最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« ナッターを使いたいけど高いんだよなあ~ | トップページ | 枝切りハサミの軽いモノお探しではありませんか? »

2022年5月27日 (金)

山羊革手袋、案外良いんじゃないかな

2022/05/27 No.2042


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【山羊革手袋、案外良いんじゃないかな】

Img_2528_20220526140501

革手袋といえば、牛がほとんど、廉価品で豚、高級品で鹿という感じですね


牛革はオールマイティ、薄手の作業用から、厚手の溶接用まで多種多様な革手袋があります


豚革は牛革の代用で安いのですが、固いのと毛穴が大きく見た目にも劣ります


鹿革は高級品、とても柔らかくて手に馴染んで装着感は最高です!ですが牛革に比べて弱いので作業用には不向き


で、次に来たのが山羊!


★価格は牛と豚の間


見た目は牛革とほとんど違いはありません


質感も柔らかく手に馴染んで作業しやすい革手袋です


ただ牛革より若干薄い感じ


なので牛革より耐久性は落ちるかも知れないてググってビックリ


引用:山羊革は「ゴートスキン」と呼ばれています。特徴として革の表面にはシボ模様と呼ばれる小さくてシワがあり、弾力性があり摩擦にも強いです。


(https://bityl.co/CNMoから引用)


と書かれていました。


あら革手袋に最適じゃないですか!!



★でも山羊って、どれくらい飼育されているのでしょうね


牛や豚は食肉としてたくさん飼育されているのはご存じの通り


山羊となると北海道は馴染みは薄く


ググってみたら家畜として買われた起源は古くイヌについで家畜化されたのだそうです


日本では沖縄の郷土料理として有名ですね


世界的に見ると数多く飼育されているのであれば革の生産も多いことになります



牛革は高い、豚革は使いにくいと思ったら山羊革を試してみて!!


車の運転には鹿革が最高イイですよ!在庫無いけど(笑)


まとめ*****************


日本では沖縄以外馴染みの薄い山羊。でも革手袋に合う革質だったとは知らなかった~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「山羊革手袋」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Naniga03a_20220526140501 Naniga03b_20220526140501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-05-27


屋根のことはよく知りませんが、既存の金属屋根の上に新たな屋根を貼るときに使うビスだそうです


『 JPF カバーテックKS (重ね葺き屋根用ビス) 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年5月26日(木曜日)

==============


 受け容れる


==============


お客様や上司の考えは

まずは一旦受け容れよう。


良い方法はそれから探そう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/05/26 13時ころ

Img_2529 Img_2530 Img_2531_20220526140501 Img_2533

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ナッターを使いたいけど高いんだよなあ~ | トップページ | 枝切りハサミの軽いモノお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ナッターを使いたいけど高いんだよなあ~ | トップページ | 枝切りハサミの軽いモノお探しではありませんか? »