最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月31日 (木)

ワイヤーロープの端に輪を作りたいのだけど

2022/03/31 No.1998


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ワイヤーロープの端に輪を作りたいのだけど】


ワイヤーロープ使う場合、多くは末端に輪を作りますよね


その輪を作るのにワイヤーロープを折り返してとめる訳ですが、加工方法が3つあります


★末端加工方法

1)さつま編み

2)ワイヤークリップ止め

3)オーバルスリーブで圧縮止め


★特長は

1)いちばんスマートに仕上がるし、柔軟性も確保できるのですが編み込むための資格が必要で、ひげ出るので怪我しやすい。

2)一番多くて簡単なのがワイヤークリップ。1カ所二個必要なのと、抜ける可能性があり、ワイヤーロープより大きく出っ張る

3)オーバルスリーブはワイヤークリップより圧着後の抜けが少なく、細く仕上がるので見た目が良いが専用の工具が必要


長さ調整が不要(長さが決まっている)ならオーバルスリーブをオススメします

Img_1601

「アーム アルミ製オーバルスリーブ」


★規格

1)ワイヤーロープの太さが(1.5mm,2.0mm,3.0mm,4.0mm,5.0mm,6.0mm)まで在庫しています


★注意するところ

1)専用工具で締めないと、規定の性能は出ません。

2)台付きワイヤー専用で、このオーバルスリーブで加工したワイヤーロープは玉掛けワイヤーロープとしては使えません


 よくあるのはハンマーでたたいてつぶしたり、電線用の圧着工具を使われることもありますが保証の限りではありません



コレより太い物のスリーブも在庫していますが、専用の油圧機械がないとカシメられませんので、札幌の会社に加工依頼しています



我家の天井からぶら下がっている物干し竿の真ん中がたるむので、このオーバルスリーブでカシメたステンワイヤーロープ2.0mmを使って支えています


見た目もすっきりでいいですよ



よく針金で支線を取ることがありますが、単線ですぐ伸びて切れやすいので、支線に使うのには不向きです


その点ワイヤーロープの方が、強度もあって針金より伸びにくいのでオススメです



★専用圧着工具購入を躊躇う事が度々ありました


上にも書きましたが、メーカーがうたう強度を確保するには専用圧着工具が必要です


購入を躊躇う理由としては、そんなに力がかからない、現場がココしか無い、ということが多い感じ


それならばワイヤークリップで良いわけですが、


施工図面にオーバルスリーブを使用と書かれていては使わざる得ません


道具は資産です、あなたの仕事の幅を広げてくれます


自分なら施工後のリスクを考えて専用圧着工具を使うことに躊躇しません


それはお客様の事を見ているから


ここで手抜きをすれば、最終的にはお客様にご迷惑をお掛けする事態にもなり得ます


建築工事は建築会社のためでは無く、その建物を使うお客様のためという視点を忘れないようにしたいですね


まとめ*****************


専用工具というのはそれ以外で加工すると性能が発揮できませんという意味だいうことと捉えて下さい


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「アーム アルミ製オーバルスリーブ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「アームオーバルスリーブ(アルミ製かしめ)」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_2022033014210120220312-2_20220330142101

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-31


広い芝生の庭をお持ちの方に、エンジン、100Vから卒業しよう


『 マキタ 充電式芝刈機 18V MLM330D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月30日(水曜日)

==============


 ハイ!


==============


名前を呼ばれたら、

まず「ハイ!」と言おう。


仕事を頼まれたら、

まず「ハイ!」と受けよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/30 14時ころ

Img_1602 Img_1603 Img_1605

続きを読む "ワイヤーロープの端に輪を作りたいのだけど" »

2022年3月30日 (水)

配線を固定するステッカーをお探しではありませんか?

2022/03/30 No.1997


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【配線を固定するステッカーをお探しではありませんか?】


これ電材系の商材なんですけど、工具屋にも在庫あります(笑)


まあ自分が電気工事士でもあるし電子工作が得意だったと言うこともあり


このような目立たないけど必要な材料を揃えるのが好きということも


自分が好きというのがポイント!

Img_1584

「カメダデンキ ハイステッカー」


鉄製(シルバーとブラック)とステンレス製の3種類


機器の内部で使うなら鉄製で良いですが、釧路で屋外で使ったり、水産加工機器ならステンレス製が良いですね


★今回仕入れたのは

1)ES-25-100P ステンレス製幅25ミリ

2)E-25B-100P 鉄製幅25ミリ、色黒

3)E-25-100P 鉄製幅25ミリ、色シルバー

4)E-30-100P 鉄製幅30ミリ、色シルバー


電気系でも制御ボックスを作ったり、電気機器を作ったりするときに使いますので、電気工事系では余り使いません


そう考えると釧路の電材商社さんは主に電気工事系のお客様が多く、制御系は少ないので在庫しないのかもしれないなあ


同じようなモノが100円ショップでも売っています


でもすぐ剥がれてしまうイメージ


やっぱり粘着剤が違うのでしょう


このあたり、ただ価格で材料を決めてしまうのと、お客様が使って困らないように考えているとの違いでしょう


★次に仕入れたいと思っているのは


コーティングハイステッカー


ハイステッカーは金属(鉄、ステンレス)を打ち抜いて形状を作っています


すると金属の角が立っていて電線が触れると表皮を傷つけてしまいます


電線が動く用途ですと次第に表皮を削ってしまい最終的には中の導体がむき出しになる可能性があります


それを防ぐには電線の表皮と同じような材質の塩化ビニルをコーティングしたハイステッカーで金属部が直接触れないようにするのが良いです


まとめ*****************


無いと困る!そんな商品を在庫することにしています。それは何のため?念のため(笑)いやいやお客様の困ったことを解決するためです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「カメダデンキ ハイステッカー」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「カメダデンキ 配線固定具」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220329145501 20220312-2_20220329145501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-30


18Vでもここまできる!まだまだ見捨てないでね~18Vより(笑)


『 マキタ 充電式ジグソー 18V JV184D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月29日(火曜日)

==============


 反省と後悔


==============


反省は過去のできごとを今に活かすこと。

後悔は過去のできごとを引きずること。


今を生きよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/29 13時ころ

Img_1587 Img_1586 Img_1585

続きを読む "配線を固定するステッカーをお探しではありませんか?" »

2022年3月29日 (火)

デジタル水平器を使ってみたいと思っていませんか?

2022/03/29 No.1996


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【デジタル水平器を使ってみたいと思っていませんか?】


水平器とは(WIKI)


物体の表面に密着させて、水平または鉛直に対する物体の角度や傾斜(水平、垂直、45度など)を確認する器具。


そう<<確認する器具>>


なので何度と数値を読むことは出来ません


建物を建てるとき、水平垂直がキチンと出ていないとまっすぐ建たないわけで、この二項が判ればオッケ~です


水平垂直以外の角度の場合どうしますか?


分度器で測る?


たとえば屋根に分度器を当てても角度は測れません


それは水平垂直の基準が無いから


で、昔から有るのが「スラント」


針の反対側におもりをつけていつでも垂直になるようにしてあるので、勾配面置くと自動で角度を表示するタイプと、回転する気泡管を備えているタイプがあります


ただ精度がいまいちなんですよ


シンワ測定のカタログでは±17.5mm/m 1M離れた位置で±17.5mmズレるということ


あくまでも確認用と認識しています


それではちょっと困るのであればデジタル水平器を使ってみてはいかがでしょうか?

Img_1570

「シンワ測定 ブルーレベルPro 2デジタル」

「シンワ測定 デジタルアングルメーターⅡ」


アングルメーターはデジタル角度計なので気泡管は付いていません


★在庫しているのは

1)デジタル水平器 450mm 品番75317 マグネット付き

2)アングルメーター 品番76826 マグネット付き


デジタルで測れるのは「立ち上がり、角度、勾配」


なので、建築、土木、鉄骨、配管、電気の各分野で活躍します


★良いところ

1)精度が高い(デジタル部は直角水平の時±0.1度、それ以外は±0.2度)

2)気泡管(水平垂直45°)があり、水平部には1/50、1/100勾配用目盛り付

3)マグネット付タイプなので鉄骨、鋼管の工事でもバッチリ

4)大きいボタンなので軍手でも操作しやすい

5)アングルメーターは更に高精度 直角水平の時±0.05度、それ以外は±0.15度)


★注意するところ

1)水平器は精密測定器です。扱い、保管には細心の注意を払ってください

2)デジタル表示部は防塵、防水性能 保護等級IP65相当なので雨でも安心ですが、基本雨には当たらない方がいいでしょう


その他は取扱説明書を読んでね


★水平器とアングルメーターの違いは精度と気泡管の有る無しだけ、あと全長も


水平器の場合、柱間を橋渡しして水平を見ることがあるので、30cm~1mまでいろいろな長さがラインナップされています


アングルメーターはその場所の角度だけ測る用なので長さは必要ない訳で


★もっと高精度な角度を調べる測定器には水準器と呼ばれるモノがあります。


工作機械の設置などに使い、とても高精度で高価な測定器


工作機械(旋盤やフライス盤その他)は高速に回転する軸と、重たいベッドやヘッドが動くため正確に水平が出ていないとバランスが崩れ偏摩耗を起こして精度良く加工できなくなります


昔機械加工する工場で働いていて工場移転を経験しました。


そのとき旋盤やフライス盤工の方々は真剣に機械の水平を取っていたのを覚えています


★昔、水平器が曲がた~とクレームを頂いたことがあります


車載の時に斜めに置いてあり、そこに力がかかったようでした


基本アルミニウムなので、力がかかると曲がります


曲がりにくいようにボックス構造になっていますが、やはりそこはアルミニウムだという事を理解していて欲しいです


出来れば水平に置いて全面が触れるようにするか、立てる場合は塩ビ管などの中に入れて外からの力が加わらないようにしてください



やはり材料に関する知識は必要ですね


加工するときはもちろん、器具の扱いにも(^_-)


まとめ*****************


デジタルは直接数値が読めるのでとても便利。水平器も角度が読めるようになったら用途が広がるね


でもその用途が要求する精度も考慮しないとズレが発生します


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「デジタル水平器」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へ電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「75317/ブルーレベル Pro 2 デジタル450㎜ 防塵防水 マグネット付」をご覧下さい


詳しい資料は「76826/デジタルアングルメーターⅡ 防塵防水 マグネット付」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220328141401 20220312-2_20220328141401

