ナッターを使いたいけど高いんだよなあ~
2022/05/26 No.2041
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【ナッターを使いたいけど高いんだよなあ~】
ナッターとは
カシメるナットの事
通常ナット(雌ネジ)を作るには、タップでねじ山を立てます
ですが、薄い鉄板や3ミリ以下のアングルその他金属材料にねじ山を立てようとしても、部材が薄いのでねじ山の数が少なく必要な締め付けトルクが得られません
そんな時に使うのがナッター
アルミ、スチール、ステンレスの雌ネジが作られている弾(ナット)を専用工具(ナッターで圧着します
ただ頻繁に使うのであれば専用工具も購入する必要がありますが
1、2個でしたら躊躇すると思います
そんな時に便利なのがコレ!
「エビ ちょっとナッター」

6~10個のエビナット+簡易版専用工具のセットです
17mmのめがねレンチと5mmの六角棒レンチを用意するだけ
この2つなら持っていますよね(^_-)
★在庫したのは
1)HNC4MR M4 NSDM4R10個入り
2)HNC5MR M5 NSDM5R 8個入り
3)HNC6MR M6 NSDM6R 6個入り
※材質はスチール製
★良いところ
1)簡易版専用工具付きなので高価なナッターを買わなくてもよい
2)数カ所しか作らないときの為の少量パック品
★規格
1)NSD4MR M4 板厚0.5~2.5mm 下穴径6.1mm
2)NSD5MR M5 板厚0.5~2.5mm 下穴径7.1mm
3)NSD6MR M6 板厚1.0~3.5mm 下穴径9.1mm
★注意するところ
1)下穴径は守ってください(ドリルを調達するのに苦労しそう)
2)適正かしめ板厚を守ってください(圧着不良になります)
5mmの六角棒レンチを使用してくださいとのことですが、5mmのヘックスビットをインパクトドライバーに装着してダダッと締め込むと早いですね
ただカシメる加減を越えてしまうとねじ山を壊してしまうので、注意してください
まとめ*****************
こんなに簡単なナッターがあるのは知らなかった~カタログをみていて見つけたよ。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「エビ ちょっとナッター」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-05-26
コンクリートアンカーは打撃するモノという常識は捨てて下さい。在庫有ります!
『 JPF タップスター (ねじ固定式アンカー) 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年5月25日(水曜日)
==============
失敗の理由
==============
失敗の理由を自分以外に求めては
成長はしない。
自分のどこを改善すべきかを考えよう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/05/25 13時ころ
★この記事を書いた人★

« 鉄工用ドリルを使い捨てしていませんか? | トップページ | 山羊革手袋、案外良いんじゃないかな »
コメント