打ち込まないグリップアンカーがあるのはご存じでしたか?
2022/05/31 No.2045
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【打ち込まないグリップアンカーがあるのはご存じでしたか?】
2022/5/23に当社ホームページでカタログを紹介した商品なんですが
グリップアンカーは打ち込んで開いて固定するというのが常識
しかし、打ち込むということは、打撃するということ
手動ならハンマーで、電動ならハンマドリルで
金属を打撃するので、大きな打撃音が発生します
しかも手動なら間違って手を打ってしまう危険性も
さらに工事現場も周囲の環境改善のため騒音を減らす方向になってきています
まったくもって騒音が無いわけでは有りませんが、打撃ではなくネジの力でアンカーを拡張させる革新的なアンカーがコレ

「JPF ビーンズアンカー BEA3045」
ネジの規格は3/8W
長さが45ミリの雌ネジアンカー(グリップアンカー、CTアンカー)です
★良いところ
1)サイレント!打撃しないので施工音が少ない(インパクトドライバーの音だけ)
2)保持力の追加UP!打撃するアンカーは打ち込んだらお終い、もう1㎜追加してねじ込むと保持力が上がります
3)施工が早い!インパクトドライバーでねじ込むので打撃アンカーよりはやく施工できます
4)施工管理が簡単!専用ビットに締め付けマークがあるので、施工不良が簡単に判る
5)下穴は14.5mm
6)六角レンチは5mmです
★注意するところ
1)下穴穿孔後はダストポンプなどで穴を綺麗にして下さい
2)ドリルは3枚刃以上のドリルで真円に近い穴あけをしてください
このカタログを見たとき
これは良いアイデアと思いました
グリップアンカーの内側には雌ネジが作られているので、それを活用したと思います
部品的には従来品は台形状のインナーピース(くさび)を作るだけだったので、大量に作るのでコストも低かったと思います
ビーンズアンカーはそのくさびの代わりに六角穴付き止めねじを使っています
ただこれだけだと上手くいかないのだと思います
それは摩擦抵抗が大きすぎて締め込めないと
対策として、大中小の鋼球を並べて、ネジの押す力を点接触にすることで摩擦抵抗を減らす構造
よく考えたな~とガッテンしました(笑)ガッテンガッテン!
そして、商品名の由来もこの鋼球だったんだ(今朝投稿するときに判った!!)
現場で逆回転してネジが外れると中の鋼球が飛び出て使えなくなりますので注意してね

あっ、欠点があった!
天井に施工する場合、長いドリル(1mとか1.5m)がないことと、ヘキサゴンビットの長い物もないし
締め付け深さのマークを確認できません
なので、足場(ローリングタワー)を使って天井近くで施工して下さい
脚立はだめよ~♪
まとめ*****************
格好付けて言えば資源の有効活用。アンカーの雌ネジを有効に使ったアイデアにガッテン!!
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「JPF ビーンズアンカー BEA3045」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
『 JPF ビーンズアンカー BEA3045 』


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-05-31
+のカムアウトに困っていたら、これも選択肢に加えて下さい
『 サンコーインダストリー 六角穴付タッピンねじ(日本製) 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年5月30日(月曜日)
==============
得るもの、失うもの
==============
得るものがあれば失うものがあります。
新しい知識や経験を得ようと思えば、
のんびりした時間を失うかもしれません。
本当に手に入れたいものは何かを明確にしよう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/05/30 14時ころ
★この記事を書いた人★

« 木造住宅解体時に使うレシプロソー刃をお探しではありませんか? | トップページ | 6月9日に輸入工具フェア開催します »
« 木造住宅解体時に使うレシプロソー刃をお探しではありませんか? | トップページ | 6月9日に輸入工具フェア開催します »
コメント