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-29


う~ん、惜しい。40Vmaxだったら仕入れたのに~


『 マキタ 充電式ヒートガン 18V HG181D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月28日(月曜日)

==============


 理不尽


==============


理不尽だとわかっていながら

それを受け容れることで

ものごとを解釈する力が高まる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/28 13時ころ

Img_1573 Img_1572 Img_1571

続きを読む "デジタル水平器を使ってみたいと思っていませんか?" »

2022年3月28日 (月)

マキタのSDSプラスビットを仕入れてみた

2022/03/28 No.1995


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【マキタのSDSプラスビットを仕入れてみた】


購入ノルマに少し足りなかったので、何を仕入れようかと考えたとき、ちょうど2,3サイズ品切れしたSDSプラスビットが有ったので試しに仕入れた次第


特長は3D-PLUSという先端形状


見た感じはミヤナガのデルタゴンビットをブラッシュアップした感じ


三枚羽根は一緒


横から見ると


デルタゴンビットは綺麗な三角


3D-PLUSは中心に小さな山を作ってあります

Img_1547

★3D-PLUSの特長

1)仕上がりがキレイ!真円にちかい綺麗な穴があきます

2)高い耐久性!チップの端を少し面取りしてあるので鉄筋に当たってもチップが壊れにくい

3)高い穴開け効率!スムーズな切り粉の排出と凸先端で位置決めが楽


細い方はデルタゴンビットと同じくチップを先端に溶接していますが、太い径はドリル本体に埋め込まれていてチップがポロッと外れることを防いでいます


なので、デルタゴンビットとサンコーテクノのアンカードリル、ユニカのUXビットの良い点を合わせた感じかな


生産地はドイツ(MADE in Germany)


ドイツといえばボッシュですが、生産しているのはボッシュでは無いそうです


★太さによってチップタイプが変わります


 一体型はデルタゴンビット


 埋め込み型はアンカードリル


 中央のとんがりはユニカといった感じ


まあ細い先端にいろいろ工夫するといっても限界はある訳で


どのメーカーも似てくるのはしかたないこと


どれが最適なのかは使ってみないと判らない


いつも同じブランドを使うのでは無く、いろいろ使ってみて自分に合ったブランドを選ぶと良いと思います


海外ではこ3Dのさらに改良した4枚刃の「nemesisⅡ」が販売されています


まとめ*****************


購入動機がちょっとアレですが、考察してみると結構面白かった。あの小さい部分にこんなに工夫しているなんて


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マキタSDSプラスビット」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へ電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ総合カタログP66」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220326104001 20220312-2_20220326104001

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-28


大工さん、100V、18Vから卒業だね、40Vmax一つで家が建つよ


『 マキタ 充電式ピンタッカ 40Vmax PT001G 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月26日(土曜日)

==============


 制約と知恵


==============


制約があるから

知恵が生まれてくるのです。


何の制約もなければ、

何も考えないで済むし、工夫もしないでしょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/26 10時ころ

Img_1550 Img_1549 Img_1548

続きを読む "マキタのSDSプラスビットを仕入れてみた" »

2022年3月26日 (土)

片側が深いラチェットレンチをお探しではありませんか?

2022/03/26 No.1994


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【片側が深いラチェットレンチをお探しではありませんか?】


建築工事で活躍する両口ラチェットレンチですが


いまはインパクトドライバーの普及で絶滅危惧種になってしまいました


ですがシッカリ在庫は揃っていて、どうしようか思案中です


その中で癖の強いのがコレ

Img_1529

「スーパーツール 片ロング両口ラチェットレンチ」


普通のラチェットレンチは両側のソケットの飛び出しが15㎜前後


これだとボルトの並び方が込み入っているとき隣のボルトに当たって締め付け出来ません


で!片側のソケットをロングタイプにしたタイプです


★どこで使うのが多いか

1)大きな鉄骨組立!ボルトが密集していますのでソケットが長くないと作業しにくい

2)溝の中のボルト!両サイドにリブが立っていると当たって作業できないよね

3)アングルの組立!棚の組立や機器のフレームなどアングルで構成されたモノでは込み入っているので


よく購入されるのは、電機通信関係の方、鳶の方です


通信関係は鉄塔の工事に使う確率が高く、鉄塔自体よりケーブルや機器の取付けにC型の鋼材が使われるのでそのボルトの締結にということ


鳶さんは鉄骨の組立ですね


ハンドルの尻はテーパーになっています。シノ付きラチェットレンチとも呼ばれ、ボルト穴のズレを差し込んで修正するもの


長い間カタチに変化は無く、ズ~っと同じカタチで生産されています


おなじラチェットでも足場組立で使われる17X21mmのラチェットレンチはアルミ製、ステンレス製、ピカピカ、塗り、短シノ.....たくさん工夫された物が発売されているのですけどね


そもそも市場が大きくないとか、改善案が出てこないとかあるのかな?


当店でも販売数は多くないので金型を新たに起こしても売れる本数がということになっちゃいますね


まあボルトが世の中から消えるまでは使うことになるので、作り続けられるのだと思います


ん?結局何が言いたいのさ?的な(笑)


ただ、このようなちょっと変わった工具も在庫有りますということを伝えたかった訳


まとめ*****************


最近はめっきり売れ行きが落ちた両口ラチェットレンチ。在庫をするかしないかの瀬戸際です


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ラチェットレンチ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へ電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「スーパーツール 両口ラチェットレンチ 片ロングソケット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220325133901 20220312-2_20220325133901

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-26


高速回転で仕上がりがキレイ、カンナも100Vから卒業しよう!


『 マキタ 82mm充電式カンナ 40Vmax KP001G 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月25日(金曜日)

==============


 先を見る


==============


問題や障害がないことはありません。


問題だけを見て、あきらめるか、

それとも、

それを乗り越えた先をみて行動するか。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/25 13時ころ

Img_1533 Img_1532 Img_1530

続きを読む "片側が深いラチェットレンチをお探しではありませんか?" »

2022年3月25日 (金)

ステンコーススレッドの材質を気にしたことありますか?

2022/03/25 No.1993


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ステンコーススレッドの材質を気にしたことありますか?】


ステンレス製のネジ、ビスには大きく分けて3種類の材質があります


304、430、410


304は錆びにくくとても多くの金物に使われています


430は錆びやすいですが、素材の単価が低いのでコスト重視です(主にISOネジ系に使われています)


410も錆びやすいですが、焼き入れが可能なのでドリルビスなど硬度が必要な建築用ビスに使われます


★一般的なステンコーススレッドは410がほとんど


沿岸地域の釧路では錆が発生しやすいし硬いので折れやすいため耐久性に難があり


それでは職人さんも安心して使えないよねということで、当社では304タイプで在庫しています

Img_1523

「サンコーインダストリー ステンXM7コーススレッド」


在庫している長さは25mm、28mm、32mm、38mm、41mm、45mm、51mm、57mm、65mm、75mm、90mm、120mmの13種類


ここで太さは?と気付いた人はいますか?


コーススレッドの場合、太さのバリエーションは基本ありません(メーカーが替わると太さは変わります)


在庫品の太さは


4.2-25mm、4.2-28mm、4.2-32mm、4.2-38mm、4.2-41mm、4.2-45mm、4.2-51mm、57mm、4.2-65mm、4.8-75mm、5.5-90mm、5.5-120mm


となっており長さでねじ直径は固定です


★気付いた?XM7ってなにさ?


建築用ネジに関しては純304は少なくなってきていて


それは304の加工がむずかしいから


建築用ネジの場合、ねじ山が高く大きく加工する量が大きいので割れや欠けを発生するのを防ぐために開発されたのがXM7!


304に銅を添加したことで錆びにくさは変わらず加工性がアップしたので、建築用ネジには多く使われていますということ


★建築現場では施工後の錆の発生はクレームの原因


なので、多少コストがアップしても304系を使った方が良いわけで


安い410を使ってクレームで全交換するよりは、最初から304系を使って施工したほうが無駄なコストが掛かるのを防いでくれますよ


★磁石に付く付かないの問題


基本的に304系は非磁性なのですが、加工時に大きな力が掛かると結晶構造が変わってしまい磁性を発現することがあります


先にも書いたとおり建築用ねじはねじ山が高く加工量が大きいので磁性を持ってしまうことがあります


それを取り除くには熱処理が必要で、そこを省いてしまうと、出来上がった製品は磁性を持ってしまっているということ


したがって、現場で検査するときに磁石を使って304か確認するというのは無意味


材料証明書を取り寄せて、成分表を確認してくださいね


まとめ*****************


ステンレスねじを使うときは、かなり気を使ってください。材質の違いがクレームの原因になってしまいますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サンコーインダストリー ステンXM7コーススレッド」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へ電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーインダストリー ステンXM7コーススレッド」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220324144101 20220312-2_20220324144101

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-25


邪魔なコード長いので車を傷付けなくてすむよ。ポリッシャーもコードレスの時代だわ


『 マキタ 180mm充電式ポリッシャ 40Vmax PC001G 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月24日(木曜日)

==============


 なにげない選択


==============


なにげない行動が

人に影響を与えていることもあります。


なにげないとは言え、

無意識に選択しているということに気づきましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/24 14時ころ

Img_1526 Img_1525 Img_1524

続きを読む "ステンコーススレッドの材質を気にしたことありますか?" »

2022年3月24日 (木)

ALCに金物を固定したいのですがビスありませんか?

2022/03/24 No.1992


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ALCに金物を固定したいのですがビスありませんか?】


ALCは“Autoclaved Lightweight aerated Concrete” (高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリート)の頭文字をとって名付けられた建材です。旭化成ではHEBELというブランド名で販売しています。(旭化成のHPより引用)


鉄筋コンクリートより軽くて、空気を含むので保温性、遮熱性があり大きな建物の外壁に使われています


ただ内部は気泡になっているので、鉄筋コンクリートのように密度は高くありません


ようはスポンジ状態なので「豆腐に鎹」「糠に釘」「のれんに腕押し」状態


従来のコンクリート用アンカー、ビスは全く効きません


しかも密度が低く強度も低いので、重たい金物をALCで支えるのは困難だと思ってください


ですが軽量な配電ボックスなどを固定するのであれば、便利なアンカービスがあります

Img_1517

「サンコーテクノ ALCドライブ」


メーカーホームページを見ると


特長は

1)コーナー部やコバ部へも、完璧な施工が可能

2)穿孔、タップ、取り付けを一工程で行う(下穴が不要ということ)

3)ピッチが広い特殊ねじ山の採用で、ALCパネルにスムーズな施工ができ、安定した高い保持力を発揮


難しく書かれていますが、ALCパネルに直接打ち込むので簡単に施工できる


用途は

配線・配管サドル留め/内装下地材取付け/照明器具取付け/案内板取付け等


とあるように軽いモノを固定するためのアンカーです


★たとえばエアコンの室外機など重たい物はどのように固定するの?


