アロンアルファもいつの間にか進化していたよ
2022/03/08 No.1979
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【アロンアルファもいつの間にか進化していたよ】
知らないと言うことは罪だね
ちょっと大袈裟かもしれませんが、現状の商品しか知らないと、職人さんに良い提案が出来ません
先日アロンアルファを仕入れようと思い、コニシさんのHPを見たら
新しいアロンアルファが発売になっているや~ん
全く知らなかったよ。
ということで早速仕入れました

「ボンド アロンアルファ 速効多用途 EXTRA」
「ボンド アロンアルファ ゼリー状 EXTRA」
耐衝撃EXTRAは前から在庫しています
台紙にはギネス世界記録!!なんの?
小さく書かれた正式タイトル名は「一般消費者向け瞬間接着剤最長寿ブランド」なんだそうです
な~んだ接着速度が世界最速かと思ったよ
アロンアルファは2019年で48年間と書かれているので、今年は52年目だね
そっか昭和46年に発売になったんだ
自分が11歳の時、だから中学高校の頃使った記憶があるんだね
それはさておき
このEXTRAシリーズは、アロンアルファの中でも高機能タイプになります
★従来のアロンアルファの欠点は
1)接着できる部材が少なかった
2)強度が低かった
これらを改良したのがEXTRAシリーズ
でもメーカーHPを見ても、どの素材がどのくらいの強度で接着できるかまでは書かれていません
一般用なので仕方がないのですが、売る方としては比べるために数値が有った方が比較しやすい訳で
ただ、強力、多用途、高速接着と書かれているだけでは訴求ポイントが無いに等しいと思います
あ、そうだ!!!
閃いた!!!
もうEXTRAに全部変えてしまえばいいんだ
比べる必要が無くなります
従来品より高機能になっているのだから、従来品を置く意味はありません
順になくなり次第EXTRAをメイン在庫にします
★注意するところ
1)接着できないのはポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、シリコーン樹脂、フッ素系樹脂、PET系樹脂
2)強度が確保できない場所 接着面同士が密着しないとき、接着する面が小さいとき(メガネフレームなど)、メッキ面
3)塗布すると損傷あたえる素材 アクリル、ポリカーボネート、ポリスチレン
5)塗った付近が白濁化しますので、使う場所を考えて使いましょう
瞬間接着剤は100円ショップにもたくさん売っていますね
それだけポピュラーな接着剤
でも扱い方はそうそう簡単では無いと思っています
接着剤も「適材適所」
自分が使いたい場所、素材を考慮して選択しましょう
まとめ*****************
このブログで従来品の在庫を止めることを決断することが出来ました。従来品の欠点を少し克服しているのが判ったので
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「アロンアルファEXTRA」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-03-08
200ミリのコンビ目(850R)だけ在庫しています。耐久性と切れ味が良いのでオススメです
『 LENOX セーバーソーブレード 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年3月7日(月曜日)
==============
人生は・・・
==============
人生は思い通りにはいかないもの。
そう思っていた方が、前向きになれます。
どんなことがあってもくじけません。
思い通りにいかなくて、当たり前なんです。
だから努力しようとするのです。
うまくいけば、感謝、感謝、ありがとう。
--------------
令和4年3月6日(日曜日)
==============
運がいい!
==============
何が起きても「運がいい!」と言ってみよう。
理由は、言ったあとで考える。
これを続ければ
可能思考思考能力は飛躍的に高まる。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/07 13時ころ
★この記事を書いた人★

« フゴ(畚)をお探しではありませんか? | トップページ | 壁や天井に3/8W、1/2Wのナットを付けたいことありませんか? »
« フゴ(畚)をお探しではありませんか? | トップページ | 壁や天井に3/8W、1/2Wのナットを付けたいことありませんか? »
コメント