デジタル水平器を使ってみたいと思っていませんか?
2022/03/29 No.1996
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【デジタル水平器を使ってみたいと思っていませんか?】
水平器とは(WIKI)
物体の表面に密着させて、水平または鉛直に対する物体の角度や傾斜(水平、垂直、45度など)を確認する器具。
そう<<確認する器具>>
なので何度と数値を読むことは出来ません
建物を建てるとき、水平垂直がキチンと出ていないとまっすぐ建たないわけで、この二項が判ればオッケ~です
水平垂直以外の角度の場合どうしますか?
分度器で測る?
たとえば屋根に分度器を当てても角度は測れません
それは水平垂直の基準が無いから
で、昔から有るのが「スラント」
針の反対側におもりをつけていつでも垂直になるようにしてあるので、勾配面置くと自動で角度を表示するタイプと、回転する気泡管を備えているタイプがあります
ただ精度がいまいちなんですよ
シンワ測定のカタログでは±17.5mm/m 1M離れた位置で±17.5mmズレるということ
あくまでも確認用と認識しています
それではちょっと困るのであればデジタル水平器を使ってみてはいかがでしょうか?

「シンワ測定 ブルーレベルPro 2デジタル」
「シンワ測定 デジタルアングルメーターⅡ」
アングルメーターはデジタル角度計なので気泡管は付いていません
★在庫しているのは
1)デジタル水平器 450mm 品番75317 マグネット付き
2)アングルメーター 品番76826 マグネット付き
デジタルで測れるのは「立ち上がり、角度、勾配」
なので、建築、土木、鉄骨、配管、電気の各分野で活躍します
★良いところ
1)精度が高い(デジタル部は直角水平の時±0.1度、それ以外は±0.2度)
2)気泡管(水平垂直45°)があり、水平部には1/50、1/100勾配用目盛り付
3)マグネット付タイプなので鉄骨、鋼管の工事でもバッチリ
4)大きいボタンなので軍手でも操作しやすい
5)アングルメーターは更に高精度 直角水平の時±0.05度、それ以外は±0.15度)
★注意するところ
1)水平器は精密測定器です。扱い、保管には細心の注意を払ってください
2)デジタル表示部は防塵、防水性能 保護等級IP65相当なので雨でも安心ですが、基本雨には当たらない方がいいでしょう
その他は取扱説明書を読んでね
★水平器とアングルメーターの違いは精度と気泡管の有る無しだけ、あと全長も
水平器の場合、柱間を橋渡しして水平を見ることがあるので、30cm~1mまでいろいろな長さがラインナップされています
アングルメーターはその場所の角度だけ測る用なので長さは必要ない訳で
★もっと高精度な角度を調べる測定器には水準器と呼ばれるモノがあります。
工作機械の設置などに使い、とても高精度で高価な測定器
工作機械(旋盤やフライス盤その他)は高速に回転する軸と、重たいベッドやヘッドが動くため正確に水平が出ていないとバランスが崩れ偏摩耗を起こして精度良く加工できなくなります
昔機械加工する工場で働いていて工場移転を経験しました。
そのとき旋盤やフライス盤工の方々は真剣に機械の水平を取っていたのを覚えています
★昔、水平器が曲がた~とクレームを頂いたことがあります
車載の時に斜めに置いてあり、そこに力がかかったようでした
基本アルミニウムなので、力がかかると曲がります
曲がりにくいようにボックス構造になっていますが、やはりそこはアルミニウムだという事を理解していて欲しいです
出来れば水平に置いて全面が触れるようにするか、立てる場合は塩ビ管などの中に入れて外からの力が加わらないようにしてください
やはり材料に関する知識は必要ですね
加工するときはもちろん、器具の扱いにも(^_-)
まとめ*****************
デジタルは直接数値が読めるのでとても便利。水平器も角度が読めるようになったら用途が広がるね
でもその用途が要求する精度も考慮しないとズレが発生します
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「デジタル水平器」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へ電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「75317/ブルーレベル Pro 2 デジタル450㎜ 防塵防水 マグネット付」をご覧下さい
詳しい資料は「76826/デジタルアングルメーターⅡ 防塵防水 マグネット付」をご覧下さい


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-03-29
う~ん、惜しい。40Vmaxだったら仕入れたのに~
『 マキタ 充電式ヒートガン 18V HG181D 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年3月28日(月曜日)
==============
理不尽
==============
理不尽だとわかっていながら
それを受け容れることで
ものごとを解釈する力が高まる。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/28 13時ころ
★この記事を書いた人★

« マキタのSDSプラスビットを仕入れてみた | トップページ | 配線を固定するステッカーをお探しではありませんか? »
« マキタのSDSプラスビットを仕入れてみた | トップページ | 配線を固定するステッカーをお探しではありませんか? »
コメント