最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 全長100mm鉄工用ロングストレートドリルを仕入れてみた | トップページ | 欠けた包丁も直します »

2022年3月15日 (火)

ハンマドリルで地面を掘りたい!

2022/03/15 No.1985


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ハンマドリルで地面を掘りたい!】


地面を掘る道具と言えば??


そうスコップ(ショベル)


でも人力で得られる掘削力は体重で決まり、その力は限られます


硬く締まった地面、少し凍結した地面などは、人力で掘削するのは困難


そこで電動工具(ハンマ、ハンマドリル)の出番


その先端に装着できるスコップがあります

Img_1420

「マキタ スコップ SDSMAXシャンク」


ほんとスコップのカタチでしょ(^_-)


★スペック

1)幅は105㎜

2)全長は400㎜

3)取付軸はSDSMAXシャンク


17mm、21mm六角軸も多くで回っていますが、電動工具本体の重量が軽くパワーも高いSDSMAXシャンクの方を選びました


新たに購入するのならもう17mm、21mm六角軸は止めてSDSMAXシャンクにした方が間違いなく良いです


でも判ります、特に17mm六角軸はみなさん先端工具資産(ドリル、ブル)をたくさん持っていますから


しかし、本体が軽く作業負担が減って、強力なパワーで仕事が早くなるのであればその分利益は増えますよね


先端工具は一辺に揃えるのは負担が大きいですが、仕事に合わせて追々仕入れれば良いわけで


自分も随分前から、これからはSDSMAXだよとお伝えしています


先端工具は1997年にある程度揃えました


あれから25年、ようやく需要が増えてきた感じ


なので強力にプッシュ(オススメ)しています


それでも割合的には六角軸7:SDSMAX3といったイメージ


特にハンマードリルは動きがイマイチ


たしかに本体は高額商品なので、踏ん切りが付かないのかもしれません


でもSDSMAXを使った人は六角軸に戻ることはありません


それくらい作業が楽になり、早くなる訳です


しかも40Vmaxの登場でコードレスになってきていることを考えると主流になってきた感じ


皆さんが使う電動工具の更新時期が迫ってきているのでは?


過去の資産に引きずられずに先を見て機種を選びましょう


まとめ*****************


またひとつ品揃えを増やしました。いつ売れるかは判らないけど職人さんが必要とするときに提供できてこそだと思います


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マキタ スコップ SDSMAXシャンク」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 総合カタログ P170」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20220312-1 20220312-2

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-15


250ミリ24山の在庫あります。折れにくくてオススメ!


『 LENOX バイメタルハックソーブレード 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月14日(月曜日)

==============


 前向き


==============


過去をどう悔やんでも、

戻ってくることはありません。


過去の経験を未来に活かす。

未来のことを考えて今を活かす。


それが「前向きな考え」です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/14 14時ころ

Img_1423 Img_1422 Img_1421

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 全長100mm鉄工用ロングストレートドリルを仕入れてみた | トップページ | 欠けた包丁も直します »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 全長100mm鉄工用ロングストレートドリルを仕入れてみた | トップページ | 欠けた包丁も直します »