ステンレスボルトのカジリ(焼き付き)で困った~
2022/01/13 No.1945
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【ステンレスボルトのカジリ(焼き付き)で困った~】
ステンレスのカジリ(焼き付き)はほんと困りますよね
★何時発生するか?
1)タッピングの場合はねじ込むときに熱が発生しステンは熱が逃げにくいので高温になってカジリます
2)ボルトナットも締め込むときに、強い力によって、ねじ山同士の摩擦熱でがカジリます
3)ボルトナットで高速に回転させたとき摩擦熱でカジリます
結局カジリます(笑)
それをどうやって防止するのか?
摩擦を減らせば良いのです。しかも極圧時でもということでコレの登場です

「スリーボンド モリブデン焼き付き防止スプレー パンドー19A」
成分は二硫化モリブデン
二硫化モリブデンはWIKIから引用すると
硫化モリブデン(IV)は六方晶型の層状結晶構造を持ち、各層はモリブデンの層の両面を硫黄で挟んだ格好になっている。モリブデンと硫黄の結合が強固であるのに対し、層と層を繋ぐ硫黄同士の結合は弱いため、せん断力が加わると容易に層間がすべる。このため摩擦係数が低くなり、潤滑性を発揮する。
なるほど~結晶間の結合が硫黄なんですね。知らなかった~
しかも耐熱性と、耐荷重性があるとも書かれています。
この両方がステンレスにとって好都合
ステンレス同士が擦れると、ものすごい熱が発生します。その熱に耐え、しかもネジ込まれているところは超高荷重状態。
タッピングは無理矢理穴を広げながらねじ込まれますし、ボルトナットも空転時は無負荷ですが、ナットが着座したとたんにねじ山にはものすごい力がかかります
それをスムーズにすることは、当初のネジの性能を発揮するためには必要だということ。
それダケではありません。分解するときに差が出ます。
もし何も塗らなければ締めるときにカジッていなくても外すとき摩擦熱が発生しますので、そこでカジリが発生します
モリブデンが塗布されていれば、そのカジリを防止しながら回せるので取り外しもスムーズになるわけです。
とくにボイラなどの高温になる部分の配管にはこのモリブデンスプレーを必須にしているようです。
それでもネジが外れないときは「ねじ神様」がありますので、お試し下さい
スリーボンド1901 と中身は一緒なので、カタログを探すときは1901を探してください
まとめ*****************
ステンレスは錆びにくいので重宝するのですが、とても扱い難い材質なんですよ~
現場で困らないように、このことは覚えておいて下さいね~
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「スリーボンド モリブデン焼き付き防止スプレー パンドー19A」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-01-13
ラチェットハンドルを使って狭い場所であと一歩届かない、回せないときありませんか?
『 TONE㈱ ユニバーサルソケット 3SU 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年1月12日(水曜日)
==============
与えられた環境で精一杯やる
==============
「あれがない」とか「これがない」と嘆くより、
現在の環境で出来ることを考えよう。
与えられた環境の中で
どれだけのことができるかが問われているのです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/01/12 14時ころ
★この記事を書いた人★

« インパクトドライバでステンレスに穴を開けたい! | トップページ | 錆びて柄が割れた和包丁の修理 »
コメント