それに対応できるのはALCアンカー


ALCのなかで羽根を大きく開いて、しっかりグリップするアンカーがあります


ただ壁厚さが100mm以上必要


★50mmのALCならどうするの?

1)ALCが薄いのでALCに効かせるアンカーは無いので、下地(鉄、木)に届くネジ、ボルトで固定する

2)裏側に何も無ければITハンガー(ITL)を使う(M10)

3)寸切りボルトで貫通させて当て板をして固定する


現場によってどれが使えるか変わるので、兎にも角にも現場を確認して下さい


まとめ*****************


アンカーは施工する場所の素材が判らないと最適なモノを決められません。兎にも角にも現場の確認を!!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サンコーテクノ ALCドライブ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へ電話、メール、メッセージください!!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ ALCドライブ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220323141901 20220312-2_20220323141901

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-24


充電式マルノコは125mmまでと思っていませんか?いえいえ40Vmaxなら260mmもいけちゃう


『 マキタ 260mm充電式マルノコ 40Vmax HS011G 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月23日(水曜日)

==============


 期限を決める


==============


したいこと、やるべきことには

期限を決めよう。


いつまでにやるかを決めるだけで

夢が目標になります。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/23 14時ころ

Img_1519 Img_1518 Img_1516

続きを読む "ALCに金物を固定したいのですがビスありませんか?" »

2022年3月23日 (水)

両面テープを剥がすとき糊残りで困っていませんか?

2022/03/23 No.1991


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【両面テープを剥がすとき糊残りで困っていませんか?】


強力な両面テープ各種発売されていますね


ただ、テープのベース(基材)がスポンジの場合が多く、剥がそうとしたときスポンジが切れて残ってしまいます


しかも粘着材も強力なので、残った粘着剤を剥がすのもひと苦労


オレンジオイル系の剥離剤やシンナーで剥がしたいところですが、貼った場所が金属以外では解かしていますので使えません


そうなるとひらすら指で擦って地道に剥がすか、空研のイレッサー(ゴムのホイール)を使うしかありません


デープの基材を強くすれば剥がしやすいよねと考えたのがコレ

Img_1497

「日東電工 再はく離一般用両面テープ 5000NS」


特に自動車の内装に両面テープを使うときは氣を付けて下さい


自分も経験がありますが粘着剤が残ってしかも硬化してどうやっても剥がせなかった事があります


★スペック(規格)

1)J1350 幅10mm 長さ20m 厚さ0.16mm

2)J1370 幅20mm 長さ20m 厚さ0.16mm

3)J1380 幅30mm 長さ20m 厚さ0.16mm


★良いところ

1)剥がしやす!基材に不織布を使い引っ張っても切れにくくなってる

2)強力粘着!アクリル系接着剤を使用しているので、多くの部材に強力に粘着

3)着きにくいPP、PSにも接着します

4)薄い!一般的な強力両面テープは0.4mm以上なので、極めて薄いです


★注意するところ

1)塩化ビニル、ポリカーボネートには糊残りすることがあります

2)貴重品には使用しないでください

3)直射日光の当たる場所では使用しないでください

4)下地が変色する場合があります


★接着に不向きな素材

1)塩化ビニリ

2)シリコンコートされた素材

3)フッ素コートされた素材

4)軟質ゴム

5)壁紙、砂壁、センイ壁など材質の弱い場所

6)塗装面

7)高温、高湿度の環境

8)水を使う場所

9)凸凹面やザラザラな面


結構使用できるところが限られることが判るかと思います


使用できるのは、下地がシッカリしていて、平面で、常温で、湿度も高くなく、直接日光が当たらない所


そんな所ってどこよ(笑)的な


まあ人が生活できる屋内に限られますね


★これを仕入れた大きな理由は


厚さ0.16mmということ


コレと同じ厚さ0.16mmの両面テープは日東電工の501Fを在庫しています


いまデータシートで比較したところ


180°ひきはがし粘着力が2.2倍、せん断接着力が8倍q(゚O゚)p OH!!


これは501Fの在庫は止めて5000NSにすべきだよね


このようにブログを書いて比較して初めて判りました!!商社さん説明不足!!


501Fの在庫を止めて5000NSに順次入れ替えます


まとめ*****************


こんなに高性能になっているなんて氣付かなかった。ブログを書いて比較して判ったよ~。もっと早く入れ替えたかったワン


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「日東電工 再はく離一般用両面テープ 5000NS」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「日東電工 再はく離一般用両面テープ 5000NS」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220322143601 20220312-2_20220322143601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-23


建築でよく使う鋼材の切断に100Vは不要になったど!


『 マキタ 185mm充電式チップソーカッター 40Vmax CS001G 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月22日(火曜日)

==============


 仕事を楽しむ


==============


人はほとんどの時間を仕事に費やしています。


仕事が楽しくなければ、人生も楽しくありません。


仕事を楽しもう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/22 14時ころ

Img_1502 Img_1501 Img_1498

続きを読む "両面テープを剥がすとき糊残りで困っていませんか?" »

2022年3月22日 (火)

今のところ究極の潤滑剤といえばコレ!

2022/03/22 No.1990


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~


【今のところ究極の潤滑剤といえばコレ!】


今後の技術開発はどうなるか判らないので、今のところとしました(笑)


金属同士の摩擦に限定となりますが、世の中の機械、機構部品には金属が使われています


金属が産業革命を起こしたといってもあながち間違いではないのかと


その金属同士が触れ合う部分には潤滑が必要です


滑らかなに見える金属でも表面は微小なデコボコがあり摩擦が起きます


摩擦が起きると熱が発生し、その熱によって金属表面が溶けて溶着し機械が動かなくなります


なので機械には潤滑剤が命なわけです。


自動車もオイル、グリースが無ければ動きません


世の中には無数の潤滑剤が存在します


その中でも今のところ究極の潤滑剤といわれているのがコレ

Img_1473

「スズキ機工 超極圧潤滑剤 LSベルハンマー」


形体はスプレー、液、グリース


★在庫してるのは

 LSベルハンマー 420ml スプレー

 LSベルハンマー 100ml miniスプレー

 LSベルハンマー原液 80ml

 LSベルハンマー 50ml グリース No.0

Img_1468

★自分も実際に使っています


一番最初に使って驚いたのは、居間の扉の蝶番


20年以上経過して、開ける度にキィ~~~と音がしていました


一般的な潤滑スプレーを吹きかけてもすぐに油切れして音が出はじめます


LSベルハンマーグリスを蝶番の軸を抜いて塗布したところ音が消えたのは言うまでも無く


扉の開閉がメッチャクチャスムーズになりました


これを塗ったのは2017年、5年経ちましたが潤滑は切れず長持ちしています



次は15年近く乗った車(ボクシー)のエンジンオイルにLSベルハンマー原液を加えたところ


エンジンは静かになり、吹け上がりも良くなり、とても走りやすくなりました



あと家の玄関の錠の内部にも塗布しました


キーの動きが渋かったので、これは油切れだなと思い、内部にLSベルハンマースプレーを塗布


ロックの動きがスムーズになり、キーを回すのに無駄な力が不要となりました


会社で合鍵も作りますが、キーを曲げている、折っていることをよく見ます。錠の内部の動きが悪いと思うので対策した方がいいですよ



家の中で劇的に効いたのが台所換気扇のモーターの軸に塗布したとき


もう止まりそうなぐらい苦しく回っていた(笑)換気扇なのですが(オイオイそこまで放置したんかい!)


もう耐えられん!と奮起し換気扇をバラして軸にLSベルハンマースプレーをたっぷり塗布したところ


あら不思議!新品かと思うほど静かになり、快適に排気してくれています



ちょっと失敗したのが自動車のドア蝶番に塗布したこと


動きがスムーズになったのですが、軽く開くものですから駐車場で隣の車に当たらないようにとても氣を使わなくてはならなくなりました(笑)



このように金属同士の摩擦が極限まで減りますので動きが渋い所に塗布してみて下さい


★注意するところ

1)クラッチ、ブレーキには塗布しないでください。特にブレーキ、制動力が無くなり車が止まらなくなります

2)Vベルトなどの摩擦で力を伝えている部分


これは絶対に守ってください。人命に係わりますので


まとめ*****************


今のところ究極の潤滑剤。家でも大活躍!動きの渋い金具にシュっと一吹きで新品のようにスムーズになります。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「スズキ機工 超極圧潤滑剤 LSベルハンマー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「スズキ機工 超極圧潤滑剤 LSベルハンマー」
ご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら

20220312-1_20220319092101 20220312-2_20220319092101

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-22


うわーコンクリートカッタもコードレスの時代が来た!


『 マキタ 355mm充電式パワーカッター 40Vmax CE001G 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月19日(土曜日)

==============


 リーダーシップとは


==============


1.与えられた状況を変化させる

2.成果をつくる

3.人を動機づける



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/19 9時ころ

Img_1476 Img_1474

続きを読む "今のところ究極の潤滑剤といえばコレ!" »

2022年3月19日 (土)

石こうボードの切断で困っていませんか?

