壁や天井に3/8W、1/2Wのナットを付けたいことありませんか?
2022/03/09 No.1980
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【壁や天井に3/8W、1/2Wのナットを付けたいことありませんか?】
実はナットを面の上に取付ける事は少々難しいのを
ナット(六角ナット)はボルトにねじ込んで部材を挟んで締結するのが役目
なので、ボルトが有ってのナットなわけです
でも面にボルトを取付けたい場合、どうしても面にナット(雌ネジ)を接合しなくてはなりません
★面にナットを作る方法
1)薄鉄板なら、カシメナットが使えます
2)厚鉄板なら、タップで雌ネジが作れます
3)木材の時はネジ足、吊り足、アシバツナギ、ドリルハンガーが使えます
4)住宅壁ならアシバツナギ、ドリルハンガー、ウッドハンガーが使えます
5)工場壁ならアシバツナギ、ドリルハンガー、ALCハンガーが使えます
6)コンクリートなら、グリップアンカー、CTアンカー、プレコンアンカーが使えます
ということでアシバツナギ、ドリルハンガーが便利

「イイファス アシバツナギ」
「イイファス ドリルハンガー」
アシバツナギが1/2W、ドリルハンガーが3/8Wねじになっています
壁の種類や設置方法でバリエーションがたくさん有りますので
詳しくはしたのリンクからイイファスのサイトをご覧下さい
★在庫しているのは
1)アシバツナギ 鋼製下地用AWS 1/2W
2)アシバツナギ 木下地用AWW 1/2W
3)ドリルハンガー 鋼製下地用 3/8W
4)ウッドハンガー 木下地用 3/8W
5)ALCハンガー ALC用 3/8W
6)プレコンアンカー コンクリート用 1/2W

ドリルハンガー系は適応素材によって名前が変わります
でもその方が判りやすい
アシバツナギはその名の通り、建物を建てるときに周囲に覆うように囲っている足場を倒れないように壁と繋ぐカベツナギ金具を壁と連結するために壁に打ち込む金具のこと
カベツナギ金具のネジは1/2Wなので、ナットが1/2Wになっています
取付位置が多少多々向いても良いように傾くように設計されていて、専用ビットで壁に打ち込みます
これでよく困るのが、壁の裏が見えない事
壁の裏の素材が見えないと、ネジを選ぶことが出来ません
それなら壁材に固定すれば良いと考えるかも知れませんが
そもそも壁材は軽量に作られているため、ねじ込んで得られるネジの引き抜き強度がとても低い
したがってネジ留めしてもすぐ抜けてしまい機能を果たせません
このあたりお客様と議論になることが時々あります
でも実際に確認しないと解決しないので難しいところです
やはりネジひとつとっても、場所、材質、などのデータが無いと判断できませんので、下見や図面の確認は必須ですね
まとめ*****************
種類が多いのはお客様の現場がひとつではないから、ねじは適材適所。合ったねじを揃えるのが当社の使命です
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「アシバツナギ、ドリルハンガー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-03-09
バラエティセットだけ在庫有ります
『 LENOX ジグソーブレード 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年3月8日(火曜日)
==============
期限を決める
==============
いつまでにやるかを決める。
決めたら、なんとしてでも期限までにやる。
その努力が人を成長させる。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/08 14時ころ
★この記事を書いた人★

« アロンアルファもいつの間にか進化していたよ | トップページ | ドリルビスがなかなか切り込まなくて困っていませんか? »
« アロンアルファもいつの間にか進化していたよ | トップページ | ドリルビスがなかなか切り込まなくて困っていませんか? »
コメント