マキタの新しい充電式ランタンを仕入れてみた
2022/03/01 No.1974
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【マキタの新しい充電式ランタンを仕入れてみた】
最初見て、これはキャンプや災害用でしょ!と思った
造りがとても頑丈で、洞窟探検でもするのか的な(笑)
洞窟と言えば先日NHKで放送された「巨大地下空間 龍の巣に挑む」凄かったですね
ヘッドライトでは光が届かないほど深く巨大な地下空間でした
「マキタ 40Vmax 充電式ランタン付ラジオ MR008G」
カタログのコピーは「仕事で、遊びで。いつでも使えるランタン付ラジオ」
仕事ではランタンは使いにくいかなと思っていました
でも全体を照らすのに中央に置いて、作業するところにはヘッドライトやハンドランプ、投光器という合わせ技を繰り出せば良いわけだ
まるでキャンプと一緒だね
キャンプではガソリンランタンを使うことが多いので、タープの中に設置は難しく外に置きますが、充電式ならタープの中央、天井近くに設置しても熱が出ないの安心です
★良いところ
1)ランタンの使用時間がそこそこ長い BL4025:16時間 BL4040:24時間
2)ランタンの色調が変えられる(くつろぎの2500K260lm、中間色3500K300lm、昼光色5000K310lm)
3)頭頂部にフラッシュライトを装備(う~ん重さを考えると無理があると思う 笑)
4)USBTypeAの充電出力を装備(いまならUSBTypeCだよね~)
5)AM/FMデジタルチューニングラジオ付なので選局が楽。災害時の情報収集に活躍
6)防塵防滴なので屋外でも安心
★注意するところ
1)純正バッテリー以外は使用しないで下さい
2)本体重量が約1Kgあります。バッテリーを装着するとそこそこ重たいよ
3)使用時間はラジオ、USB充電などの組合わせによって少なくなります
4)日の近くでは使用してください。変形して故障の原因となります
あくまでも個人的な意見ですが、テント内で使うとき下向きのライトが有った方が使い易いですね
このカタチで天井にぶら下げても光が横に拡散するだけで、真下は案外暗いものです
なので、自分はサーチライト、ワークライトを下向きにぶら下げます
★バッテリーを仕事以外に使うことにも広がっているマキタのリチウムイオンバッテリー
自分なら何が欲しいかな?と考えてみると楽しいのでは
いま思ったのは40Vmaxバッテリーに装着するスマホのワイヤレス充電スタンドが欲しいな
平面に置くタイプではなく角度45度くらいで立てられるタイプ
これがあれば充電しながらYouTubeも見られる
しかもバッテリーが下にあるので画面の位置が高くなり、見る人の姿勢もよくなるかな?(笑)
加えてUSBtypeC出力も備えて、タブレットの時の充電も可能にしてくれたらなお良いね
なんだかんだと自分の趣向について書いてしまっていますが、これからも面白い商品が生まれることを期待しています
まとめ*****************
勢いで仕入れたものの自分の評価は若干低いという(笑)しまいには自分の欲しい商品を提案しているし(笑)
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「マキタ 40Vmax 充電式ランタン付ラジオ MR008G」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「マキタ 40Vmax 充電式ランタン付ラジオ MR008G」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-03-01
樹脂ねじでもっと強いモノは無いの?あります
『 サンコーインダストリー ガラス繊維強化PEEKねじあります 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年2月28日(月曜日)
==============
ハイよろこんで!
==============
人から何かを頼まれたとき、
どんなふうに引き受けていますか?
どうせ引き受けるんだったら、
イヤそうな表情や態度はやめて、
気持ちよく引き受けよう!
「ハイよろこんで!」
--------------
令和4年2月27日(日曜日)
==============
幸運
==============
努力をして準備している人に
幸運は寄ってきます。
逆を言えば、準備できていないから
幸運が寄って来ても気がつかないのです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/02/28 13時ころ
★この記事を書いた人★
« このサブランドドリルを知っている人はほとんど居ないと思います。 | トップページ | ステンレスに14mm以上の穴を開けたい! »
« このサブランドドリルを知っている人はほとんど居ないと思います。 | トップページ | ステンレスに14mm以上の穴を開けたい! »
コメント