2022/03/19 No.1989


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【石こうボードの切断で困っていませんか?】


住宅の内装下地材で必ず使われる建材


子どもの頃建築現場に落ちている石こうボードを拾って、道路に落書きしたのを思い出します


今の建築現場は廃棄物の分別が進んで、このような遊びもできなくなってしまいましたね


さて、その石こうボードは現場に合わせて切断加工が必要です


子どもの頃(50年前)はカッターで切れ目を入れて折っていたと思うのです(うろ覚え)


いまはコードレスの時代


マルノコで切断することが殆どかと


そこで使う刃物はチップソーなんですが


石こうボードには不向きで、ものすごい粉じんと表面を覆っている紙がボソボソになり仕上がりがイマイチ&すぐ切れなくなります


最近知ったのですが、断熱材用のエコ丸に石こうボード用もあったので仕入れました

Img_1456

「スキルマン エコ丸 石膏ボード用」


外径100㎜と125㎜を仕入れました


★良いところ(メーカーHPより引用)


1)粉じんが劇的に少なく、切り口キレイ「集じん機なしで手軽に切りたい」「今すぐちょこっと切りたい」という現場の大工さんの声にお応えしました。

  集じん機を付けずにお使いいただけますので、ホースが気にならず、作業がはかどります。チップソーより粉塵の量が少なく、後の処理も楽になります。


2)ハイス鋼+チタンコーティングで全身高性能!ナイフ丸鋸(ハイス鋼)0.8mmの切幅を実現チタンコーティングでスムーズな切断

  カッターナイフ状の刃付をしておりますので、切り口が大変綺麗に仕上がります。


刃物は適材適所


切る材質に合わせた刃の形状、材質が絶対的に必要です


石こうボードは石こうの両面を丈夫な紙で覆った建材


ということは、紙が綺麗に切れる刃が必要がありどの様な形が良いかは容易に想像できますよね


紙を切るときに使う道具と言えば、ハサミとカッターナイフ


ハサミは厚みのある物には不向き


そうなるとカッターナイフになるわけでそれを円周上にならべたのがエコ丸なんです


ただ紙だけ切るだけでは石こうは石なので刃先が摩耗が激しい


その為に硬度の高いチタンコーティングで寿命を延ばしています


★石こうボードといえば大工さん


当社は大工さん向けの品物はあまり得意ではありません


ですが、電工さん、配管工さんも換気扇を取り替え、漏水などで壁を剥がしたりします


剥がした部分を元に戻すため石こうボード加工の必要があるので在庫した次第



発泡系断熱材専用マルノコ エコ丸のカタログを探してホームページを見たら石こうボード用もあったわけで


情報収集がまだまだ足りないなと思いました


でも当社のホームページに2017/6/5に掲載していた~(笑)


まあ当時はそれほど注目しなかったということかな


まとめ*****************


それほど需要はないかなと思っていたら時々聞かれるようになったので、探してみたら見つけました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「スキルマン エコ丸 石膏ボード用」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「スキルマン エコ丸 石膏ボード用」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220318134701 20220312-2_20220318134701

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-19


コンクリートバイブレーターは100Vが常識?そんなことはもう古い!


『 マキタ 充電式コンクリートバイブレータ 40Vmax VR001GZ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月18日(金曜日)

==============


 すべてに学ぶ


==============


本を読む、人の話を聞くことだけが

学ぶことではありません。


人はすべての出来事、すべての事柄から

学ぶことができます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/18 13時ころ

Img_1459 Img_1458 Img_1457

続きを読む "石こうボードの切断で困っていませんか?" »

2022年3月18日 (金)

コブラといえば?漫画?ねじ屋なら何さ?

2022/03/18 No.1988


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コブラといえば?漫画?ねじ屋なら何さ?】


漫画のコブラ、サイコガンがかっこいいですよね


車のコブラ、アメリカンV8を載せた2シーター、小さいボディにV8のド迫力!


猛毒の蛇?


いいえ、ヘビも車も漫画も売っていません


当社は「ねじと工具屋」なのでコレを売っています

Img_1444

「JPF コンクリート用溶接アンカー ウエルドコブラ」


このアンカーを紹介しても使われるのは非常に狭い範囲なので意味があるの??


と自分でも思ったけど


漫画コブラと車のコブラが好きだよという事を言いたかったのでm(^^;;


★用途

1)コンクリートに金属のサッシやシャッターの枠を設置するときの躯体との溶接部になります

2)これを打ち込んで、サッシから出ている耳?と溶接します


★良いところ

1)下穴が従来の溶接アンカー(10.5mm)より細い(6.4mm)ので穴あけ効率が高い

2)下穴の深さの規制が無い!従来のアンカーは下穴の深さが決まっていた。深くなると溶接部分が残らない

3)施工スピードが従来のアンカーの2倍速い


コンクリートへの穴あけは小さい方が早いです


そりゃそうだ!削る(実際には斫る)面積が小さいですから


しかも深さ規制が無いので浅すぎなければバンバン穴あけ出来る


それが従来のアンカーの2倍で施工できるという事



一般的には全く使用することはない、お目に掛かることもないという隠れた逸品


でもコレが無いと建物のサッシは設置できません


でもオールアンカーの用に1年を通して売れる物では無く


建築期間の一部分(窓、扉、シャッター)の設置の時だけしか使いません


履歴を見ると、冬から春にかけてが多いようです


しかも使うときは一気に数百本も使いますので、品切れしないように氣を付けます(先日足りなかったので汗)


昨日も1200本入荷してもう半分出荷しました


でもまた半年寝るのかな~(笑)


まとめ*****************


ねじ、ボルトは建築現場が終わると隠れてしまう。しかも重要な部分を支えていることが多い大活躍している黒子です


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「JPF コンクリート用溶接アンカー ウエルドコブラ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「JPF コンクリート用溶接アンカー ウエルドコブラ」をご覧下さい

 


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220317135601 20220312-2_20220317135601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-18


18Vを使ったことあるけどめちゃくちゃ明るい、小さな投光器として使えるよ


『 マキタ フラッシュライト 40Vmax ML007G 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月17日(木曜日)

==============


 自分の好きなところ


==============


自分の好きなところはどこですか?


自分の強み、長所を自覚しよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ2022/03/17 13時ころ

Img_1447 Img_1446 Img_1445

 

 

続きを読む "コブラといえば?漫画?ねじ屋なら何さ?" »

2022年3月17日 (木)

脚絆(きゃはん)をお探しではありませんか?

2022/03/17 No.1987


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【脚絆(きゃはん)をお探しではありませんか?】


脚絆(きゃはん)は英語でゲートルといい、戦争映画で足に巻いている白い?布です。


ウィキペディアを見ると、日本の脚絆にも形があるようで、

大津脚絆(上下に結び紐を付したタイプ。)

江戸脚絆(上部に紐を、背部にコハゼを付したタイプ。)

筒型脚絆(円筒形に縫い、上部に紐を付したタイプ。)


概要を見ると

活動時に脛を保護し、障害物にからまったりしないようズボンの裾を押さえ、また長時間の歩行時には下肢を締めつけてうっ血を防ぎ脚の疲労を軽減する等の目的がある。日本では江戸時代から広く使用され、現在でも裾を引っ掛けることに起因する事故を防いだり、足首や足の甲への受傷を防ぐ目的で着用を義務付けている職場があり、作業服などを扱う店で販売されている。


裾が引っかかることによる事故防止の観点で装着が義務付けられている現場が多くなっています

Img_1435

「富士手袋 天牛印 メッシュ脚絆」


マークが馬に羽じゃなくて、牛に羽というのがオリジナリティ溢れていますね。


さて、工事現場で働く方のズボンの裾を引き締めるのがこのメッシュ脚絆。


★なぜ、メッシュ脚絆が必要なのか?


先にも書いていますが「ズボンの裾が引っかかって、転落事故があった」からなんです。


現場にはあらゆる危険が潜んでいますので、安全をトコトン追求しなくてはなりません。


それは服装にもおよびます。


昔の脚絆は布地でしたが、快適性をもとめてメッシュ素材を採用しています。


ズボンの上から巻いて、マジックテープで止めるだけの簡単装着。


★サイズは?

平井と時の幅が変わります。足の太さ(周長)に合わせて下さいね。


幅/長さM:38cm/19cm、L:40cm/19cm、LL:42cm/19cm、3L:45cm/19cm


私の脚で38cmでしたので、(LL)になりますね。


まとめ*****************


脚絆は装着しないと現場には入れないことも。日頃から事故防止の意識を持って自身の装具に氣を配ってください


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「富士手袋 天牛印 メッシュ脚絆」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「富士手袋 天牛印 メッシュ脚絆」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220316132701 20220312-2_20220316132701

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-17


実物を触ったけど驚くほど低振動。これは疲れないし切れ味も良いし仕事がはかどるぜよ


『 マキタ 充電式レシプロソー 40Vmax JR002G 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月16日(水曜日)

==============


 試されている


==============


学生時代にはテストがありました。

社会人は毎日がテスト。


目の前の障害をどう乗り越えるのか

日々試されているのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/16 13時ころ

Img_1437 Img_1436 Img_1434

続きを読む "脚絆(きゃはん)をお探しではありませんか?" »

2022年3月16日 (水)

欠けた包丁も直します

2022/03/16 No.1986


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【欠けた包丁も直せますよ】


たまたまだと思いますが欠けた包丁が続きました

19863 19861

どちらも三徳包丁


刃幅がたっぷりあるので全体を削って落としても充分カタチを保てました


どちらも宗隆の三徳包丁


後ろから見ると、刃先が非常に薄い作りになっています


この包丁は鋼をステンレス鋼で挟んだクラッドタイプ


錆びにくく、真ん中は鋼なので切れ味も良いのが特徴


しかし鋼は硬い分だけ欠けやすい訳で


できれば挟んでいるステンレス鋼が残っている方が欠けに強くなりますが


この宗隆の三徳包丁は刃先から5㎜以上鋼だけになっていたのと、薄くしすぎていることもあり欠けやすかったのかも


19862 19864

★強い鋼と硬い鋼の違いがわかりますか?


