エアーソーブレードをお探しではありませんか?
2022/06/23 No.2065
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【エアーソーブレードをお探しではありませんか?】
自動車鈑金には欠かせないエアーソー
主に車体を切るのに使います
自動車板金にはエアーツールを多用します
エアーインパクトレンチ、エアーラチェット、エアーサンダ、エアードリル、エアーポリッシャ、エアーチゼル、エアーソー
エアーツールの良いところは、コンパクトで軽くて、パワーがあること
近年の充電工具もパワーが上がっていますが、やはり重さと大きさがネックになることも
これまではハウスBMさんのエアーソーブレードを仕入れていましたが、販売終了になったのでLENOX製を仕入れました
「LENOX エアーソーブレード」

仕入れたのはシャンク(取付け部)の違いで2種類、山数は32山
自動車のボディに使われている鋼板はとても薄いです(0.5~0.6mmくらい)
その鋼板をキレイに切るには目の細かいブレードが必要なので32山を使うことが多いです
ちなみに32山のピッチは1インチ25.4mm÷32山=0.794mm
ベッセルさんのセーバーソーブレードでも書きましたが、
ピッチが小さくなると刃の谷も浅くなるので鉄板の食い込みも少ないので鉄板がバタつかないでキレイに切れる訳です
逆に厚い物の場合は切り込みが少ないので切るのに時間がかかります
★LENOXのカタログを見ると山数ごとの用途が書かれています
1)18山 鉄板、バンパーなどの樹脂部品、FRP
2)24山 自動車ボディー等の鉄板(1.6mm~3.2mm)
3)32山 自動車ボディー等の鉄板(1.6mm以下)
ね!そういう訳です
★規格(スペック)
1)品番432T-EX
全長102㎜ 厚さ0.65mm 山数32
摘要メーカー ベッセル、SPエアー、ナイル、シナノ、空研KS32/KS35
2)品番332T-EX
全長93mm 厚さ0.65mm 山数32
摘要メーカー NPKAS22、空研KS22、日東
メーカーによってジョイント方法が違うので2種類在庫しています
入り数は10枚入りにしています
他に5枚入り、25枚入りもあるようで取り寄せ可能です
まだ18山、24山はハウスBMの在庫がなくなり次第切り替わる予定
★ブレードの構造はバイメタル
バイメタルってよく聞きますがどういう意味?
包丁や日本刀と似た感じで、刃先に硬い鋼を持たせ本体(身)の方はしなやかで剛性の高い材料を使った構造のこと
なので2つの金属を合わせているのでBIMETALと言うわけです
バイメタルをググってみると判ると思いますが、温度計の事が出てきます
こちらは熱膨張の違う金属を貼り合わせた構造で
熱よって金属の伸び率が違うので、熱膨張率の低い方に反ることを利用したもの
膨張率は温度によって一定なので、その性質を利用したのがバイメタル温度計です
どちらも違う性質の金属を合わせたと言うことで同じ名前になっています
包丁の場合、和包丁はバイメタル構造、洋包丁はクラッド構造(挟み込み構造)になります
★そもそもなぜ2種類の金属を合わせるのか?
刃先に必要な硬い金属は脆い(割れる、折れる)という性質があります
硬ければ硬いほどその性質は顕著になります
従ってソーブレードにした場合、少し曲がっただけで簡単に折れてしまいます
その反対で折れにくい材質は刃先には不向きで、すぐ刃先が丸くなり切れなくなります
両者の良い点を合わせて作られたのがバイメタルブレードという訳です
★バイメタル以外の鋸刃もあるの?
それはゴムボーイなのど鋸刃
刃先を高周波やレーザーで局所焼き入れして硬度を上げた構造です
バイメタルはどうしてもコストがアップしますし
木工用の刃では刃の形が大きいのでバイメタルには向いていないということもあると思います
まあもうソーブレードはバイメタルの一択だと思います
まとめ*****************
エアーソーブレードも適材適所。使用目的(相手の材質や厚さ)に合った山数を使って下さいね~
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「エアーソーブレード」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-06-23
安心・迅速・簡単!シムの管理はこのセットで!
『 岩田製作所 アライメントシムキット 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年6月22日(水曜日)
==============
出来ることをする
==============
自分に出来ることはまだあるはず。
自分に出来ることを見つけよう。
自分に出来ることをやろう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/06/22 15時ころ
★この記事を書いた人★

« LEDライトこれ以上スリムには出来ないでしょう | トップページ | こんな大きな差込角12.7mmのソケットが有るのご存じでしたか »
« LEDライトこれ以上スリムには出来ないでしょう | トップページ | こんな大きな差込角12.7mmのソケットが有るのご存じでしたか »
コメント