最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 包丁を研ぐ砥石の面直しで困っていませんか? | トップページ | 電工ハンマーに17mmのラチェットが付いたん »

2022年5月21日 (土)

グイッと拡大して見たいことありませんか?

2022/05/21 No.2037


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【グイッと拡大して見たいことありませんか?】


拡大してモノを見たいときに使うのがルーペ(拡大鏡)


でも探偵が持っている(笑)ルーペの拡大率はせいぜい5倍以内


自分が包丁の刃先を見るときはこれでは全くもって足りません


USBマイクロスコープも使いますが、PCを起動しなくてはならないし見づらいことが多い


で、サっとパっと使えるのがコレ

Img_2293

「FIRSTEC LEDライト付きルーペ 20倍」

Img_2288

品番 SYL20LED


レンズ直径21mmのコンパクトタイプ


高倍率の凸レンズを組み込んだルーペです


カタログには JEWELERS LOUPE と書かれています


そういえば宝石の鑑定の時にこの形のルーペを使っていますね!思い出しました


★良いところ

1)高倍率20倍

2)コンパクトでカバー付き

3)LEDライト付


★特徴 メーカーのホームページより引用

・工具の先端や宝石の鑑定、印刷物のチェック、高倍率で見たいときにご使用下さい。

・堅牢なメタルケース。携帯時にレンズをしっかり守ります

・ストラップ用フック付き

・対象物を大変大きく見れる高い倍率のレンズです

・LEDライト2個付き


包丁研ぎで使っているのは、スコープ(携帯型顕微鏡)シンワ測定 75753


これは倍率60倍~100倍と高倍率なのですが


倍率が高いので焦点の合う範囲が超超超狭い!


さらに接眼レンズの直径が小さいので、老眼鏡を使用している自分にはとても使いにくい


このルーペだと倍率は20倍ですが、レンズ直径が21mmなので、スコープよりずっと見やすいですね


★普段会社で使っているのは10倍のルーペ


何に使っているのか?


タップの刻印を見たり、ねじ山の様子を確認したりしています


なにせ老眼なので眼鏡を掛けていても小さい文字はなかなか判読できません


それは明暗(文字と背景)がハッキリしているかどうかなんです


信号で言うとS/N比?


例えが違う?(笑)


まあそんなところで、老眼が顕著になってからルーペを使う事が増えました


まとめ*****************


小さいモノを見るときに使う拡大鏡。最近使うことが増えたなあ~(笑)だって見えないんだもん


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


  をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ファーステック LEDライト付ルーペ SYL20LED」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら

Naniga03a_20220520082001 Naniga03b_20220520133701

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-05-21


DG001/DG460専用交換アースオーガービット。ワカサギ釣の穴あけビットも発売しませんか?(^_-)


『 マキタ アースオーガビット 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年5月20日(金曜日)

==============


 欲しいもの


==============


あなたが本当に欲しいものは何ですか?


あなたは、本当に欲しいものを手にいれる

ために行動していますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/05/20 13時ころ

Img_2270 Img_2269 Img_2268_20220520082001

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 包丁を研ぐ砥石の面直しで困っていませんか? | トップページ | 電工ハンマーに17mmのラチェットが付いたん »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 包丁を研ぐ砥石の面直しで困っていませんか? | トップページ | 電工ハンマーに17mmのラチェットが付いたん »