これ勘違いすることが多いのですが強いと硬いを同じように捉えていることを


鋼を語るときに硬さの他に靱性(じんせい)があり、強い力が掛かっても壊れない強さ=丈夫さのこと


硬い鋼はこの靱性が低く、かかる力が限界を超えると一気に破壊します(欠けやすい)


逆にステンレスや普通鋼は粘りが強い材質なので曲がりますが破壊には至りにくい訳で


もろい鋼を粘りの強いステンレスや普通鋼でカバーすることで丈夫で切れ味の良い包丁が出来上がります



包丁研ぎを始める前は、ドライバービットで欠けが問題になっていました


12V、14.4V、18Vと進化していたインパクトドライバー


先端に装着する+ビットの割れも問題でした


ベッセルには硬さのランクがありまして


自分は割れるのが嫌いで、割れにくいランクのモノを選んでいました


ただ欠けないのですが、摩耗しやすくプラス頭の欠点であるカムアウトがどうしても起こりました


そこでベッセルは素材から見直し、靱性の高いダイハード鋼を開発して剛彩シリーズとて2018年に発売


当店の在庫も一気に入れ替えました。


その後職人さんからは割れやすいということは聞かなくなりました



包丁も色々な素材があります


刃物用鋼にも白と青があり、オススメは青


価格も高くなりますが、なんといっても研いでいて氣持が良いのです


砥石に逆らうほど硬いわけでは無く、しっとりしていて素直に研げます


しかも仕上がりは最高!!これは研いだ人しか判らないと思います


刃物用ステンレス鋼にもランクがあり、440が上位クラス


当店にはミソノの440シリーズを在庫しています


長く使うのでしたらこの440シリーズをオススメします



★包丁の箱を取っておくといいですよ


包丁研ぎに出すとき、包丁を包むのが難しい&怖いと思います


それなら新品の時の箱があればなにも不安無く持ち運べます


まとめ*****************


一週間以内に同じ銘柄の包丁が欠けの修理に入るなんて珍しい、しかもそのブランドは結構な頻度で研いでいます。ユーザーが多いのですね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「包丁研ぎ」を依頼したい時は「丸甲金物」を思い出してください。全国から受け付け中!


リンク Link*****************


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220315144101 20220312-2_20220315144101

丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-16


40Vmaxインパクトドライバ更なる進化を遂げた、ビスの種類に合わせた締め付けモード搭載


『 マキタ 充電式インパクトドライバ40Vmax TD002G 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月15日(火曜日)

==============


 努力と評価


==============


評価は人がすること。


でも、努力するのは自分。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

続きを読む "欠けた包丁も直します" »

2022年3月15日 (火)

ハンマドリルで地面を掘りたい!

2022/03/15 No.1985


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ハンマドリルで地面を掘りたい!】


地面を掘る道具と言えば??


そうスコップ(ショベル)


でも人力で得られる掘削力は体重で決まり、その力は限られます


硬く締まった地面、少し凍結した地面などは、人力で掘削するのは困難


そこで電動工具(ハンマ、ハンマドリル)の出番


その先端に装着できるスコップがあります

Img_1420

「マキタ スコップ SDSMAXシャンク」


ほんとスコップのカタチでしょ(^_-)


★スペック

1)幅は105㎜

2)全長は400㎜

3)取付軸はSDSMAXシャンク


17mm、21mm六角軸も多くで回っていますが、電動工具本体の重量が軽くパワーも高いSDSMAXシャンクの方を選びました


新たに購入するのならもう17mm、21mm六角軸は止めてSDSMAXシャンクにした方が間違いなく良いです


でも判ります、特に17mm六角軸はみなさん先端工具資産(ドリル、ブル)をたくさん持っていますから


しかし、本体が軽く作業負担が減って、強力なパワーで仕事が早くなるのであればその分利益は増えますよね


先端工具は一辺に揃えるのは負担が大きいですが、仕事に合わせて追々仕入れれば良いわけで


自分も随分前から、これからはSDSMAXだよとお伝えしています


先端工具は1997年にある程度揃えました


あれから25年、ようやく需要が増えてきた感じ


なので強力にプッシュ(オススメ)しています


それでも割合的には六角軸7:SDSMAX3といったイメージ


特にハンマードリルは動きがイマイチ


たしかに本体は高額商品なので、踏ん切りが付かないのかもしれません


でもSDSMAXを使った人は六角軸に戻ることはありません


それくらい作業が楽になり、早くなる訳です


しかも40Vmaxの登場でコードレスになってきていることを考えると主流になってきた感じ


皆さんが使う電動工具の更新時期が迫ってきているのでは?


過去の資産に引きずられずに先を見て機種を選びましょう


まとめ*****************


またひとつ品揃えを増やしました。いつ売れるかは判らないけど職人さんが必要とするときに提供できてこそだと思います


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マキタ スコップ SDSMAXシャンク」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 総合カタログ P170」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20220312-1 20220312-2

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-15


250ミリ24山の在庫あります。折れにくくてオススメ!


『 LENOX バイメタルハックソーブレード 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月14日(月曜日)

==============


 前向き


==============


過去をどう悔やんでも、

戻ってくることはありません。


過去の経験を未来に活かす。

未来のことを考えて今を活かす。


それが「前向きな考え」です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/14 14時ころ

Img_1423 Img_1422 Img_1421

続きを読む "ハンマドリルで地面を掘りたい!" »

2022年3月14日 (月)

全長100mm鉄工用ロングストレートドリルを仕入れてみた

2022/03/14 No.1984


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【100mm鉄工用ロングストレートドリルを仕入れてみた】


時々なんですが、ストレートドリルより少し長くて全長100mm位のモノ有りませんかと聞かれます


ですが、三菱マテリアルのカタログを見ると太さにもよりますが125mm以上が多く100mmがラインナップされていませんでした


商社に探してもらったら理研製鋼さんにあるということで仕入れました

Img_1399

「理研製鋼 ロングストレートドリル」


今回仕入れたのは3.0-100、3.5-100、4.0-100、4.5-100、5.0-100の5サイズ


標準のストレートドリルの長さは 3.0-71、3.5-73、4.0-83、4.5-86、5.0-92


ちょっとだけ長いでしょ(笑)


でも5㎜ならほとんど変わらなかった~(涙)カタログ確認しなかった~


余りに長すぎるドリルを使うとき穴が貫通してドリルが通り抜けたときに飛び出すぎると困ることが起こります


いままでは長いロングドリルの余った軸部分を切って使って~と伝えていました


まあもったいない事なのですが、道具は使う場所に合わせるのが基本だと思っているので、そこを躊躇するのは違うかと


とは言っても世の中に品物が無いのであればしかたありませんが有るところにはある訳で


僅か5点ではありますが、ラインナップを増やして職人さんの要望に応えたいと思ったわけです


今回理研製鋼さんのドリルを初めて仕入れました


昔は三菱マテリアル、ナチ以外のメーカーは考えもしませんでしたが


ビックツールさんの月光ドリルを皮切りに、柔軟に考えるようになりました


良いモノ、必要なモノがあればブランドは関係ありません


それは職人さんの作業効率アップによって利益を出してもらいたいと考えるようになったから


まとめ*****************


世の中の製品で知らないモノはたくさん有りますね。柔軟に考え対応したら解決策は見つかります


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「理研製鋼 ロングストレートドリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「理研製鋼 ロングストレートドリル」PDFをご覧下さい

詳しい資料は「三菱マテリアル 穴あけ工具」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

1-20220122-112321_20220312102801 2-20220120-19-21-12_20220312102801

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-14


最近は使う人減ったと思うけど、使い易いフレームと折れにくい刃なのでオススメだよ


『 LENOX ハックソーフレーム 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月12日(土曜日)

==============


 他人は自分の鏡


==============


他人の嫌な部分が気になるのは

自分にも同じ嫌なところがあるから。


他人に良い所が見えたら、

自分にもその良い所があるのです。


他人は自分の鏡。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/12 10時ころ

Img_1402 Img_1401 Img_1400

続きを読む "全長100mm鉄工用ロングストレートドリルを仕入れてみた" »

2022年3月12日 (土)

消えにくくハッキリ見えるマーカーをお探しではありませんか?

2022/03/12 No.1983


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【消えにくくハッキリ見えるマーカーをお探しではありませんか?】


建築工事で線を引いたり、文字を書くことが頻繁にあると思います


★建築現場でマーキングに使う筆記具としては

1)鉛筆(建築用シャープペン)

2)マジック(マジックインキ、マッキー)

3)ペイントマーカー

4)材木チョーク(クレヨン系)


でしょうか?


鉛筆は細かい線ならいいですね。大工さんは皆さん使います。いまはシャープペンになっています。


マジック その名のマジックインキやマッキーが有名。インクの発色が薄いのと雨では書けないが欠点


ペイントマーカー 三菱が有名ですね。消えない、発色が良い、線がクリアなのが特長 垂直面はたれてきますね


材木チョークはクレヨンをそのまま使っている感じです。線がボソボソ、折れやすい、乾燥に強い

Img_1344

そんな中で異色なのが「サクラクレパス ソリッドマーカー」


ペンキをクレヨンのように固めた物と言ったら良いかな。(メーカーでは固形ペンキと言っています)


イメージは口紅みたい感じです。


★良いところ

1)ほぼどこでも書ける

2)ペイントマーカーのようにタレない

3)雨で消えない

4)ハッキリした線

5)手が汚れない


★注意するところ

1)口紅ではありません

2)食べ物ではありません

3)キャップを忘れると固まるよ~


鉄工所で鉄材にマーキングするのにとても見やすくていいですよ!!


もともと鉄工系のお客様からご注文頂いて在庫しました


あとガラスにも発色が良いので見やすいです


そうそう自動車のタイヤへのマーキングにもいいよ


★在庫している色

1)白

2)黒

3)黄

4)赤

5)緑

6)青


いつの間にか増えちゃいました(笑)


建築関係全般に活躍すると思いますので、一度使ってみて~


まとめ*****************


建築用マーカーはどんどん改良されて種類が増えています。どれかが決めてではなく現場に合ったマーカーを選びましょう


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サクラ ソリッドマーカー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「サクラ ソリッドマーカー」をご覧下さい

詳しい資料は「サクラ 固形ペンキ(工業用)」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

1-20220122-112321_20220311145801 2-20220120-19-21-12_20220311145801

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-12


カッターナイフよりハードな使い方が出来ますよ


『 LENOX ユーティリティナイフ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月11日(金曜日)

==============


 最善にする


==============


あっちにすれば良かった。

いや、こっちが良かった。


どちらがいいかはわかりません。

選んだ方を最善にすると決めましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/11 13時ころ

Img_1347 Img_1346 Img_1345

続きを読む "消えにくくハッキリ見えるマーカーをお探しではありませんか?" »

2022年3月11日 (金)

高圧エアーホースセットをお探しではありませんか?

