とうとう管用タップも六角軸6.35mmタイプが出た!
2022/05/18 No.2034
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【とうとう管用タップも六角軸6.35mmタイプが出た!】
とうとうここにまで六角軸6.35mmが進出した!!
もう
え”~~~~~って感じ
これは流石に無理でしょと
でも仕入れました(笑)

「ライト精機 六角軸パイプタップ」
テーパー管用タップ
管用タップには、PF、PSのストレートタイプとPTのテーパータイプがあるのはご存じですか?
鋼管配管はPT、ジョイント類はPFが一般的
★心配は軸がすぐ折れるのではないかということ
JIS規格の管用タップの軸径は
1/8PT 8mm
1/4PT 11mm
3/8PT 14mm
1/2PT 18mm
今回の六角軸パイプタップは六角軸6.35mm
とても細いでしょ
これは使う際には慎重にというか、これを見るだけで新たなネジを作るのはほぼ不可能だと言うことが判りますね
★ならば何に使うのか?
たぶんネジ山の修正用ではないでしょうか?
いちど作られたネジ山が何かしらの原因で壊れて(つぶれて)継手が入らないとき用と思います
★自分もネジ山を切る(作る)経験は何度もあります
昔、水道管を切ってネジ山を立てて販売していたことがありまして
パイプマシンで1/2PTのネジを立てていました
そのときのモーターの音を覚えています
けっこう苦しそうな音を立てていました=負荷が大きいということ
なので、JISの管用タップの軸はこれだけ太い
それを六角軸6.35mmで回すのは困難だと経験で判ります
だから1/2PTは仕入れませんでした
★切削油は必須
上記のこともあり少しでも切削抵抗を減らすために切削油の使用は必須です
あと出来ればドリルドライバーの方が衝撃が加わらないので良いでしょう
インパクトドライバーの場合、六角軸6.35mmの隙間があってタップがブレますので、回転が安定しないので、それも折れる要因になります
★なんだかマイナス要因しか書いていない(汗)
だって無理なんだもん!!
それぞれのネジ外径が1/8=10.5mm 1/4=13.8mm 3/8=17.3mm 1/2=21.7mmですよ
六角軸スパイラルタップでも通常M10まで
なので1/8はいいとして、それ以上は無理!!
ということで、ネジ山修正用として考えてね
まとめ*****************
無理なのは判っていたけど、ネジ山修正には使えるかなと思って仕入れました
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「ライト精機 六角軸パイプタップ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-05-18
SDSで30mmもあけられるの?SDSハンマドリルもここまでキタ!
『 マキタ 30mm充電式ハンマドリル HR008 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年5月17日(火曜日)
==============
視点を変える
==============
自分の思っていたことと違う反応があっても
「何か理由があったに違いない」と思えば
心は落ち着く。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/05/17 13時ころ
★この記事を書いた人★

« いちいちナットで砥石を固定する時代は終わります | トップページ | ピアノ線も切れるクリッパーをお探しではありませんか? »
« いちいちナットで砥石を固定する時代は終わります | トップページ | ピアノ線も切れるクリッパーをお探しではありませんか? »
コメント