ | 現場で靴下だけだと冷えるよね No.1950 »