2022/03/11 No.1982


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【高圧エアーホースセットをお探しではありませんか?】


エアー工具にはふたつの仕様があります


常圧と高圧


常圧は1.47MPa(15Kg/cm3)以下


高圧は2.45MPa(25Kg/cm3)以下


★なぜ高圧が必要か


それは単発で動く釘打機、ステープラーなど、ピストンを素早く動かして打ち込む機械の為なんです


ピストンは同じ面積なら圧力が高いほどシリンダーに空気が早く流れ込んでピストンの移動スピードが上がり結果打撃力もアップするといったしくみ


しかし回転するエアードリル、エアーサンダ、エアーインパクトレンチはエアーベーンモーターが動力


こちらも圧力が高い方が早く回せますが、圧力が高いと空気室の気密を保つことが出来ないことと、連続して回転するので高い圧力より多量の空気必要で、その空気の量でモーターの出力が決まるから


電気モーターと同じで大きいモーターは流れる電流(空気の流量)も大きい(多い)わけです


このエアーツールに接続するためのホースも常圧と分ける必要があるので、カプラ(接続金具)も常圧とは違います

Img_1332

「マキタ 高圧スリック スリムホース」


10m A-51736 20m A-51758 を仕入れました


★仕入れたポイント

1)細い!高圧仕様なので細い内径でもオッケ!

2)表面がベトベトしない!

3)軽量!細いから軽くてしなやか!

4)ロータリーカプラで絡みにくい!ホースの捩れをカプラが回転して解除します

5)カプラ解除時の反動が少ない!圧がかかっているカプラは外すときに弾かれますが、これは少なくなるように工夫されています


などなど、これまでのエアーホースの欠点を克服しています


当店で切り売りの常圧用ウレタンホースは、純ウレタンでとても丈夫なのですが、表面がベトベトしますし、無圧力でも結構張りがあります


使い込むと慣れてきますが、インパクトレンチなど大きめのツールでは問題ありませんが、釘打機など軽いツールの場合、取り回しに苦労すると思います


そのようなこともあって今回高圧用エアーホースを選ぶとき上記の点を気にして選択しました


当店のお客様に高圧仕様のエアーツールを使われている方は少ないのですが


知っていながら在庫が無いのはちょっと困るので仕入れることにしました


★注意するところ

1)樹脂製ですから熱に弱いので溶接の火花、ディスクグラインダの火花などが降りかからないようにししてください

2)カプラにはロック機構が搭載されていますので、使用の際は確実にロックをしてから使って下さい



そういえば、最近は充電式工具が増えてきてエアーツールの動きは鈍くなっていますね


ステープラーはもう充電式が主流ですが、釘打機はまだ出力と重さのバランスが合わないのでしょう、まだ登場していませんね


バッテリーセルの容量が増え、しかも軽くなったら出る?


でも考えてみると充電式の場合エアーピストンの代わりに電磁石を使うはずです


そうなると電磁石も進化しないとなりません


自動車の電動化で電気モーターの技術革新が続いています


電気モーターも電気コイルも基本は同じ


リニアモーターの原理でリニア駆動する?それともレールガンの仕組み?(同じだったっけ?)


充電式の釘打機が発売になるのも近い???(笑)



あとこのブログを書いていてふと思ったのは、コンプレッサーを小型化して充電式にして腰に下げたり背中に背負って釘打機を使うってどうなのかなと


あ~でもピストン式は振動が大きいからダメだよな~ ロータリーコンプレッサーやスクロールコンプレッサーならいけそうじゃない?


しかも部品は3Dプリンタで成型して極限まで無駄な部分を減らして軽量化してさ


いや~ワクワクしますね


まとめ*****************


高圧ホースセットの在庫が無かったので仕入れました。でもバッテリーの革新が続いたらエアーツールも無くなるかもしれませんね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マキタ 高圧スリック スリムホース」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 総合カタログ P170」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

1-20220122-112321_20220310144201 2-20220120-19-21-12_20220310144201

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-11


各社乱立状態 m(^^;; ノコ刃の専門メーカーなのでちょっと試してみたいけど


『 LENOX ステップドリル 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月10日(木曜日)

==============


 成長した自分


==============


過去の自分と比べて成長したところは

どこですか?


出来ないことより、出来ることを見よう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/10 14時ころ

Img_1335 Img_1334 Img_1333

続きを読む "高圧エアーホースセットをお探しではありませんか?" »

2022年3月10日 (木)

ドリルビスがなかなか切り込まなくて困っていませんか?

2022/03/10 No.1981


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ドリルビスがなかなか切り込まなくて困っていませんか?】


ドリルビスと省略しましたが正式には「セルフドリリングスクリュー」と言います


メーカーによって品名が違い


ピアス、ドリルスクリュー、ドリルビス、ジャックポイント、MBテクスなど色々


特に有名なのがピアス(株式会社九飛勢螺)です


ピアスビスが代名詞のように使われています


さて元々ピアスは独自のドリル刃形状を持っており切り込みが良かったのですが、今回「鬼刃」と名乗りさらに切り込み性能をアップしました

Img_1327

「SUS410 鬼刃ピアス PAN」


鬼滅に乗っかったネーミングか(笑)


★良いところ

1)鬼刃コート 驚異の耐蝕性 打ち込み後の塩水噴霧試験で2000時間クリア これはスゴイ!!!

2)鬼刃 特殊形状のドリル刃を採用しステン板3mmまで下穴なしで施工できます これもスゴイ!!!

3)独自のカムアウトし難い十字穴形状なので一般の+ビットが使用可能


SUS410は硬さがあるのですが、錆びやすいステンレス(磁石にも付きます)


なのでこれまでも特殊コートを施すのが一般的


ですが、耐久性の面では今ひとつ


見た目がステンぽくないのですが、スズメッキ品は耐食性も良く、重要なところはスズメッキ品が使われていました


この鬼刃コートもステンぽくはありません、どっちかというとダクロメッキぽい感じでグレー色


ステンレスと言えばピカピカのイメージだと思うので、それとはちょっと違いますね


施工してしまえば、ステンレスか鉄か見分けは付かないと思います


その点を除けば、ドリル刃の切り込みが良いので施工が楽になって生産性がアップします=利益が出ますよ


まとめ*****************


鬼刃というキーワードにピントきました!(笑)ドリルビスの切り込み性能は作業性に大きく影響しますから


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステン鬼刃ピアス」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

1-20220122-112321_20220309134501 2-20220120-19-21-12_20220309134501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-10


ノコ刃が切れるのでホールソーも切れると思います


『 LENOX バイメタルホールソー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月9日(水曜日)

==============


 ちょっとした勇気


==============


誰に気づかれなくてもいい。


ちょっと勇気をだして

行動を変えてみよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/09 13時ころ

Img_1330 Img_1329 Img_1328

続きを読む "ドリルビスがなかなか切り込まなくて困っていませんか?" »

2022年3月 9日 (水)

壁や天井に3/8W、1/2Wのナットを付けたいことありませんか?

2022/03/09 No.1980


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【壁や天井に3/8W、1/2Wのナットを付けたいことありませんか?】


実はナットを面の上に取付ける事は少々難しいのを


ナット(六角ナット)はボルトにねじ込んで部材を挟んで締結するのが役目


なので、ボルトが有ってのナットなわけです


でも面にボルトを取付けたい場合、どうしても面にナット(雌ネジ)を接合しなくてはなりません


★面にナットを作る方法

1)薄鉄板なら、カシメナットが使えます

2)厚鉄板なら、タップで雌ネジが作れます

3)木材の時はネジ足、吊り足、アシバツナギ、ドリルハンガーが使えます

4)住宅壁ならアシバツナギ、ドリルハンガー、ウッドハンガーが使えます

5)工場壁ならアシバツナギ、ドリルハンガー、ALCハンガーが使えます

6)コンクリートなら、グリップアンカー、CTアンカー、プレコンアンカーが使えます


ということでアシバツナギ、ドリルハンガーが便利

Img_1318

「イイファス アシバツナギ」

「イイファス ドリルハンガー」


アシバツナギが1/2W、ドリルハンガーが3/8Wねじになっています


壁の種類や設置方法でバリエーションがたくさん有りますので


詳しくはしたのリンクからイイファスのサイトをご覧下さい


★在庫しているのは

1)アシバツナギ 鋼製下地用AWS 1/2W

2)アシバツナギ 木下地用AWW 1/2W

3)ドリルハンガー 鋼製下地用 3/8W

4)ウッドハンガー 木下地用 3/8W

5)ALCハンガー ALC用 3/8W

6)プレコンアンカー コンクリート用 1/2W

Img_1317

ドリルハンガー系は適応素材によって名前が変わります


でもその方が判りやすい


アシバツナギはその名の通り、建物を建てるときに周囲に覆うように囲っている足場を倒れないように壁と繋ぐカベツナギ金具を壁と連結するために壁に打ち込む金具のこと


カベツナギ金具のネジは1/2Wなので、ナットが1/2Wになっています


取付位置が多少多々向いても良いように傾くように設計されていて、専用ビットで壁に打ち込みます


これでよく困るのが、壁の裏が見えない事


壁の裏の素材が見えないと、ネジを選ぶことが出来ません


それなら壁材に固定すれば良いと考えるかも知れませんが


そもそも壁材は軽量に作られているため、ねじ込んで得られるネジの引き抜き強度がとても低い


したがってネジ留めしてもすぐ抜けてしまい機能を果たせません


このあたりお客様と議論になることが時々あります


でも実際に確認しないと解決しないので難しいところです


やはりネジひとつとっても、場所、材質、などのデータが無いと判断できませんので、下見や図面の確認は必須ですね


まとめ*****************


種類が多いのはお客様の現場がひとつではないから、ねじは適材適所。合ったねじを揃えるのが当社の使命です


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「アシバツナギ、ドリルハンガー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「イイファス 製品カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-09


バラエティセットだけ在庫有ります


『 LENOX ジグソーブレード 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月8日(火曜日)

==============


 期限を決める


==============


いつまでにやるかを決める。


決めたら、なんとしてでも期限までにやる。


その努力が人を成長させる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/08 14時ころ

Img_1323 Img_1322 Img_1319

続きを読む "壁や天井に3/8W、1/2Wのナットを付けたいことありませんか?" »

2022年3月 8日 (火)

アロンアルファもいつの間にか進化していたよ

2022/03/08 No.1979


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【アロンアルファもいつの間にか進化していたよ】


知らないと言うことは罪だね


ちょっと大袈裟かもしれませんが、現状の商品しか知らないと、職人さんに良い提案が出来ません


先日アロンアルファを仕入れようと思い、コニシさんのHPを見たら


新しいアロンアルファが発売になっているや~ん


全く知らなかったよ。


ということで早速仕入れました

Img_1312

「ボンド アロンアルファ 速効多用途 EXTRA」

「ボンド アロンアルファ ゼリー状 EXTRA」


耐衝撃EXTRAは前から在庫しています


台紙にはギネス世界記録!!なんの?


