最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 金属のひび割れや補修に良いもの無いのかい? | トップページ | 胴ベルトタイプの墜落制止器具は新しい規格になっていますか? »

2022年6月14日 (火)

鋸付き高枝切鋏をお探しではありませんか?

2022/06/14 No.2057


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【鋸付き高枝切鋏をお探しではありませんか?】


釧路も樹木に新緑の葉が溢れる季節になりました


そりゃそうですよね、6月なんですからm(^^;;


でも朝の最低気温が一桁の日が続いています(長袖必須、笑)


さて樹木はいつの間にか空高く伸びていますよね


街路樹なら電線に、家の側なら屋根に干渉したりしては困ります


でも人の手が届く範囲なら良いですが2mを越えては届きません


そんなときは長く伸びる便利な道具がありますよ

Img_2723

「カマキ ロープ式高枝切鋏 かるたか3段伸縮 1635」


我が家でも2m越える樹木があり、刈込鋏で届く範囲は切ったけどそれ以上の高さは放置


寝癖で髪の毛が立ったみたいになっちゃいました(笑)


★スペック

1)縮んで1.6m 伸びて3.5m

2)重さ 1.3Kg この長さでこの重さは軽いと思う

3)枝切りは25mmの太さまで、それ以上は鋸で切って下さい

4)鋸はカーブソーなので、軽い力でバリバリ切れます


★ハサミは先日紹介した近正のロッパーと同じで切刃が1枚のタイプ


カーブしたアゴで確実に枝に掛かって安全に切り落とせます


また刃を引く力を低減するために滑車を2個使って切る力を1/2にしています


WIKI 組み合わせ滑車の仕組み


★鋸はカーブソー


ストレートな鋸が切り進む場合、引くときにチカラを加えて、鋸刃の先を樹木に食い込ませます


ただ、高枝の場合手元から鋸まで遠く離れていますので、樹木に食い込ませるのは結構しんどい


そこで刃先をカーブさせると枝に被った状態になるので、ただ引くだけで次々刃先が食い込んでゆき


切れるスピードが格段に速くなるのと、押さえつけなくて良いので楽に切れます


鋸刃はネジで止めるタイプなので、必要の無いときは外して重さを低減できますよ


★部品も扱っています


鋸刃も含めどの部分も取り寄せできますので、故障しても安心です


★ねじと工具のお店ですがガーデニング関係も在庫しています


草刈り鎌、刈込鋏、高枝切鋏、鋸の在庫があります


最近は刈払機を使う方が多いので草刈り鎌はそれほど売れなくなりました


刈込鋏も電動生け垣バリカンが普及して手作業でジョキジョキって事も減りました


この高枝切鋏も、小型のチェンソーが頭についた高枝チェンソーが発売されいますのでその内売れなくなるかも知れません


ただ3m先に重さがある物を操作するとなると、グワングワンを揺れて操作しにくいではないかと想像します


重量は圧倒的に高枝切鋏のほうが軽いので、操作性、作業効率、どちらを優先するかで決まりますね


道具選びは作業内容によって決まります


事前に現場を視察して、どのような道具が最適か?考え、準備すること(段取り)


これで仕事の8割は終わっているのだと思います


若い方はこの段取りを先輩から学ぶと良いですよ


なぜこの道具が必要なのか調べて下さい


兎にも角にも調べること。調べることで身につきます


まとめ*****************


手作業の道具がどんどん使われなくなってきました。ただ機械は重いし壊れますよね~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「カマキ ロープ式高枝切鋏 かるたか」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「カマキ Webページ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Naniga03a_20220613154201 Naniga03b_20220613154201

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-06-14


いちいちめがねレンチで増し締めしなくても電ドルに装着しまま出来ちゃう!一石二鳥!


『 ベッセル ソケットアダプター スパナ掛 USBBBSQ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年6月13日(月曜日)

==============


 いま自分に出来ること


==============


出来ないことを心配するよりも

出来ることに集中しよう!


心配ばかりして何もしないのなら、

いま自分に出来ることをやろう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/06/13 15時ころ

Img_2729 Img_2726 Img_2730 Img_2724

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 金属のひび割れや補修に良いもの無いのかい? | トップページ | 胴ベルトタイプの墜落制止器具は新しい規格になっていますか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 金属のひび割れや補修に良いもの無いのかい? | トップページ | 胴ベルトタイプの墜落制止器具は新しい規格になっていますか? »