最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 刷毛はペンキの種類によって使い分けていますか? | トップページ | タップダイスセットを仕入れてみた »

2022年2月 9日 (水)

包丁研ぎを依頼したいけど釧路は遠くて行けないんだ

2022/02/09 No.1968


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【包丁研ぎを依頼したいけど釧路は遠くて行けないんだ】


FMくしろネットショップのCMをパクりました(笑)


おかげさまで毎日包丁研ぎのご依頼を頂いています


投稿を見て包丁研ぎを依頼したけど


1)釧路は遠いから行けないよね

2)包丁は送れないのでは

3)包丁を送るのが怖い


と思って躊躇されている方居られませんか?


包丁を裸で持って歩くと警察に職務質問されますが(笑)


包んで送るには何もお咎めありません、犯罪と判断されることもありませんので安心して下さい


なので、丸甲金物(研ぎよし)へ包丁をお送りください

Ac309258a43c4b1bb11513cf74f68b77

★送付方法

包丁の長さにもよりますが格安な発送便があります

1)レターパックライト https://bityl.co/Apij

2)レターパックプラス https://bityl.co/Apij

3)ゆうぱけっと https://bityl.co/Apif

4)クリックポスト https://bityl.co/Apih

5)宅急便コンパクト https://bityl.co/Apil


上記の規格に入らない包丁は宅急便、ゆうぱっくで送ってください

※送料はご負担ください


おすすめは「宅急便コンパクト」料金はすこし高めですが

パッケージが2種類あって、本数が多いとき厚さ5㎝の箱が便利ですし

コンビニで専用パッケージが入手できるのと、コンビニで発送できるから


郵便系はポストに投函できないときは郵便局に持ち込む必要があります


★料金

1)牛刀、三徳、ペティなどの両刃包丁 ¥1650(税込)

2)出刃、柳刃、ホネスキなどの片刃の包丁 ¥2200(税込)


★返送料

1)レターパックライト https://bityl.co/Apij 360円

2)レターパックプラス https://bityl.co/Apij 520円

3)ゆうぱけっと https://bityl.co/Apif 360円

4)クリックポスト https://bityl.co/Apih 198円

5)宅急便コンパクト https://bityl.co/Apil 610円

6)宅急便 https://bit.ly/3oxZIT1 料金表をご覧ください


★お支払い

1)銀行振込(北海道銀行)

2)ゆうちょ振込

3)郵便振替

4)ペイペイ個人間送金


※包丁が届いてから、返送便を決めて、お見積を返信しますので、上記の方法で送金してください

※確認が取れ次第返送いたします


★安全な包丁の包み方


ツヴィリング J.A. ヘンケルスジャパン株式会社さんのホームページに包み方の解説があるので是非ご覧ください


簡単で安全に包めますよ~自分も真似しています


新聞紙の包丁ケースの作り方


★納期

届いて、お振り込みを確認したら、1~2日で研ぎ上げて発送いたします


なので、どうしても往復で一週間くらいは時間がかかってしまいます


そうなると普段使っている包丁を研ぎに出すのはなかなか難しい方もおられます


しかも1本しか無いとなると研ぎたくても研ぎに出せません!


自分が思うのは、もう一本予備の包丁を用意していただいて、メインの包丁を研ぎに出すときだけ予備の包丁を使っていただくという方法です


なので、それほど高価な包丁は用意しなくても良いかな?3000円~5000円くらいの包丁ならホームセンターに売っていますよね



我が家にはメイン、サブ合わせて6本あります


牛刀180㎜3本、牛刀210㎜2本、ペティ1本


牛刀210㎜かは研ぎの練習のために購入した包丁


それでも昔は普段使い用1本、長ネギ専用1本、ペティ1本の3本体制でした


料理の得意、不得意に関係なくこの3種類は用意してあると何かと便利ですよ


長ネギ専用があるのは珍しいでしょ(笑)長ネギ好き家族(笑)


刃角を鋭利にして繊維質の長ネギもスパスパ切れるようにしています



こんなにたくさん用意しなくても良いけれど包丁も適材適所なので最低でも3本は揃えておきましょう


まとめ*****************


どうしても包丁を送るのを躊躇されるようです。犯罪と間違われる?そんなことはありません。安心して送ってください


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 遠方から「包丁研ぎを依頼したい」時は「丸甲金物(研ぎよし)」を思い出してください。


リンク Link*****************


包丁研ぎのご依頼について

1-20220122-112321_20220209082101 2-20220120-19-21-12_20220209082101

丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-02-09


軟鉄(たぶん焼き鈍していると思う)をヘッドにしたハンマー焼き入れ鋼にということはベアリングなどの交換に良いのかな?


『 TONE㈱ 軟鉄ハンマー BHAS 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年2月8日(火曜日)

==============


 援助する


==============


困っている時のさりげないやさしさが

とても嬉しい。


大げさでなくていいんです。

出来ることをしてあげましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

« 刷毛はペンキの種類によって使い分けていますか? | トップページ | タップダイスセットを仕入れてみた »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 刷毛はペンキの種類によって使い分けていますか? | トップページ | タップダイスセットを仕入れてみた »