小さく書かれた正式タイトル名は「一般消費者向け瞬間接着剤最長寿ブランド」なんだそうです


な~んだ接着速度が世界最速かと思ったよ


アロンアルファは2019年で48年間と書かれているので、今年は52年目だね


そっか昭和46年に発売になったんだ


自分が11歳の時、だから中学高校の頃使った記憶があるんだね


それはさておき


このEXTRAシリーズは、アロンアルファの中でも高機能タイプになります


★従来のアロンアルファの欠点は

1)接着できる部材が少なかった

2)強度が低かった


これらを改良したのがEXTRAシリーズ


でもメーカーHPを見ても、どの素材がどのくらいの強度で接着できるかまでは書かれていません


一般用なので仕方がないのですが、売る方としては比べるために数値が有った方が比較しやすい訳で


ただ、強力、多用途、高速接着と書かれているだけでは訴求ポイントが無いに等しいと思います


あ、そうだ!!!


閃いた!!!


もうEXTRAに全部変えてしまえばいいんだ


比べる必要が無くなります


従来品より高機能になっているのだから、従来品を置く意味はありません


順になくなり次第EXTRAをメイン在庫にします


★注意するところ

1)接着できないのはポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、シリコーン樹脂、フッ素系樹脂、PET系樹脂

2)強度が確保できない場所 接着面同士が密着しないとき、接着する面が小さいとき(メガネフレームなど)、メッキ面

3)塗布すると損傷あたえる素材 アクリル、ポリカーボネート、ポリスチレン

4)使用上のご注意を必ず呼んで下さい

5)塗った付近が白濁化しますので、使う場所を考えて使いましょう


瞬間接着剤は100円ショップにもたくさん売っていますね


それだけポピュラーな接着剤


でも扱い方はそうそう簡単では無いと思っています


接着剤も「適材適所」


自分が使いたい場所、素材を考慮して選択しましょう


まとめ*****************


このブログで従来品の在庫を止めることを決断することが出来ました。従来品の欠点を少し克服しているのが判ったので


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「アロンアルファEXTRA」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「アロンアルファ特設ページ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

1-20220122-112321_20220307132401 2-20220120-19-21-12_20220307132401

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-08


200ミリのコンビ目(850R)だけ在庫しています。耐久性と切れ味が良いのでオススメです


『 LENOX セーバーソーブレード 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月7日(月曜日)

==============


 人生は・・・


==============


人生は思い通りにはいかないもの。


そう思っていた方が、前向きになれます。

どんなことがあってもくじけません。


思い通りにいかなくて、当たり前なんです。

だから努力しようとするのです。


うまくいけば、感謝、感謝、ありがとう。



--------------


令和4年3月6日(日曜日)

==============


 運がいい!


==============


何が起きても「運がいい!」と言ってみよう。


理由は、言ったあとで考える。


これを続ければ

可能思考思考能力は飛躍的に高まる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/07 13時ころ

Img_1315 Img_1314 Img_1313

続きを読む "アロンアルファもいつの間にか進化していたよ" »

2022年3月 7日 (月)

フゴ(畚)をお探しではありませんか?

2022/03/07 No.1978


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【フゴ(畚)をお探しではありませんか?】


フゴ(畚)という漢字、人生で初めて変換しました


モッコとも読むそうです


ウィキペディアを見ると


畚(もっこ、ふご)とは、縄、竹、蔓(つる)などを網状に編んだ運搬用具


そう日本昔話を見るとよく出てくる収穫にした作物を運搬するカゴのこと


今は丈夫な素材になり、カタチもだいぶ変化して商品化されています

Img_1290_20220305100901

「ユタカ ワンダーフートン」


建築現場で廃材を運んだり資材、工具をまとめて上の階に移動する時


PPフレコンバックでは大きいし、電工布バケツでは小さいので、中間の大きさのモノがありませんか?と何度か聞かれていたので思い切って仕入れました。


そんなに勢い付けることでもないか(笑)


★規格    タテ ヨコ タカサ 容量

1)W-9  410-410-420 70L

2)W-10 470-470-440 120L

3)W-11 550-550-600 180L

4)W-12 630-630-750 300L


小さいけど容量は大きいね


★材質

本体PE(ポリエチレン)、ベルトPP(ポリプロピレン)なので水にも強くて軽いです


★強さ(使用荷重)

ベルト部は破断荷重2tonなので安全係数4とすると500Kgが安全な使用荷重となります


そこまで重たい物は運ばないと思うけど


もっと重たくて大きい物はシートモッコやワイヤーモッコの出番になります


そういえば、シートモッコも売れちゃって品切れしているから近いうちに仕入れよう


ワイヤーモッコはひとつ在庫有ります


★このようにモノを運ぶ道具、用具も当社は得意です


現場に入ってまず行うのは搬入です


搬入に無駄な時間をかけないようにするのも当店の役割と思っています


あっ荷役って荷物を運ぶ役割のことか、いま納得しました(笑)


まとめ*****************


建築現場で荷物を運ぶのはとても多い。そこを少しでも効率化できたら利益の向上になるよね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ユタカ ワンダーフートン」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ユタカ ワンダーフートン」pdfをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

1-20220122-112321_20220305100901 2-20220120-19-21-12_20220305100901

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-07


充電式ドライバーでケレン作業できる工具があるとは知りませんでした


『 エイシン コゲラ、ケガキペン、オートポンチ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月5日(土曜日)

==============


 言葉にしよう


==============


言わなくても

わかってくれると思っても、

言葉で伝えるようにしよう。

 

 ありがとう。

 うれしい。

 ごめんなさい。

 

心をこめて言葉にしよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/05 9時ころ

Img_1292 Img_1291 Img_1293

続きを読む "フゴ(畚)をお探しではありませんか?" »

2022年3月 5日 (土)

鉄骨組立に必要なシャーレンチのソケットをお探しではありませんか?

2022/03/05 No.1977


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【鉄骨組立に必要なシャーレンチのソケットをお探しではありませんか?】


大きな建物の構造は簡単に分けると「鉄骨構造」と「鉄筋コンクリート構造」の2種類あります


その鉄骨の柱を接合する箇所には多数のボルト(シャーボルト)で鉄板を挟んで接合します


自分が最初に努めた前田金属工業(現TONE㈱)では、そのシャーボルトを締め付ける専用電動工具(シャーレンチ)を作っていました


さて、シャーレンチで一番消耗するのがシャーボルトを回すソケット


ものすごい力でナットを締めてテールピンをねじ切るので摩耗が激しい部品


少量ですが在庫しています

Img_1284

「TONE㈱ シャーレンチ用インナーソケット、アウターソケット」


自分はMインナー、Mアウターと呼んでいます


それは昔製造していたSシリーズと混同しないため


もうSシリーズの部品供給も終り、現存するSシリーズシャーレンチも無くなっていると思うので分けなくてもいいけど癖です


★在庫品

1)インナーソケット 216TA 220TA 222TA 216TAL 220TAL 222TAL 216TA10 220TA10 222TA10

2)アウターソケット M216 M220 M222 M216L M220L M222L M21610 M22010 M22210


Lはアウターソケット長さ65mm


10はアウターソケット長さ100mm


釧路市内ではたぶん当店だけの在庫だと思います


★特にインナーソケットの摩耗が激しいです


それは直径が小さい上に、挿入しやすいように12角になっており接触面積が小さいため、摩耗が進むと噛み込みが発生しテールが抜けなくなります


そのときは交換するしかありませんので、そこんとこ、ヨロシク!(笑)



★このシャーレンチは建築を影から支える重要な電動工具


東京タワーは熱したリベットで結合していました(TVで見た)


あの高所で墜落制止器具(安全帯)も無しで、見事な職人技でした



その次は六角ハイテンションボルトの登場で、インパクトレンチが使えるようになったのですが


供回りが起こるので裏で押さえる必要があり二人一組で作業する必要がありました


しかもトルク管理が難しく、締め付けのばらつきが問題で、その為にトルクコントロールレンチも開発されましたが、重たくて動作が遅く作業者はしんどかったと思います



そしてトルク管理が比較的簡単で作業性を改善したトルシャーボルトの登場です


シャーレンチを使うことで片側から締め込むことが出来るので、作業者は一人でよいので生産性が大幅に向上


しかもテールが切れることでトルクが一定になるのと同時に締め切った証拠になるので検査が楽になりました



いま鉄骨の建物はシャーボルト無しには組み立てられないといっても過言ではありません


しかし多段ギヤを使っている精密機械なのでメンテナンスを怠ると修理代がとても嵩むのが欠点と言えば欠点


しかし定期的にメンテナンスするといつでも安定して動作させられますので、使用頻度にもよりますが年に2回(半年に1回)はオーバーホールした方が良いと思っています


オーバーホール、修理は元シャーレンチ製造者である私(木元章義)が責任を持って行いますので、ぜひ申しつけ下さい


まとめ*****************


鉄骨建築物を建て始めるときにヒッソリと使われているシャーレンチ。見た目より精密な機械なのでメンテナンスが必要ですよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TONE㈱ シャーレンチ用インナーソケット、アウターソケット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE㈱総合カタログ P.577 シャーレンチ」をご覧下さい


詳しい資料は「TONE㈱ コードレスシャーレンチ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

1-20220122-112321_20220304161201 2-20220120-19-21-12_20220304161201

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-05


メジャーではないけれど耐久性が高いので、当店のイチオシです


『 コーソク 電気ディスクグラインダ シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月4日(金曜日)

==============


 成長


==============


どんなことにも制約はあります。

予算、納期、条件。


与えられた状況、環境でなんとかする。

そこに成長があるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/04 14時ころ

Img_1288 Img_1287 Img_1285_20220304161201

続きを読む "鉄骨組立に必要なシャーレンチのソケットをお探しではありませんか?" »

2022年3月 4日 (金)

エアー機器の接続に使うニップルをお探しではありませんか?

