脚絆(きゃはん)をお探しではありませんか?
2022/03/17 No.1987
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【脚絆(きゃはん)をお探しではありませんか?】
脚絆(きゃはん)は英語でゲートルといい、戦争映画で足に巻いている白い?布です。
ウィキペディアを見ると、日本の脚絆にも形があるようで、
大津脚絆(上下に結び紐を付したタイプ。)
江戸脚絆(上部に紐を、背部にコハゼを付したタイプ。)
筒型脚絆(円筒形に縫い、上部に紐を付したタイプ。)
概要を見ると
活動時に脛を保護し、障害物にからまったりしないようズボンの裾を押さえ、また長時間の歩行時には下肢を締めつけてうっ血を防ぎ脚の疲労を軽減する等の目的がある。日本では江戸時代から広く使用され、現在でも裾を引っ掛けることに起因する事故を防いだり、足首や足の甲への受傷を防ぐ目的で着用を義務付けている職場があり、作業服などを扱う店で販売されている。
裾が引っかかることによる事故防止の観点で装着が義務付けられている現場が多くなっています

「富士手袋 天牛印 メッシュ脚絆」
マークが馬に羽じゃなくて、牛に羽というのがオリジナリティ溢れていますね。
さて、工事現場で働く方のズボンの裾を引き締めるのがこのメッシュ脚絆。
★なぜ、メッシュ脚絆が必要なのか?
先にも書いていますが「ズボンの裾が引っかかって、転落事故があった」からなんです。
現場にはあらゆる危険が潜んでいますので、安全をトコトン追求しなくてはなりません。
それは服装にもおよびます。
昔の脚絆は布地でしたが、快適性をもとめてメッシュ素材を採用しています。
ズボンの上から巻いて、マジックテープで止めるだけの簡単装着。
★サイズは?
平井と時の幅が変わります。足の太さ(周長)に合わせて下さいね。
幅/長さM:38cm/19cm、L:40cm/19cm、LL:42cm/19cm、3L:45cm/19cm
私の脚で38cmでしたので、(LL)になりますね。
まとめ*****************
脚絆は装着しないと現場には入れないことも。日頃から事故防止の意識を持って自身の装具に氣を配ってください
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「富士手袋 天牛印 メッシュ脚絆」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-03-17
実物を触ったけど驚くほど低振動。これは疲れないし切れ味も良いし仕事がはかどるぜよ
『 マキタ 充電式レシプロソー 40Vmax JR002G 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年3月16日(水曜日)
==============
試されている
==============
学生時代にはテストがありました。
社会人は毎日がテスト。
目の前の障害をどう乗り越えるのか
日々試されているのです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/16 13時ころ
★この記事を書いた人★

« 欠けた包丁も直します | トップページ | コブラといえば?漫画?ねじ屋なら何さ? »
コメント