棚を整理していて刻印が目に留まりました
2022/04/07 No.2004
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【棚を整理していて刻印が目に留まりました】
空いている引き出しがあって、少し付近の棚を整理しました
そこで目に留まったのがホコリを被った英字刻印、数字刻印たち
あ~しばらく売れてないな~と
そこでブログを振り返ったら2020/7/17に刻印のことを書いていて、その時も同じ氣持だったんだなあと
その時のブログはこんな感じ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
刻印といえば、車の車体番号が馴染み深いかな?
そうでもない???
まあ一般的には見ることはまず無いですねm(^^;;
このように工業製品の製造番号を記載するのに昔から使われているのが刻印です
鋼の棒の先端に逆さに文字が彫られている道具です

「㈱丸信工業社 ライオン印 刻印」
LION印は胴体が太くて丈夫なタイプ
在庫しているのは数字と英字
サイズは 3mm 4mm 5mm 6mm 8mm 10mm 13mm
このサイズは文字の高さを表しています
下記のカタログのP04に詳細が載っています
文字の高さも端から端ではなく文字線の中央になりますので測るとき氣にしておいてください
在庫は有りませんが、逆文字(打刻したら逆になる)、ローストレス(文字の谷が丸)、ローストレス点字、イロハ、英小文字などどいうのも取り寄せ可能
刻印は製造番号を打刻するだけではなく、例えばハンドルの回す方向(LR)とか、重なる順番(1,2,3)、品質の違い(A、B)、イニシャル、色(BK黒、R赤、BL青)など、使い道はたくさんあると思います
★注意するところ
1)ハンマーで叩くので、充分注意してくださいね
2)焼き入れされた物には使わないでください。摩耗、割れ、欠けます
考えてみると、工具屋ですが、マーキング用品も結構在庫しているなと
鉛筆、ボールペンは無いですが、ペイントマーカー、チョーク、マッキー、固形ペンキ、ケガキ針、青ニスなど
この刻印もマーキング用品だもね
そういえば青ニススプレー、白ペンスプレーがあまり売れなくなったなあ~
このスプレーは鋼材に塗布して、ケガキペンの線を見やすくするための塗料
直接鋼材にケガキして加工していたものが、レーザー切断などのコンピューターで図面から自動で切断できる機械が普及したからだ!!
なるほど、時代はすでに変化したということかあ~
ブログを書いていて作業現場も大きく変化したことを悟りました。m(^^;;
まとめ*****************
今は小型のレーザー刻印機がある時代、打刻するのは時代遅れだね。でも簡単には消えないという優れた点もありますよ。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「㈱丸信工業社 ライオン印 刻印」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-04-07
実物に触れて精密に?が付きましたけど背中がフラットで止め穴があるので、応用範囲は広いね
『 EIGER TOOL アイガー精密クランプ 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年4月6日(水曜日)
==============
仲間の存在
==============
自分一人ではできないことも、
仲間が一緒だとできることがある。
全部自分一人でやっていると思っていませんか?
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/04/06 13時ころ
★この記事を書いた人★

« 春ですね~これから動き出す機械のメンテナンスに必須なのはグリス | トップページ | 頭の外径が小さい皿ビスをお探しではありませんか? »
« 春ですね~これから動き出す機械のメンテナンスに必須なのはグリス | トップページ | 頭の外径が小さい皿ビスをお探しではありませんか? »
コメント