2022/03/4 No.1976


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【エアー機器の接続に使うニップルをお探しではありませんか?】


ニップルは配管同士を接続する両側が雄ネジになった部品です


ねじの形状にはテーパーねじ(PT)と平行ねじ(PF)の2種類あります


テーパーねじ(PT)は端面の方に向かってネジ外径が小さくなったネジ形状でシール材を塗って締め込むことで気密性を確保し漏れを無くすタイプ


平行ねじ(PF)は、その名の通りテーパーになっていないネジ形状(ボルトと同じ)なので、シール材を塗っても隙間が残るので漏れは無くせません


★使い分け

1)テーパーねじ(PT)は配管同士の接続用。身近なところではガス管、水道管、エアー配管などの設備配管に使われます

2)平行ねじ(PF)は取り付け取り外しの必要なホースの端末金具の接続に多く使われます


PT、PFの組み合わせで3パターンありますのでご紹介します

Img_1254

「近畿製作所 エアーニップル No.8」


1)PT1/4XPT1/4 配管、機器同士の接続用

2)PT1/4XPF1/4 配管、機器にホースを接続する用

3)PF1/4XPF1/4 ホース同士を接続する用


この場合のホースはコイルホースなどエアー機器専用ホースで先端にナット金具が加締めてあるホースのことで


エアーダスター、スプレーガンと配管との間に入れて使います


ここでカプラで接続するのでは?と思うでしょ


でもエアーダスターやスプレーガンは製品の質量がとても軽いのに


ハイカプラは鋼鉄製で重いのと、カプラの外径が大きいこと、全長が長いことで操作性が悪くなり疲れちゃう


これらを考慮するとホースを直接接続した方が良いわけです


でも頻繁に交換するんだわ!と言うときはカプラ接続を選択してください


どっちを選ぶかはあなた次第(笑)使い方(使用環境)で選んでください


★先に平行ねじPFは隙間が残るので漏れが発生すると書きました


ならどうして流体継手に使われるの?


それはニップルの内面に秘密があります


ニップルの内径がテーパーに削ってあります(ここにもテーパーが出てきた)


ホース側のナットの内側にもテーパーの金具が仕込んであり


クサビ効果を使って、面で接触するより大きな力でガッチリ接触するため漏れが発生しないという訳です


でも傷が付くとその効果は無くなるので慎重に扱って欲しいな


兎にも角にもエアー機器の接続で困ったら相談してね


まとめ*****************


シンプルな部品なので言葉で説明するのは難しかった。小さな部品ですが意味があって作られています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「近畿製作所 エアーニップル No.8」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「近畿製作所 各種エアーパーツ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

1-20220122-112321_20220303134501 2-20220120-19-21-12_20220303134501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-04


双輪キャスターといえば東海キャスター


『 東海キャスター 双輪キャスター 75mm登場 AE,A 』


『 東海キャスター ステンレス双輪キャスター SUSWR 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月3日(木曜日)

==============


 子どもの笑顔


==============


赤ちゃんや子どもの笑顔に大人は癒されます。

赤ちゃんや子どもは「与える」存在なのです。


私達大人は、子どもに何を与えているでしょうか。



--------------


令和4年3月2日(水曜日)

==============


 時間は命


==============


お金を失っても取り戻せることはできます。

しかし、時間は取り戻すことができません。


時は命を刻んでいます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/03 13時ころ

Img_1255_20220303134501 Img_1256 Img_1257

続きを読む "エアー機器の接続に使うニップルをお探しではありませんか?" »

2022年3月 2日 (水)

ステンレスに14mm以上の穴を開けたい!

2022/03/02 No.1975


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ステンレスに14mm以上の穴を開けたい!】


ストレートドリルでステンレスに穴をあける時、コバルトドリルを使います


ストレートドリル規格では、最大直径は13mm


それ以上の太さを開けるにはどうする?


そのときは穴開け径より軸が細いノスドリル(三角ドリル)を使います

Img_1237

「ナチ コバルトノスドリル SNOS」


これは、軸を13mmに加工したドリルなんです。


★なぜ13mmか?


それはドリルチャックの大きい物が13mmまでだから(16mmもあるけど一般的ではない)


そして、三角ドリルと言われる理由は、13ミリ軸のに三面の平らな部分を研削して設けてるからなんです


そうすることで、ノンスリップ効果を得ています。


★ノンスリップ???


はい、穴開け経験のある方なら判ると思いますが、丸軸だと、ドリルが抜けきるときにドリルが素材に噛んで、止まってしまいチャックが滑ってしまうことがあります。


ノスドリルは直径が太い分それが顕著なので、ノンスリップ効果は重要なのです


★コバルトノスドリルの良い所

1)ステンレスの粘り強い素材に対する強度が高い


もうこの一点につきます


金属コバルトの説明を見ると


■金属材料への添加元素としては、粘り強さ、靭性、耐熱性や耐食性の向上につながるものとして、他の元素と組み合わせて使われます。■


とありますので、ねばっこいステンレスに対抗するのに良い素材ということなんですね


★注意するところ

1)切削材に対して最適な回転数が太さによって違いますので、メーカーのサイトをご覧下さい。http://nachi-tool.jp/search/

2)切削油もちゃんと選びましょ(おすすめはイチネンケミカルズのステンカットです)


在庫サイズは 14mm、15mm、16mm、17mm、18mm、19mm、20mmです


これ以上はホルソー278、トリプル超硬ロングホルソーSHPで開けてね~


軸10mmも規格がありますが、在庫はしていませ~ん


★ひとりごと

 これも月光ドリルステン用と同じ形状になったら良いのになあ~


★鉄への穴開けでコバルトドリルの方が丈夫で長持ちするでしょ?


と考えますが、ドリルメーカーの見解としては、コバルト材では鉄工の穴開けは不向きですと回答をもらいました。


コバルトドリルは価格が高いのでコストパフォーマンスが悪くなるからかな~随分昔に聞いたので忘れました(笑)


まとめ*****************


年に数本しか売れないけど在庫を切らさないようにしています。釧路は沿岸地区なのでステンレス材の加工が多い地域だから


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ナチ コバルトノスドリル SNOS」 をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ナチ コバルトノスドリル SNOS」PDFをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-02


双輪キャスターといえば東海キャスター


『 東海キャスター 超重量用双輪キャスター TSY 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月1日(火曜日)

==============


 今、ここ


==============


過去の出来事も、未来起こるであろうことも

コントロールすることはできない。


唯一コントロールできるのは、

今この瞬間だけ。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ

 

 

続きを読む "ステンレスに14mm以上の穴を開けたい!" »

2022年3月 1日 (火)

マキタの新しい充電式ランタンを仕入れてみた

2022/03/01 No.1974


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【マキタの新しい充電式ランタンを仕入れてみた】


最初見て、これはキャンプや災害用でしょ!と思った


造りがとても頑丈で、洞窟探検でもするのか的な(笑)


洞窟と言えば先日NHKで放送された「巨大地下空間 龍の巣に挑む」凄かったですね


ヘッドライトでは光が届かないほど深く巨大な地下空間でした

Img_1229

「マキタ 40Vmax 充電式ランタン付ラジオ MR008G」


カタログのコピーは「仕事で、遊びで。いつでも使えるランタン付ラジオ」


仕事ではランタンは使いにくいかなと思っていました


でも全体を照らすのに中央に置いて、作業するところにはヘッドライトやハンドランプ、投光器という合わせ技を繰り出せば良いわけだ


まるでキャンプと一緒だね


キャンプではガソリンランタンを使うことが多いので、タープの中に設置は難しく外に置きますが、充電式ならタープの中央、天井近くに設置しても熱が出ないの安心です


★良いところ

1)ランタンの使用時間がそこそこ長い BL4025:16時間 BL4040:24時間

2)ランタンの色調が変えられる(くつろぎの2500K260lm、中間色3500K300lm、昼光色5000K310lm)

3)頭頂部にフラッシュライトを装備(う~ん重さを考えると無理があると思う 笑)

4)USBTypeAの充電出力を装備(いまならUSBTypeCだよね~)

5)AM/FMデジタルチューニングラジオ付なので選局が楽。災害時の情報収集に活躍

6)防塵防滴なので屋外でも安心


★注意するところ

1)純正バッテリー以外は使用しないで下さい

2)本体重量が約1Kgあります。バッテリーを装着するとそこそこ重たいよ

3)使用時間はラジオ、USB充電などの組合わせによって少なくなります

4)日の近くでは使用してください。変形して故障の原因となります


あくまでも個人的な意見ですが、テント内で使うとき下向きのライトが有った方が使い易いですね


このカタチで天井にぶら下げても光が横に拡散するだけで、真下は案外暗いものです


なので、自分はサーチライト、ワークライトを下向きにぶら下げます


★バッテリーを仕事以外に使うことにも広がっているマキタのリチウムイオンバッテリー


自分なら何が欲しいかな?と考えてみると楽しいのでは


いま思ったのは40Vmaxバッテリーに装着するスマホのワイヤレス充電スタンドが欲しいな


平面に置くタイプではなく角度45度くらいで立てられるタイプ


これがあれば充電しながらYouTubeも見られる


しかもバッテリーが下にあるので画面の位置が高くなり、見る人の姿勢もよくなるかな?(笑)


加えてUSBtypeC出力も備えて、タブレットの時の充電も可能にしてくれたらなお良いね



なんだかんだと自分の趣向について書いてしまっていますが、これからも面白い商品が生まれることを期待しています


まとめ*****************


勢いで仕入れたものの自分の評価は若干低いという(笑)しまいには自分の欲しい商品を提案しているし(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「マキタ 40Vmax 充電式ランタン付ラジオ MR008G」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 40Vmax 充電式ランタン付ラジオ MR008G」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

1-20220122-112321_20220228133301 2-20220120-19-21-12_20220228133301

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-01


樹脂ねじでもっと強いモノは無いの?あります


『 サンコーインダストリー ガラス繊維強化PEEKねじあります 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年2月28日(月曜日)

==============


 ハイよろこんで!


==============


人から何かを頼まれたとき、

どんなふうに引き受けていますか?

 

どうせ引き受けるんだったら、

イヤそうな表情や態度はやめて、

気持ちよく引き受けよう!

 

「ハイよろこんで!」



--------------


令和4年2月27日(日曜日)

==============


 幸運


==============


努力をして準備している人に

幸運は寄ってきます。


逆を言えば、準備できていないから

幸運が寄って来ても気がつかないのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/02/28 13時ころ

Img_1233_20220228133301 Img_1232 Img_1230_20220228133301

続きを読む "マキタの新しい充電式ランタンを仕入れてみた" »

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »