透明ビニールホースをお探しではありませんか?
2022/06/06 No.2050
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【透明ビニールホースをお探しではありませんか?】

樹脂ホースの基本
いまでも圧力の掛からない場所に使われています
家ではボイラの水抜きに
昔、車ではウォッシャー液の配管に
ボルトのねじ部の保護にも使っているのを見たことがあります
ワイヤーロープやチェンに通して傷防止とか
水タンクのゲージパイプとしても使われています(飲用以外)
★素材はポリ塩化ビニル(PVC)
樹脂の中でももっとも古くから広く使われている樹脂で加工しやすくて安価なのが特長
★ただ温度により柔軟性(硬さ)が大きく変化するのが困ったところ
10度くらいだと丁度良い感じでホースらしい硬さなんですが(そんな表現誰にも判らんだろ笑)
30度を超え50度にもなると、もうフニャフニャ、茹ですぎたパスタのような感じですが
0度を下回ると一気に硬くなり、まるで丸太のよう、たたくとカンカンと高い音になります
なので冬にビニールホースの注文が入ると、ちょっと大変なんです
そのままでは巻かれた状態を維持したコイル状なので測るのにとても苦労します
測り方は巻尺のテープをビニールホースに沿わせながら測るので
ビニールホースが硬いと沿わせるのが困難
時間があるときはストーブの前で温めてから測ります
★在庫サイズ
内径と外径の組み合わせで1つの内径でも肉厚の種類があります
昔は肉厚タイプをメインで置いていましたが、最近は薄肉のモノが好まれるようです
4x6 5x7 5x8 6x10 7x9 8x10 8x11 8x12
9x11 10x13 12x15 13x16 14x17 15x19
16x19 18x22 19x22 19x23 20x25 22x26
25x30 28x33 32x38 38x44
それにしても種類が多い!q(゚O゚)p OH!!
でもだいぶ減ったなあ~m(^^;;
8mmだけその名残があるね 1つの内径に肉厚違いが3種類
それを今でも続けていたら在庫がこの3倍にもなる
他に3mmも有ったけど、もう無かった
いつも言うように適材適所
使い方によって厚い方が良い、薄い方が良かったりと
★良いところ( i-maker.incさんのHPより引用)
1)耐候性が高い!だから塩ビ管があるのですね
2)耐薬品性が高い!薬剤の輸送に使えます
3)耐酸性が高い!耐アルカリ性:酸やアルカリに強い
4)難燃性:難燃性が高く燃えにくい。
5)強度:高い強度を持つ。温度にで大きく変わると思う
6)電気絶縁性が高い:電気絶縁性に優れ電気を通さない。ビニールテープが代表だね
7)加工性が良い:加工性に優れ硬質から軟質まで対応。型押し、エンボス加工にも最適
8)着色性が良い:着色性にも優れる。印刷性も高くプリントできる。
9)価格が安い:使う原料が安価なので
これだものたくさん使われますよね
★注意するところ
1)先に書いたように耐熱、耐寒性は低い。高温ではフニャフニャ、低温でガチガチ
2)飲用の配管には使用できません
3)耐圧性はない!温度でこれだけ素材の硬さが変わるので無理です
4)耐油性も低い!油に触れると硬化して割れます
配管に必要な、耐寒性、耐圧性、耐油性は低いので
用途に合わせ工夫されたホースがある訳
耐圧を工夫したモノは補強材を入れたブレードホース、サクションホース、スプリングホース
耐熱性、耐油性は樹脂に添加剤を加えたモノがあります
飲用は、食品規格品があります
あなたの目的に合ったホースを選びましょう
まとめ*****************
先日久しぶりにビニールホースを仕入れたのでブログに書きました...そのサイズを仕入れたのは13年前だった
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「ビニールホース」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「クラレプラスチックスのホームページ」をご覧下さい


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-06-06
ステンレスでここまでの高強度品があるとは!驚きです!!
『 サンコーインダストリー 高強度プレミアステンレスA2-80扱っています 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年6月4日(土曜日)
==============
自分に出来ること
==============
失敗を人のせいにするのは簡単。
もっと自分に出来ることが
あったのではないか?
と振り返ろう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/06/04 9時ころ
★この記事を書いた人★

« 125mmのフレキシブル研削砥石の需要が増えて来ました | トップページ | セーバーソーで薄い(1mm以下)鉄板を切るのに困っていませんか? »
« 125mmのフレキシブル研削砥石の需要が増えて来ました | トップページ | セーバーソーで薄い(1mm以下)鉄板を切るのに困っていませんか? »
コメント