釧路でシャックルをお探しではありませんか?
2022/02/21 No.1968
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【釧路でシャックルをお探しではありませんか?】

シャックルとはジャイブとも呼ばれ、クレビスピンまたはボルトで開口部に固定されたU字型の金属片
引用 ウィキペディア(英語) https://bityl.co/Azwi
日本語の記事が無いのですね(日本のメーカーさん投稿してね)
チェーンやワイヤーロープの端末に金具を取付けたり、支点との連結にたくさん使われている金具です
一番多く使われるのがチェーンの端を何かに接続するとき
ゲートの進入防止チーェンなら柱にリングを取付けて、そのリングとの連結に
天井に取付ける機器(空調機器、音響機器)の落下防止用に
大きなボイラの地震対策で転倒防止に
といった感じでしょうか
あ~ワンコの首輪とチェーンの接続にねじシャックルを使わない方がいいです。すぐピンが緩んで脱走しますよ
この分野(荷役といいます)に結構強い丸甲金物(^_-)
X種類も豊富に揃っていますので、ほとんどの作業に対応できると思います
★在庫のあるシャックルの種類
1)ねじシャックル (基本形)
2)JISシャックル (JIS規格品)
3)長シャックル (懐が深いタイプ)
4)スーパーアロイシャックル (長強力型)
5)ステンレスねじシャックル
★特長
1)ねじシャックル (基本形)
一般的にもっとも多く使用されているモノで。大きさの割りに使用荷重が低く、耐久性が低いので荷役作業には使わない方が良いかも
2)JISシャックル (JIS規格品)
JISB2801に規格化されているモノで、吊り作業にも安心して使用できます
3)長シャックル (懐と幅が広いタイプ)
各社が独自に規格化したモノで、掛ける場所が端部から遠い場合に使ったり、大きく太いフックに掛けるときに使います
4)スーパーアロイシャックル (超強力型)
素材に合金を使用し耐力を上げて小型ですが使用荷重が大きいタイプ。JISシャックルと比較するとピン径26㎜の場合1.5倍の使用荷重になっています
5)ステンレスねじシャックル
1)のねじシャックルのステンレス版、ピンがツバ付になります
詳細な資料は下記のリンクからご覧ください
★サイズ
1)ねじシャックル (基本形)
6mm(0.12ton)~32mm(3.2ton)
2)JISシャックルSC (JIS規格品)
10mm(0.6ton)~24mm(3.6ton)
3)長シャックル (懐が深いタイプ)
1.25ton、2.5ton、4ton
4)スーパーアロイシャックル (超強力型)
5ton、8ton
5)ステンレスねじシャックル
3mm(0.05ton)~19mm(1ton)
ね、種類豊富でしょ!
★表面処理は
1)ねじシャックルは電気メッキ(ユニクロメッキ)
2)JISシャックル (ドブメッキか生地)
3)長シャックル (塗装)
4)スーパーアロイシャックル (塗装)
シャックルは荷重をしっかり把握し安全係数4以上を掛けて、マージンを充分取って使用して下さい
これくらいかな~という感覚では使用しないでね
でもチェーンの場合はリンクの大きさで通せるピンの太さが決まってしまい、したがってチェーンの太さも考慮が必要と言う事です
兎にも角にも規格をしっかり調べて使いましょう
データはネットでググるとすぐ見つかりますから
まとめ*****************
シャックルも適材適所、作業目的に合わせて規格をしっかり把握して選択して下さい。ググればすぐ判るんだから!
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「シャックル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-02-21
両口ハンマーで打ち込むのは怖い人に!
『 マキタ ドリフトピン打込みアダプタ 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年2月19日(土曜日)
==============
いっぱい いっぱい
==============
頭がいっぱい いっぱいで、
どうしていいのかわからなくなったら、
ぜんぶ紙に書き出してみよう!
紙に書き出して、
いったん頭の中を空っぽにしよう!
それから、書き出したことを見直しながら
もう一度頭に戻していくと、
頭の中はスッキリします。
スッキリした頭で、
充実した一日を過ごそう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/02/19 9時ころ
★この記事を書いた人★

« スタッドボルトをねじ込むのに困っていませんか? | トップページ | 六角軸6.35mmロングビットホルダーを選ぶ基準は? »
« スタッドボルトをねじ込むのに困っていませんか? | トップページ | 六角軸6.35mmロングビットホルダーを選ぶ基準は? »
コメント