最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ワイヤーロックは太く扱いにくくて困っていませんか? | トップページ | 工具屋で竹の子売っています(笑) »

2022年2月15日 (火)

振動の少ないレシプロソーをお探しではありませんか?

2022/02/15 No.1963


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【振動の少ないレシプロソーをお探しではありませんか?】


レシプロソーはモーターの回転運動を、前後の直進運動に変換して動作している電動工具


自動車のエンジンと同じで(逆向きだけど)クランクを用いて変換します


モーターからの回転力で円盤を廻し、円盤の円周近くにある1点に接続したシャフトが直径分前後に動きます


前後運動するメカニズムの質量が円盤の一点に集中しますので、片持ち状態になっていて、その重量が振り回されて振動するという訳です


う~ん、説明が難しい(笑)


その質量が無くなると(相殺されると)理論的は振動は無くなるわけで、考えられたのがカウンターウエイト方式


円盤の支点の反対側に同じ質量の重りを繋げておくことで回転しても振動を発生し難くします


これを本体に組み込んだのがコレ!

Img_1078

「マキタ 40Vmax 充電式レシプロソー JR002G」


以前の機種からAVT(アンチバイブレーションテクノロジー振動低減技術)は搭載されていましたが


今回大幅にアップデートされて振動値を50%低減しています


★良いところ

1)振動が圧倒的に少ないので疲れない

2)振動が少ないので切断騒音も少ない

3)刃の交換がさらに簡単になった

4)オービタル機構で木材の切断が早い

5)バッテリー式なのでコードが無いため取り回しやすい


★注意するところ

1)使用時には保護メガネ、保護手袋の着用をお願いします

2)ブレードの摩耗を点検して切れるモノを使いましょう(摩耗していたらバッテリーが長持ちしません)

4)ちょっと重たいかな(バッテリー式なので)


実物があるので、触れてみたい人は申しつけ下さい


動かして見るとその振動の少なさに驚くと思います


振動が少ないことはブレードにも良い影響をもたらします


本体が振動でブレると、ブレードもブレます。


そうすると切断物に触れない瞬間も起こりますし、切断時間が余計にかかったり、切断面が荒れる訳です



レシプロソーはリフォーム、解体、新築問わず、切断作業の効率アップには欠かせないモノになっています


マルノコも活躍しますが、場所によっては加工できなかったり、そもそも鋭い刃が回転しているのはキケンです


ディスクグラインダも使いますが火花が盛大にでますので、火災に気をつけなくてはなりません


そうなると火花はほとんど出ず、姿勢の自由度も高いレシプロソーが使われます



皆さんも100V機をお使いかと思います


40Vmaxが出てから100Vと遜色ないまたはそれ以上のパワーが得られますので


もう重作業は100Vという固定観念は捨ててくださいね!


まとめ*****************


レシプロソーもここまで低振動になったのには驚きました。しかも充電式!100V機はもう要らないと思う


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「マキタ 40Vmax 充電式レシプロソー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 40Vmax 充電式レシプロソー JR002G」PDFをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

1-20220122-112321_20220214140401 2-20220120-19-21-12_20220214140401

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-02-15


コレ1本で光ファイバーの被覆除去加工はお任せ!


『 TONE㈱ 光ファイバーケーブルストリッパー FCS-180 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年2月14日(月曜日)

==============


 待つことも必要


==============


どんなこともすぐに成就するとは

限りません。


タイミングはとても重要です。

待つ勇気を持ちましょう。



--------------


令和4年2月13日(日曜日)

==============


 自分を認めよう


==============


できないことよりも

できることを認めよう。


ないことを嘆くよりも

あることに感謝しよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/02/14 13時ころ

Img_1080 Img_1079 Img_1081

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ワイヤーロックは太く扱いにくくて困っていませんか? | トップページ | 工具屋で竹の子売っています(笑) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ワイヤーロックは太く扱いにくくて困っていませんか? | トップページ | 工具屋で竹の子売っています(笑) »