最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 勝手にマキタフェア開催中! | トップページ | センタードリルが売っていなくて困っていませんか »

2022年6月28日 (火)

耐切創手袋を使っていますか?

2022/06/28 No.2069


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 

Img_2983_20220628080801

【耐切創性手袋を使っていますか?】


刃物、ガラス、鉄板の切り口でケガをしないための手袋=耐切創手袋といいます


厚い床革手袋で対応していることが殆どかと思いますが


静的(動かないこと)状態で使うのであれば問題ありません


鋭利な切り口も動かなければ切れません


ですが滑って動くと一変します


鋭利な切り口が牙を剥き、厚い床革手袋をも簡単に切ってしまいます


そのような事故は頻発しているのではないでしょうか?(表に出ない)


鋭利な切り口に対応した手袋がコレ


「SHOWA 耐切創手袋 S-TEX №581」


頻繁に売れる物ではありませんが、在庫は切らさないようにしています


普通の軍手や革手袋はどこででも入手可能ですが、このような特殊用途の軍手はなかなか入手しづらいもの


★耐切創ってどんな構造が

1)細かい鎖を編み込んだ手袋

2)ケブラーという、耐切創力が強い繊維を使った手袋

3)ケブラー+ステンレス繊維の手袋


★解説

1)はまるで鎧のようなもので、ステンレス製なので、刃が当たってもビクともしませんが、金属だから滑るし使いにくいと思います。


2)ケブラー(黄色い繊維)は航空機に使われる強靱な繊維でとても切れにくい繊維なので、刃があたってもそう簡単には切れませんが、欠点は耐候性能がよくないので、長持ちしません。しかも高価です。


3)これが今回の新製品の肝「HAGANECoilテクノロジー」繊維に、ナイロン、ポリエステル、ケブラー、ステンレス線の複合材を使用。上記1)2)の欠点を解消しました


構造はカタログの2ページ目にありますが


ステンレスワイヤの周りに軍手を構成する繊維と、耐切創性があるケブラー繊維を撚っている構造


なので、耐切創性を保ちながらも手袋としてはフィット感の良いモノに仕上がっています


ケブラーだけの手袋も装着したことがありますが、たしかに普通の軍手に近くて違和感は少なかったです


ただケブラー繊維は紫外線に弱く、開封してしばらく日の当たるところに置くと劣化して当初の性能は発揮できません


HAGANECoilテクノロジーでは黒く染めている(コーティング?)ので紫外線の影響を減らしているのかも知れません


★良いところ

1)先に書いちゃいました

2)手のひらには蒸れにくい発泡ニトリルゴムコーティングされているので、滑りにくさはバッチリです

3)EUの保護手袋基準 EN388の認証マーク付なので、安心してご使用になれます。EN 386 4X42E


ちょっと高めですが、ガラスを扱う現場、鉄板、鉄板加工品を扱う現場、包丁を使う現場、カッターを使う現場、草刈り鎌を使う現場など、刃物が手に当たって切ってしまうことを防ぎたい現場に最適です


日曜日に刈込鋏が切れなくなっていたので、ディスクグラインダで研磨してたら、砥石が親指に当たりました


床革の手袋を装着していましたが、穴があきすこし擦り剥きました


こんな時もエステックスだったら擦り剥かなかったかもしれませんね。教訓になりました


まとめ*****************


自分で体験したから目に留まったのかも。親指に砥石が当たってちょぴり擦り剥いちゃった。m(^^;;


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「SHOWA 耐切創手袋 S-TEX 581」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ショーワ 耐切創手袋 エステックス581」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Naniga03a_20220617141301 Togi04b_20220628080701

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-06-28


いままで使われなかったアゴの外側を使うアイデアはイイネ!


『 スーパーツール たて型クイックモーターレンチ MFTS92 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年6月27日(月曜日)

==============


 チャンス


==============


目の前にチャンスがあるのに

「後からやろう!」では

機会を逃してしまいます。


チャンスが目の前に来たら、

すぐにつかめるように

準備をしておきましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_2987_20220628080801 Img_2986_20220628080801 Img_2985_20220628080801


★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 勝手にマキタフェア開催中! | トップページ | センタードリルが売っていなくて困っていませんか »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 勝手にマキタフェア開催中! | トップページ | センタードリルが売っていなくて困っていませんか »